初めて花粉症になりました(自覚しました)

ワイ「あ!転調した!」 X民「転調で喜ぶとか音楽理論知らなそうw」←これ

1: 24/12/09(月) 03:35:45 ID:locI
ひねくれすぎやない?

【関連記事】

https://visual-matome.com/archives/post-158113.html

https://visual-matome.com/archives/post-155908.html

https://visual-matome.com/archives/post-153980.html

4: 24/12/09(月) 03:37:34 ID:5E3C
音楽ハゲ「お前は情報を聴いているだけ」

 

6: 24/12/09(月) 03:38:56 ID:UHZi
転調って音楽素人がギリギリ理解できる音楽理論だよな

 

8: 24/12/09(月) 03:39:17 ID:locI
>>6
音楽素人←

 

7: 24/12/09(月) 03:38:57 ID:locI
なんで転調で喜んだらいかんの?

 

10: 24/12/09(月) 03:40:08 ID:5E3C
>>7
誰でも分かる浅いトコだから
素人さんと違ってワイは最低でもコード進行からしか喜べないね

 

9: 24/12/09(月) 03:39:32 ID:locI
音楽素人ってなんですか

 

11: 24/12/09(月) 03:40:23 ID:UHZi
>>9
効きすぎやろ
そういうとこやぞ

 

15: 24/12/09(月) 03:41:15 ID:locI
>>11
音楽素人って何?って聴いてるの

 

19: 24/12/09(月) 03:41:39 ID:UHZi
>>15
訊いてないやん
自分の中で完結しすぎやろ

 

16: 24/12/09(月) 03:41:25 ID:zRyE
>>9
なんで音楽素人って言われてキレるんや
転調しか理解できない素人なのは事実じゃん

 

20: 24/12/09(月) 03:42:00 ID:locI
>>16
5歳から楽器やってますが

 

22: 24/12/09(月) 03:42:14 ID:UHZi
>>20
それで転調で喜ぶのはちょっと……

 

12: 24/12/09(月) 03:40:45 ID:GBHh
転調ってなに

 

14: 24/12/09(月) 03:41:08 ID:UHZi
>>12
調が変わること

 

13: 24/12/09(月) 03:40:58 ID:CDoq
とりあえず通ぶりたいんやろなってのはわかる

 

17: 24/12/09(月) 03:41:28 ID:22mG
気が付くとちょっと気持ちイイのわかる

 

18: 24/12/09(月) 03:41:33 ID:SDr2
YOASOBIすき!

 

21: 24/12/09(月) 03:42:11 ID:22mG

 

24: 24/12/09(月) 03:42:31 ID:5E3C
そもそも転調すること自体に感動するというコトがよく分からない
転調後の曲調が好きだとか転調前のフレーズがイイだとかは分かるが
ドア開けただけで喜ぶサルみたいやん

 

28: 24/12/09(月) 03:43:19 ID:UHZi
>>24
確かに



25: 24/12/09(月) 03:43:08 ID:22mG
ドア開いたら嬉しいやろ

 

29: 24/12/09(月) 03:43:19 ID:locI
>>25
わかる

 

30: 24/12/09(月) 03:43:51 ID:UHZi
>>25
タクシーが自動ドアだっただけで喜ぶ外国人かな?

 

31: 24/12/09(月) 03:43:57 ID:Uust
転調してどう思ったん?

 

33: 24/12/09(月) 03:44:13 ID:Qs5j
トリッキーなものや調性感のないものは玄人の方が喜んでるよ

 

34: 24/12/09(月) 03:44:21 ID:locI
転調で喜ぶ純粋に楽しんでる人にマウントとるのよくないと思います

 

39: 24/12/09(月) 03:48:45 ID:GBU7
>>34
これに尽きると思うわ

 

35: 24/12/09(月) 03:44:25 ID:XFH0
イッチは悪くないで

 

36: 24/12/09(月) 03:44:40 ID:locI
>>35
サンガツ?

 

38: 24/12/09(月) 03:48:37 ID:Uust
no title

 

40: 24/12/09(月) 03:50:35 ID:8W2O
>>38
クカ

 

41: 24/12/09(月) 03:53:52 ID:22mG
>>38
煽ってるなコレ

 

42: 24/12/09(月) 03:56:18 ID:5E3C
タワレコの服もイッチにマウントとってるやん

 

44: 24/12/09(月) 05:46:19 ID:pVKE
転調って分かんない感じにやるのがテク
あからさまな転調は下品

 

51: 24/12/09(月) 06:15:30 ID:IiBK
転調で喜ぶならバッハの曲聴いたら絶頂昇天してまうやろ
バロック音楽の調性知らんのやろなあ

 

46: 24/12/09(月) 05:49:46 ID:RmER
理論とか所詮後付解釈やしどうでもええやろ
「なんでか知らんけど心地いい」で問題ない

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

日本人さん「B’zとミスチルどっちが我が国最強バンドか」論争で盛り上がりまくるwwwww

【朗報】みちょぱ(26)、ヒモを飼うwwwww

【悲報】グループ名が英語の邦楽バンド、和訳すると全部ダサい事が判明

地味なタイプの女が、文化祭で女子高生ロックバンドやった結果

【画像】Adoちゃんの身体wwwwwwwwwwwwwww

【画像】フィルターを外した女さん、微妙すぎて炎上するwwwwwww

【画像】HYDEの身長が限界突破wwwwwwwwwww

クイーン>>ビートルズ>>>>>>>>>>>>>>>>邦楽

【画像】YOASOBI・幾田りら、大胆な姿を披露

【悲報】音楽のプロが選んだ名曲100選、つまらない

Mrs.GREEN APPLEが天下を取った理由

歌手のビジュアルが悪いと聴かない人ってなんなの?

