
1: 24/12/02(月) 01:39:44 ID:Ptox
やっぱりメルトとかハッピーシンセサイザの時代か?
【関連記事】
https://visual-matome.com/archives/post-159028.html
https://visual-matome.com/archives/post-158797.html
https://visual-matome.com/archives/post-158145.html
2: 24/12/02(月) 01:41:21 ID:bYAA
1970~80年代
歌謡曲の時代歌上手い人だらけやった
歌謡曲の時代歌上手い人だらけやった
7: 24/12/02(月) 01:42:27 ID:Ptox
>>2
演歌と歌謡曲の違いがわからん
演歌と歌謡曲の違いがわからん
3: 24/12/02(月) 01:41:49 ID:TuoP
小室ファミリー大好きやったわ
4: 24/12/02(月) 01:42:00 ID:sZOh
ワイは90年代のバンドブーム
11: 24/12/02(月) 01:43:03 ID:Ptox
>>4
バンプオブチキンずっとすこ
バンプオブチキンずっとすこ
5: 24/12/02(月) 01:42:03 ID:Kw53
今やろ
9: 24/12/02(月) 01:42:37 ID:sZOh
>>5
今って昔と比べるとペース遅くね?
昔は毎週新曲出してたやん
今って昔と比べるとペース遅くね?
昔は毎週新曲出してたやん
12: 24/12/02(月) 01:43:45 ID:Ptox
>>5
今の音楽は洗練されてる感じがして
それはそれですこ
今の音楽は洗練されてる感じがして
それはそれですこ
6: 24/12/02(月) 01:42:22 ID:HOhB
90
8: 24/12/02(月) 01:42:34 ID:nKbE
10代のときの思い出補正かかった年代定期
72: 24/12/02(月) 02:48:47 ID:5gA8
>>8
まあこれよな
まあこれよな
10: 24/12/02(月) 01:42:56 ID:rWgU
これの回答て年齢バレそうよぬ
13: 24/12/02(月) 01:44:34 ID:Ptox
>>10
匿名掲示板で年齢くらいええやろ
匿名掲示板で年齢くらいええやろ
14: 24/12/02(月) 01:45:16 ID:rWgU
ちなワイは90年代後半~00年前半か最近かで悩む
とりあえず2010年代前半はない
とりあえず2010年代前半はない
15: 24/12/02(月) 01:46:10 ID:tkaq
>>14
ワイ2010前半ってカキコしよ思てスレ開いたわ
ワイ2010前半ってカキコしよ思てスレ開いたわ
17: 24/12/02(月) 01:47:53 ID:rWgU
>>15
AKBAKB嵐AKB嵐EXILE…
のファンならいいかもしれんがそうでない人にとったは地獄やった
AKBAKB嵐AKB嵐EXILE…
のファンならいいかもしれんがそうでない人にとったは地獄やった
20: 24/12/02(月) 01:49:50 ID:tkaq
>>17
確かにTVじゃそればっかやったな…
バンド音楽は割とよさげだった記憶
確かにTVじゃそればっかやったな…
バンド音楽は割とよさげだった記憶
22: 24/12/02(月) 01:50:13 ID:sZOh
>>17
ねごととかチャットモンチーとか割といいのはいた
ねごととかチャットモンチーとか割といいのはいた
16: 24/12/02(月) 01:46:41 ID:mGHD
Queenだいすこ
18: 24/12/02(月) 01:48:29 ID:itbC
12歳までに聞いた時代の音楽や
19: 24/12/02(月) 01:48:51 ID:IxmZ
10~20ねん前が好きやわ
21: 24/12/02(月) 01:49:54 ID:SScb
2000年代~2010年代までが神だった。20年代に入ってから一気に劣化した気がする。adoみたいな激しい曲調で攻めるやつ増えた
23: 24/12/02(月) 01:50:20 ID:SScb
今ラッパーが主流なのかってくらい激しい曲多い
26: 24/12/02(月) 01:51:22 ID:itbC
ネオシティポップとかミクスチャーが主流やない?
30: 24/12/02(月) 01:52:43 ID:cExJ
マイナーなジャンルにハマっててここ10年くらいが一番良い
まぁメジャーシーンの話じゃないんだが
まぁメジャーシーンの話じゃないんだが
32: 24/12/02(月) 01:53:04 ID:sZOh
2010年代はガールズバンドブームあったからロックは割と豊作やぞ
34: 24/12/02(月) 01:53:25 ID:LYmZ
60年代が思い出補正で一番好き
37: 24/12/02(月) 01:54:13 ID:Ptox
>>34
おん爺民か?
おん爺民か?
39: 24/12/02(月) 01:55:14 ID:itbC
思い出補正とかないけど80年代と90年代すこ
最近はネオシティポップが強いから耳が幸せ
53: 24/12/02(月) 02:15:25 ID:Tqro
>>1
それはボカロやん
その時代はハチのマトリョシカとかも良かった
それはボカロやん
その時代はハチのマトリョシカとかも良かった
71: 24/12/02(月) 02:48:17 ID:5gA8
80年代や
75: 24/12/02(月) 03:57:40 ID:PO7N
結局「各個人の10代~26歳ぐらいにハマった曲」よね
76: 24/12/02(月) 10:15:04 ID:Tqro
>>75
そこがベースになってる気はする
割と長く聴いてる人いるし
そこがベースになってる気はする
割と長く聴いてる人いるし
77: 24/12/02(月) 10:17:24 ID:cNRY
今が全盛期
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■日本人さん「B’zとミスチルどっちが我が国最強バンドか」論争で盛り上がりまくるwwwww
■【悲報】グループ名が英語の邦楽バンド、和訳すると全部ダサい事が判明
■地味なタイプの女が、文化祭で女子高生ロックバンドやった結果
■【画像】フィルターを外した女さん、微妙すぎて炎上するwwwwwww
■クイーン>>ビートルズ>>>>>>>>>>>>>>>>邦楽
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1733071184/
コメント
若い世代でも米津のアイネクライネとかバラードは普遍的な心地よさあるよ
そんなもん自身が10代~20代に聴いてたもんやろ
10代 00年代
20代 10年代な自分
まあ一番ハマったのは10代だけど
いつが好みの曲率高いか?と言われたら
90年代になる
34歳だけど今のバンドシーンが1番好き
2019年と2020年は豊作だったな!
