
1: 2025/06/07(土) 19:05:23.09 ID:rRLJWie70
天体観測、粉雪、3月9日、さくらんぼ、ハナミズキ、涙そうそう、キセキ、栄光の架橋、全力少年、奏
これだけあるの強くね?
これだけあるの強くね?
【関連記事】

大ヒットから34年、58歳になったボーカリスト近影に「すげーー渋いっす」
1: 2025/04/25(金) 07:12:43.99 ID:OC7xNok59大ヒット「それが大事」から34年、58歳になったボーカリスト近影に「すげーー渋いっす」「懐かしい!」の声4/24(木) 22:50 西スポWEB OTTO!銀...

ヒットしたけど「そんなにいいか?」と思う曲ってある?
1: 2025/04/19(土) 12:16:11.63 ID:j8HmcuU90● BE:837857943-PLT(17930)サザン桑田佳祐、ヒット曲「TSUNAMI」の裏に葛藤&ライブで“化けた”「希望の轍」 楽曲へのこだわり語る

B'z、Mr.Children、L'Arc~en~Ciel「ここ20年間ヒットソング出してません」
1: 2025/02/12(水) 20:56:34.78 ID:pnF7fjtF0なんでまだ人気なん?
2: 2025/06/07(土) 19:06:10.27 ID:s4gEnBzz0
2010年代と2020年代は?
6: 2025/06/07(土) 19:07:25.50 ID:rRLJWie70
>>2
まだ新しすぎるから判断に悩む
まだ新しすぎるから判断に悩む
3: 2025/06/07(土) 19:06:31.28 ID:C+0vkVwI0
奏でとか微妙じゃねえ
4: 2025/06/07(土) 19:06:38.51 ID:OHh0MZ4w0
実際はその半分くらいやろ
7: 2025/06/07(土) 19:07:39.01 ID:79JaFq+80
90年代めっちゃあるやろ
8: 2025/06/07(土) 19:08:11.59 ID:rRLJWie70
90年代って例えば何?
12: 2025/06/07(土) 19:10:28.06 ID:vs1XHEPl0
>>8
おどるポンポコリン
おどるポンポコリン
17: 2025/06/07(土) 19:11:37.04 ID:l92LBjfX0
>>12
90年台はちびまる子ちゃんセーラームーンポケモンワンピースエヴァ始まってもののけ姫もあるから
アニソンだけで割と強いんだよな
これって一曲は浮かばんけどコナンやクレヨンしんちゃんもあるな
90年台はちびまる子ちゃんセーラームーンポケモンワンピースエヴァ始まってもののけ姫もあるから
アニソンだけで割と強いんだよな
これって一曲は浮かばんけどコナンやクレヨンしんちゃんもあるな
18: 2025/06/07(土) 19:12:49.84 ID:rRLJWie70
>>17
スラムダンクもな
スラムダンクもな
21: 2025/06/07(土) 19:13:19.46 ID:C+0vkVwI0
>>17
クレヨンしんちゃんはオラはにんきものが
コナンはメインテーマやな
クレヨンしんちゃんはオラはにんきものが
コナンはメインテーマやな
9: 2025/06/07(土) 19:08:29.57 ID:E3BKTc4J0
ドリカムの何度でも 2006年
10: 2025/06/07(土) 19:09:17.98 ID:KF2nyFWl0
>>1に挙げられてる曲の半分くらいはもう忘れられかけてないか
当時別に大して売れなかった3月9日はやたら擦られてるが
当時別に大して売れなかった3月9日はやたら擦られてるが
15: 2025/06/07(土) 19:11:27.01 ID:rRLJWie70
>>10
全く忘れられてないこの中の殆どがカラオケランキングに今でも入ってる
全く忘れられてないこの中の殆どがカラオケランキングに今でも入ってる
11: 2025/06/07(土) 19:10:04.72 ID:E3BKTc4J0
世界に一つだけの花 2002年
13: 2025/06/07(土) 19:10:28.23 ID:OoQCoevM0
本来は世界に一つだけの花が一番だったんだがなぁ
14: 2025/06/07(土) 19:11:02.35 ID:h9RHTJd3a
いま年数曲しか出ないレベルの曲が毎週出てる感覚やな、90年代は
16: 2025/06/07(土) 19:11:33.97 ID:Tr61Qd1r0
>>1
あらためて眺めても雑魚過ぎる
あらためて眺めても雑魚過ぎる
19: 2025/06/07(土) 19:12:52.25 ID:fgq3KTwT0
弱すぎて草
22: 2025/06/07(土) 19:13:55.83 ID:Tr61Qd1r0
スピッツだけでほぼ張り倒せるレベルやんけ
23: 2025/06/07(土) 19:14:54.19 ID:CrgaxSrN0
レミオロメンすげーな
24: 2025/06/07(土) 19:17:47.20 ID:HVCHurgB0
2000年は良い曲多いと思うで
2001年くらいから年々弱くなってった
2001年くらいから年々弱くなってった
25: 2025/06/07(土) 19:18:37.18 ID:9Wa367TL0
CDと配信が両方強かった唯一の年代やからやろ
27: 2025/06/07(土) 19:19:25.79 ID:aZ3kKjob0
90年代ってなにがあるんだ?