【悲報】最近の邦楽さん、語り継がれる曲を作れない

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1733682945/

コメント

  1. 転調間違って覚えてる人多そう

  2. 転調が嬉しいっていうか、入れてくれると嬉しい転調ってあるやん?

  3. 調べてみたら自分が登録した曲ひとつも転調なかった…

  4. 転調とかドレミファソラシドも音楽理論じゃねw

  5. 転調にも色々あるやろ…

  6. ゆゆうたくらいしか言わんやろ

  7. ベガスの転調とかめっちゃいいやん

  8.  明治18年にシャルル・ルルーが作曲した「抜刀隊」は転調を含み、西洋音楽になじみが薄い当時の日本人には歌いにくい曲だった。転調の理解には一定の学習が必要。
     それはそれとして、転調はサビの部分の強調や、曲調を盛り上げるのに有効な手法なので、そんなにけなす事でもないと思うが。

  9. 音楽で心を乱すレベルの素人が素人同士でマウント取るなよ。

    • 何もしない人は楽だなあ

  10. あっ、転調!

  11. 転調する度に反応するやついるけどやっぱ皆ウザがってたんだなあ

  12. 転調って何ですか?

  13. そこで詳しく説明出来ないなら転調でキャッキャしてる奴と変わらんのよ
    で、転調ってなんよ?

  14. 別にイッチ悪くないけど後出しで5歳から楽器やってるとか言っても嘘か負け惜しみにしか聞こえんで

    • 誰と間違えてるんや?

      • そいつ猛虎弁で嘘つきって言ってきたもんで
        人違いならすまん

        • 身に覚えがないから人違いや
          ゆーて気にしすぎても良くないから程々にな

    • つか教室か音楽室のオルガンなりピアノなりであれ弾いてって言ったら即弾ける奴クラスに必ずいたと思うんだがなあ

  15. とりあえず批判しとけば通ぶれると思ってる奴らだからマトモに相手しなくてええで

  16. ジャイアントステップス聴いたらどうなんねん

  17. それまでの雰囲気や展開から感じが変わったらそれがちょっとであっても心が動くでしょ
    作る側もそのために入れている
    だからその変化に気づいて楽しんでもいいし、意識しないまま浸ってもいい

    専門知識を持った人が他人の聴き方・楽しみ方にわざわざケチをつけるのは格好悪いし
    ましてやそれを浅い/深いで語るのは見ていて恥ずかしくなるね…

    • 転調って彫が変わるのであって…

      • 違うよ、鯛が変わるんだよ

  18. スキマスイッチのボクノートはなんであの位置で転調させたんかさっぱり意味わからん

  19. 何も珍しくなく普通にあるものだから特殊な反応をしたり会話のキャッチボールになるもんじゃないよね
    川に来て「あ、水が流れてる!」って言われるのと似た類

    • そう?歌上手い人とか楽器できる人音楽に対してリアクション大きいこと多くない?

  20. Larry CarltonのRoom 335とAlison LimerickのMake It On My Ownすこ

    • 聴く人いるかわからんが後者Mylinのカバーの方がおすすめかも

  21. 洋楽のラスサビで転調する曲ボン・ジョヴィのアレしか知らない

  22. なんでや、GRAPEVINEの2番サビからギターソロ入るあたりの急に崖から突き落とされたみたいな転調とか聴いたら嬉しくなるやん

    • おお、友よ

  23. Beyond the timeのAメロ→Bメロの転調は「曲がそれを求めてる」感あるわ

  24. きかんしゃトーマスのOPみたいな「転調しまくり曲」は
    転調が自然すぎて逆に全然気付かれない件ww

  25. 音楽やってる奴はクラシックだろうが大衆音楽だろうが選民思想が強くなるってのだけは理解できたわ

    • タイム・トゥ・セイ・グッバイ・トゥ・オンガク?

  26. で、音楽理論とやらを知ってるこいつは大衆が感動できる曲作れんの?ww
    口先だけで中身が伴わない出来損ないだろ

  27. 音楽理論知らないとか楽譜読めないとか一流ミュージシャンでもザラやぞ

  28. くかってなんですか?

  29. 音楽理論だとか言ってるってことは「移動ドで考えたら同じだから〜」的な難癖じゃねーの?
    相対音感全振りのゆゆうたも転調の良さ理解してるのに
    音楽理論持ち出してまで否定するのは捻くれオタク特有の思考としか思えん

タイトルとURLをコピーしました