
2021.03.17 FNMNL編集部
https://fnmnl.tv/2021/03/17/120969
ストリーミングサービスが多くのアーティストにとっての主戦場となった今、再生回数は人気や評価、また収入を左右する大きな指標となっている。その中でbotを使用した再生回数の偽装が問題視されることもあるが、今回、とあるマーケティング会社が語った再生回数水増しの実態が報道されている。
Geniusによると、マーケティング会社3BMDの幹部Joshua Mack氏とマネジメント会社のBlueprint groupによる電話での会話の録音をRolling Stoneが入手。そこで幹部の人物が「月に2億回のストリーミングを可能にするネットワークを持っている」と語っている模様が公開された。
Joshua Mack氏曰く、YouTubeの再生回数100万回が12000ドル(およそ130万円)で販売されており、またSpotifyやApple Musicでも同様のプランが提示されているという。また作品の初週売上のアルバム換算枚数を50%増加させることも出来るとのことで、「100曲以上のヒット曲に貢献してきた」との証言も記録されている。
3BMD社が行っているストリーミング回数の増幅の具体的な手法は分からないが、先述の記事によれば特定のプレイリストに楽曲が収録されるために金銭の取引があるケースや、botによる自動再生といった方法で再生回数の増加が行われるケースも報告されている。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
Inside ‘Black Market’ Where Artists Can Pay for Millions of Streams – Rolling Stone
https://www.rollingstone.com/music/music-features/digital-marketing-streaming-manipulation-1138529/
【関連記事】
https://visual-matome.com/archives/post-100050.html
https://visual-matome.com/archives/post-97424.html
https://visual-matome.com/archives/post-96752.html
初期投資みたいなもんなのかなぁ
要するにサクラだろ
みんな見てるなら見なくちゃっていうバカが大量にいる
日本のちょっと大掛かりなスタッフで作ってるYouTube芸人達はみんなこれだよ。そしてコメ欄も全部サクラに書かせてる。
ツベだと再生数一気に減らされるらしいからすぐにばれるらしいけどな
黒字なわけないだろ
1300万回が1000万円、モノによっては使えるんだろうな
売れるからこそのこの値段
現在のアクティブログインユーザー数とかにすりゃいいのに
ということを分かっていれば良いだけ
出てくれ
なるほど
特定動画だけバズっているタイプはガチで怪しい
やりやすいわな
フォロワー数100万人も数十万円から百数十万円くらいで可能だしな
誰も知らないモデルのフォロワー数が数十万人とか
不可思議な現象が起こっている原因がこれ
なるほど納得のメリットだわ
事務所「はったりのためにSNSフォロワーやいいね買っておこう」
タレント「あたい外国人に大人気じゃん」
↑この悲劇が起こる
フォロワー数もいいねも動画再生数も仕込みは外国人の方が安いから
変な小細工している奴はフォロワーやいいね、再生数の外国人率がやたら高くなる
どれだけ取り上げられても興味なかったら聞かないやん?
良し悪しなんてわからないから
ある程度回数上げて注意をひきゃ
後は勝手に億までいくか
試聴時間が1分以下での高評価低評価はカウントから外される。
同一IPからの複数試聴も対策されてる。
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【悲報】宇多田ヒカルさん(38)、ガチでそろそろ限界wwwww
■【悲報】加藤浩次、エージェント契約終了の理由がこちら・・・そら切られるわ
■【画像】松浦亜弥ってとんでもない格好でテレビに出てたんだなwww
■「DISH」とかいう「あいみょん」のおこぼれで売れたグループ
■藤井風、Vaundy、緑黄色社会、マカロニえんぴつ←一番先に売れそうな奴
■「若さ至上主義」が息苦しい。俺も年齢を気にしてしまう。そろそろ「年齢差別」やめないか
■海外「日本人は民度が違うんだよ」 日本社会の異常なまでの安定性に在日フランス人が衝撃
■【悲報】YouTuber「くじキャッチャーに当たりが無ければ即通報」→ガチで当たりが無く警察出動wwwww
■【大惨事】ショッキングなgif動画が流出・・・ これはヤバい
■【悲報】少女漫画「NANA―ナナ―」の主人公、バンドメンバー全員と○○して炎上wwww
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1615990884/
コメント
なおkpop
限度が無いからもう水増しという印象しか持たなくなるもんな。
仮にいいもん作ってもそういう印象が拭えなくなるから結局マイナスなんだよね。
韓国は特に酷い
ドライフラワーの優里もこれかな?
カラオケ上級者がいかにも上手そうに歌ってるの見たら笑えてくる
コメ欄も臭い、再生数は粉飾、悲惨だな
やっぱりそういうことになっちゃうよなー
こういうあからさまな量の再生数水増しは全体でも少数だろうが、
多少の量の再生数水増しなら多分どこもやってるで。
ブルーノマーズやら他の有名どころを3日とかでぶち抜いてくkpop集団はせめて加減考えながらやれよ
宣伝費用としては良いのかな
やっぱKpopのイメージあるよな
江南スタイルの再生回数が40億回を突破!
再生回数は意味がないって示す時に良い例が出来たからあの曲には感謝してるわ
ソニーレコードはやってそう
SONYの得意分野じゃんw馬鹿な10代女子はまんまと引っかかっるから安い商売よ
BLACKPINKとかってやっぱりこれなのかな
韓国は国を上げてやってるからな
Kpopはクオリティ高いんやからセコいやり方すんなや
だから嫌われんねん
LDHも似たような音楽だからこれくらいしたらいいのに。ファンがEXILE三代目からK-POPに次々流れてきてる。
YOASOBIもやってそうだな 配信ライブの視聴者数がたったの4万人だったし
気になるのは5chでyoasobiが中高年層に人気あるって嘘八百が書かれていた事だ。痛いヲタが3人ほどいるくらいでそれは断じてない。大体ボカロ出身で地道なライヴ活動してない限り、配信ライヴまでは見ないよ。米津みたいに活動期間が高いならともかく。
日本の音楽YouTubeの場合、一億でピタッと止まる現象がある。
髭男のことか
1億再生に達した後は万から億にサムネイル横の表示単位が変わるから増えにくく見えるようになるとかじゃない?
KPOPは堂々とやっているからな。ソニーはメディアをうまく使っているよな。