28: 2025/06/07(土) 19:20:00.87 ID:vqKHYxtz0
浅いから全然残らんね
29: 2025/06/07(土) 19:21:44.94 ID:rwtpEW6Z0
夏は愛の言霊、冬はロマンスの神様
33: 2025/06/07(土) 19:27:52.62 ID:RmoiJ+Qg0
>>1
しょぼすぎて草生える
しょぼすぎて草生える
34: 2025/06/07(土) 19:27:54.77 ID:BfMK3m+X0
ChatGPTさんによるセレクション
後世に残りそうな1990年代の邦楽
- 宇多田ヒカル『First Love』
- Mr.Children『名もなき詩』『終わりなき旅』など
- スピッツ『チェリー』『ロビンソン』など
- ZARD『負けないで』『揺れる想い』
- ドリームズ・カム・トゥルー『LOVE LOVE LOVE』
- 槇原敬之『どんなときも。』
- B’z『LOVE PHANTOM』『ultra soul』など
- サザンオールスターズ『TSUNAMI』
- GLAY / L’Arc~en~Ciel(代表曲多数)
後世に残りそうな2000年代の邦楽
- 宇多田ヒカル『Flavor Of Life』
- 平井堅『瞳をとじて』
- コブクロ『桜』『蕾』
- いきものがかり『ありがとう』『YELL』
- レミオロメン『3月9日』『粉雪』
- 中島美嘉『雪の華』
- ORANGE RANGE『花』『上海ハニー』
- ゆず『栄光の架橋』
- ミスチル(Mr.Children)『Sign』『HERO』など
- AI『Story』
30: 2025/06/07(土) 19:21:56.61 ID:9Wa367TL0
本来はTSUNAMIと世界に一つだけの花の2強なんやけど
両方とも触れてはいけない曲になっちゃったね
両方とも触れてはいけない曲になっちゃったね
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【悲報】「スピッツ」←コイツが急速に才能を失った理由wwwwwwwwwwwwwwww
■【動画】『アイドルお見送りの会』の剥がしが酷すぎて炎上 。特定で顔まで晒される
■【朗報】ミスチルのギターとベースとドラム、凄すぎるwwwwwwwwww
■【画像】あの超有名アーティスト、デビュー当時から見た目が全く変わらない
■【画像】氷川きよし氏(キーナちゃん)またしても限界×突破可能性のドアをぶち破りまくってしまうwwww
■【悲報】Mrs. GREEN APPLEのファン、やらかす
■好きなバンドが解散した人ってその後は何を楽しみに生きてるの?
■【謎】結局「飯田圭織のバスツアー」ってどこまでが真実なんだ?