2019年
夜に駆ける
香水
白日
Pretender
宿命
イエスタデイ
紅蓮華
馬と鹿
まちがいさがし
ハルノヒ
兵、走る
2020年
炎
Make you happy
猫 (The first take ver.)
ドライフラワー
春を告げる
うっせぇわ
感電
I Love…
裸の心
群青
廻廻奇譚
Teenager Forever
虹
兵、走るだけ浮いてると言われてたやつのコピペだ
2001年頃は演歌にヒップホップ、インディーズバンドまでチャート入ってて面白かった
2010年代前半はチャートこそ地獄だったが、ネット見てると各ジャンルで新しい波が来てて退屈しなかった
20代だが90年代だな
次点で2000年代前半か2010年代後半
80年代からリアルで知ってるおっさんだが2000年の前後数年が一番好きかな
80年代も90年代も思い入れがなくはないがその頃が成熟してた気がする
>今が全盛期
これだけは絶対にない
クリーピーやこっちのけんとが絶賛されるような時代のどこが全盛期だよ、暗黒期だろ
SNSとアニソンのキッズ音楽にチャートが毒されすぎててまじで頭空っぽな曲流行りすぎよな
今年はアニソンもマッシュルくらいしか流行らなかった
頭空っぽな曲が入ること自体は悪いとは言わんけど、そればかりになるのは地獄
ブリンバンの歌詞が良いとか言ってる奴すらいるのは相当終わってる
プッチモニとか遊助が絶賛されてた時代もありましたね
プッチモニは保田は歌上手かったし
歌詞はともかく曲自体はよかったから
いつの時代もお気楽なアイドルソングは需要がある
あれはテレビ局がゴリ押ししてただけで当時の一般層は鼻で笑ってたぞ
今はそのプッチモニ以下のレベルの曲を一般人が絶賛してるからヤバいんだよ
ずいぶん都合のいい考え方でw
昔は毎週新曲出してたってどういうことよ
そんなミュージシャンいたの?
J-POPはコロナ禍直前が一番良かった
邦ロックは2010年前後が一番良かった
ハロプロ
下手なのが少ないのはたしかに今だね
青春パンクも酷かった
最近でもねぐせ。は下手
小室系の時代はまだよかった
そのあとの2000年前後が下手なのに売れてるやつらが出てきた
ほとんどがすぐ消えたが
高音出せば上手いって今やん
小室だってケイコや華原は上手いし
華原は小室のつくる曲が難しすぎて下手に聴こえるだけやね
小室系で下手なのはhitomiと鈴木あみくらい
篠原涼子も謎に上手かったし
名前忘れたが、この前FMのゲストで歌ってた奴は何処の素人が歌ってんだぐらいに下手だったぞ。音源じゃまあまあ聴けても、ライブじゃ嘘みたいに下手なのが最近ほんと多い。
ド下手が名前忘れられる身分で留まってるなら
自浄作用があるんだからマシだろう
ライブで下手っていうのが人気どころならきついが
多いかなぁ
最近のミュージシャンもよくライブ行くけど下手だなと思うレベルなのほぼいないわ
例えば誰だ?
ほんと多いって言うくらいならとりあえず10組ほど例をお願いします
今年のSpotify年代トップ5も同じアーティストに固まってるな
被ってないの80年代くらいか
なんで邦楽って言っておいて挙げるのがいきなりボカロ曲なんだよw
その当時のボカロ曲なんて邦楽が死んでただけで一般的にはマイナーなアングラだったろ、一番というには無理あるわ
今までで一番言うなら間違いなく90年代、ジャンルが多岐にわたってたし音楽が一番盛り上がってた時代だった
コロナ前ぐらいでちょっと盛り返してたが、それでもあの音楽番組やりまくって曲が売れまくった時代を知ってると全然足りん
基準が音楽番組の多さやセールスならそりゃ90年代だわなw
というか、街中に音楽が溢れてた
小室系だけじゃなくてサザンやスピッツミスチル、たまにだんご三兄弟みたいな子供向けや演歌も話題に上がったりした
今はどんなに音楽的に優れてようとニッチで終わってしまう、だれもが当たり前に知ってる普遍的な曲ってのが生まれにくい
音楽的な良し悪しなんて受けなきゃオタクの戯言で終わってしまうからな、受けるからこそ語られるんであって
だんご三兄弟と坂本龍一と大泉逸郎がチャート上位に居座ってた99年はカオスだったな
まあ小学生から大人までみんなCD買ってたからな
自分で見たいもの見るネット時代に
だれも見てないテレビで大衆的ブームとかもう作れないでしょ
逆に見たときも聞いたこともない歌手(ラッパーとかへんなアイドル)
がでかい会場で客集めてライブやってるのが驚くわ
youtubeにあがってる映像ね
たしかに安室並びにavax系、小室系は
私も下手とは思わない
音響機器が進化してリアルタイム補正出来る現代と比べたらそうなるだろうなとしか
30代中年世代だけど
令和に入ってからが個人的に1番好きだな
しっとりバラードって全滅した感あるけど
今の曲はバラードもアップテンポもキーがめちゃくちゃ変わるから聞いてて飽きないし
なんだかんだ刺さる歌詞って今もある