■ラルク「俺達はビジュアル系じゃない」←実際にはこんな事言ってないわ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749290723/
コメント
90年代 ロビンソン チェリー 丸ノ内サディスティック 糸 真夏の果実 First Love 浪漫飛行
90年代のほうが上だね
浪漫飛行てそんな再生されてるのか
他のにもっとありそうだけど
どんなときも。、愛は勝つ、虹の都へ、接吻 ←追加よろしく
3曲目誰の曲やねんw
さすがに高野寛は知らないか
billboardのストリーミング再生数
90’s
2億チェリー
1億丸ノ内サディスティック、First Love、真夏の果実、空も飛べるはず
00’s
2億キセキ、愛を込めて花束を、奏、TSUNAMI
1億HANABI、小さな恋のうた、Love so sweet
天体観測、愛唄、サウダージ、366日
00’sの方がリスナーが若い分ストリーミングで人気なのは当然なんやけど
津波が意外
他と比べても知名度高くなさそうなのに
TSUNAMIは震災以降半分封印されたから逆にストリーミング以外で定期的に聞ける機会が
ほぼなくなってしまったのもあって集中するようになって再生数多いんじゃないの?
こじつけがすぎる
テレビでは普通に流れるし、そもそも20年30年前の曲を日常的に聴く機会なんてないし
サザンの中で1番かと言われると違うとは個人的に思うけど万人向けのバラードだし、
売上も段違いだしな
TSUNAMIの知名度高くなさそうはちょっと何言ってるかわかんない
空飛べが億いっててロビンソンは無いのか?
ロビンソンはSpotifyで8000万超えてるし空飛べよか1000万ほど多いから
とっくにいってると思うけど認定されてないだけだと思う
日本レコード協会のは空飛べよか早かったし
まああくまで認定だしね
90年代とかのは気が向いたら数えるとかしかしてなそう
正直全然印象と違うわ
これらが後世に残る歌と言われてもしっくり来ない
データだから反論しにくいけど
「しっくりこない」の正体は、これはあくまでもストリーミング再生数のみで語ってるから
勿論加味すべき指標の1つだが、当然ながら再生数市場以前の過去の曲への評価指標としては不十分
ストリーミング再生が全てってことなら今>越えられない壁>90〜00年代って話になってしまう
ユーミンBzゆずaikoいないんだな
aikoは花火は1億再生はいってると思う
認定されてるかはともかく
B’zはストリーミング弱いからなそもそも
昔の曲の再生数は「受け皿いつ用意したか問題」あるしB’zはじめビーイングはその辺ガチで無能だから
ただultra soul、LOVE PHANTOMは世代超えて認知されて親しまれてる曲じゃないかな 紅白以降に公開したLOVE PHANTOMのライブ動画とかかなり伸びてるし
若年層はB’z知らんで
再生数も同年代のトップアーティストと比較したら最弱で、未だにストリーミングで認定されてる曲が1曲もないのB’zくらいや
ミスチルすら1曲は億再生持ってるのになぁ
B’zはSpotifyの年間再生数でも90年代トップ10にも入ってなくない?
↑いや(嵐もギリギリ90年代と含めると)
90年代アーティスト勢としては6番目だな 全体では42位
あとLOVE PHANTOMの動画がつべの人気MV100位内に割とずっと入ってる そういうの遅かったからアレだけどジワジワ伸びてくやろ
別にビーイングに限らず90年代以前のアーティストってそこまでストリーミングだのYouTubeだのに力入れてなくない?
↑
・B’zならMVフルすら殆ど無い 安室SMAPも結果的に何も無いという状況
・2020年ころからやっとMVフルを公開していったアーティストが量的には多い
・スピッツなんかのはるか昔からフル公開してた所も少ないが居る
アーティストごとにだいぶ差あるよ
スピッツは公開してもYouTubeに力なんて入れてないだろ
新曲出さなきゃ数年放置は当たり前だし
まだミスチルのがLIVE配信とか偶にしたりしてちゃんと運用してる
力入れてないとかじゃなくブルーオーシャンだった15年前から公開してる曲とB’zなんかの未だに公開してない曲や遅くなった曲では、明らかな差異がある
TSUNAMIが有名じゃなかったら日本の有名曲の8割くらい有名曲から除外されるだろ
昭和歌謡が若者に一番人気と聞いたが
世界で一つだけの花はせめて槇原が救済してやって欲しい
知らんけど新しい地図は歌えないんだろうしなぁ…。
でもあの曲槇原個人が歌うよりも合唱した方が色々向いてる曲だったからなあ…
本グループでもなく合唱するなんて子供の合唱くらいしかないけど
親があまり歌わせたくない曲になってしまっただろうし、もう槇原しかないんや
90年代の歌手はヒット曲多くて分散するからカラオケ入りづらいんだろね
この間のミュージックジェネレーションの昭和平成令和の歌手ごとのカラオケランキングの平成だと浜崎あゆみが1位で浜崎の1位〜10位内でも7曲くらい90年代の曲だった、2年も活動期間ないのにね
その他もミスチルGLAYが上位でスピッツも9位くらいだったかな?
ユーミンみゆき宇多田チャゲアスゆずいきもの
ここら辺なくて意外
逆に倖田が8位で驚いた
まあカラオケってJKの文化だったしな
当時のギャル人気高かった連中が上にはきそう
JOYSOUND 平成アーティストランキング見てきたらこれだった↓ ギャルだけの文化ではないと思うな 普通に老若男女の文化でしょ
1 Mr.Children
2 浜崎あゆみ
3 GLAY
4 L’Arc~en~Ciel
5 B’z
6 EXILE
7 DREAMS COME TRUE
8 サザンオールスターズ
9 安室奈美恵
10 SMAP
11 Every Little Thing
12 ポルノグラフィティ
13 JUDY AND MARY
14 嵐
15 スピッツ
16 倖田來未
17 ゆず
18 AKB48
19 BUMP OF CHICKEN
20 宇多田ヒカル
へーミスチルが一位なんか
スピッツなんて15位やんけ、難しいデータだなw
嵐<SMAPっつーのも良く分からん、中年女性が強そうなデータに見えてしまうが…。
カラオケは男女関係なくみんな行ってたぞ。
俺の地元だと男の方が比率高いぐらいだった。
多いっていうか単に新しいだけじゃね?
00年代だったらYouTubeとかも出てきた時代だしネットとの親和性高いのはそりゃ00年代の方だろう
90年代前半・平成初期とか実質昭和みたいなもんだしな
昭和ほど古くもなくバブルの名残りもあったり時代背景で価値観違ったり共感し辛い所もある
90年代後半になると携帯電話、windows、ポケモン、3Dゲーム、CGアニメとか一気に揃ってくる
有心論とmemesheも残ってる
サブスクは弱いけどultra soulですら2000年代だからな
さくらんぼ、キセキ、全力少年、奏
これは世代を超えていないだろ。
MV公開がどうとかいつまでそんな言い訳してるのか、音楽を残すことより金を優先した結果やん
それにストリーミングで人気ない人はデイリー再生数も低いから公開時期とか関係ないしな
MVを公開しなかった事が全てみたいに言われてもって感じよな
サザンもMV早かったわけじゃ無いけど億超えあるじゃん
単純に15年とか先んじて公開してたモノがその市場で有利だよねって話がそんなに受け入れられないってほんと都合によるんだな 単なる事実やん
作用の話を「金優先したのが悪い」みたいな話につなげてるのも論点ずれてる
それ以前に再生数低いのが事実
そもそも公開してからもSpotifyの曲ランキングは90年代00年代内でもトップ10とかにいなかったと思うが
音楽の消費がファッションだった時代なわけで、それが音楽の質を保証するものではないっていう
アーティスト単位だと90年代の方が人気あるけど曲単位なら00年代って感じやな
視聴者層の世代中心がどこにあるって話でしかない
年寄り達が引退して若者が入ってくる度に更新される
キセキ YouTube9900万 Spotify単独1億
全力少年 YouTube9700万 Spotify単独8000万
奏 YouTube1.9億 Spotify単独1億
まぁ「世代を超える」の定義がそもそも曖昧だが、上記3曲はここでなんとなく言われてるような水準はある 特に奏ではカラオケも定番化してる
16は11へのコメント
90年代はチャゲアスB’zGLAYラルク、00年代は浜崎EXILEが全く存在感なくなった
v系や浜崎辺りの歌姫的な人気の人はまあ仕方ない気はする
年齢いってからもやれる芸風じゃ無いしな
さすがにビーズは存在感はある気がする
他はスポティファイ年間ランキングで100位圏外だけどビーズは30位台にいた
ただ他と比べ曲が弱いのは間違いない
ガチで忘れられてるのは「コブクロ」
蕾がMV1億達成してるから耐えてる
コブクロ、ポルノ、ケツメイシ、リップだな。