1: 2018/05/15(火) 05:28:56.28 0.net
ほんと面白かったわ
■関連記事■
https://visual-matome.com/archives/post-34963.html
https://visual-matome.com/archives/post-31023.html
2: 2018/05/15(火) 05:30:23.04 0.net
まあな
3: 2018/05/15(火) 05:33:43.42 0.net
末期は面白くなかった
4: 2018/05/15(火) 05:34:37.93 0.net
クレーム出て終わったんだろ
6: 2018/05/15(火) 05:38:36.14 0.net
堂本兄弟もな
7: 2018/05/15(火) 05:39:59.54 0.net
HEY!HEY!HEY!は懐メロ番組になってなかったか?最後の方
出てくれる歌手がいなかったのかな
9: 2018/05/15(火) 05:43:10.75 0.net
>>7
なってたな
よく覚えてるよつまらんつまらん言われてたの
10: 2018/05/15(火) 05:44:16.78 0.net
うたばんって面白かった?
HEY3を見てたからダラけた番組にしか映らなかったのだけど

11: 2018/05/15(火) 05:47:29.60 0.net
次はCDTVがなくなってMステだけになるな
12: 2018/05/15(火) 05:48:10.89 0.net
うたばんも晩年は芸人のネタ披露番組になってた
13: 2018/05/15(火) 05:50:10.86 0.net
もうちょっと普通の音楽番組増やせよ
アイドルも出れるやつ
17: 2018/05/15(火) 05:54:41.20 0.net
うたばんはもう見れないかな
みなおかも終わったし
19: 2018/05/15(火) 06:01:53.98 0.net
お笑いと歌手が歌番組に出る
というのが時代にあわなくなったか
タモリは未だにMステやってるけど
25: 2018/05/15(火) 06:10:01.17 0.net
石橋も中居もキレキレだったが今はもう無理だろ
26: 2018/05/15(火) 06:14:24.63 0.net
テレ東 ASAYAN ナイナイ
テレ朝 Mステ タモリ
フジテ HEY!HEY!HEY! ダウンタウン
TBS うたばん 石橋中居
日テレ FUN 今田紀香松任谷
NHK MJ いろいろ
28: 2018/05/15(火) 06:27:29.59 0.net
秋元康のおかげ

29: 2018/05/15(火) 06:33:28.64 0.net
NHKが何かやれよ
35: 2018/05/15(火) 06:57:15.27 0.net
>>29
MJ打ち切り
31: 2018/05/15(火) 06:41:59.62 0.net
ミュージックステーション
HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP(2012年12月終了)
うたばん(2010年3月終了)
ポップジャム(2007年3月終了)→2007年4月からMUSIC JAPAN(2017年4月終了)
速報!歌の大辞テン(2005年3月終了)
MUSIX!(2003年3月)
FAN→FUN(2004年3月終了)
COUNT DOWN TV
MUSIC HAMMER (2000年3月終了)
34: 2018/05/15(火) 06:55:15.50 0.net
TMR西川とかGACKTなんかはこれでブレイクした

36: 2018/05/15(火) 07:00:04.33 0.net
ベストテンと夜ヒットの方がはるかに面白かった
37: 2018/05/15(火) 07:13:28.57 0.net
ヘイもうたばんも2000年代前半がピークだろ
番組は勿論面白かったけどそれ以上に邦楽最盛期だったのも大きい
番組が衰退したというより邦楽がオワコンになったのが先
39: 2018/05/15(火) 08:09:52.75 0.net
やり過ぎて自滅した
41: 2018/05/15(火) 08:19:30.17 0.net
ヘイヘイヘイは毎週のように韓国アイドルが出て見なくなった
別に嫌いじゃないけど単純に通訳介すとテンポ悪い
42: 2018/05/15(火) 08:21:50.54 0.net
HEYHEYHEYのせいで歌手は芸人よりテレビじゃ地位が低いことが確定してしまった
44: 2018/05/15(火) 08:32:06.56 0.net
音楽番組に出るのはダサいとかいう若者の好きなバンドのいきがった風潮のおかげで
若者の好きなミュージシャンが音楽番組に出なくなり衰退した感じ
結果音楽業界も衰退したような感じだな
45: 2018/05/15(火) 09:12:03.26 O.net
そんな中でもダウンタウンとは会いたいってミュージシャンは多かったけどな
kjとかはDragon Ashでは出ないけど別グループでは出たりしてた
今もダウンタウンと共演したいってミュージシャンはまあまあいるから年1のHEY!HEY!NEOとして細々続いてる
49: 2018/05/15(火) 09:19:58.38 0.net
>>45
氷室京介もダウンタウンが好きだからHEYHEYHEYだけ2回出た

47: 2018/05/15(火) 09:16:46.86 0.net
松本が佐野元春も他の奴みたくいじってたのはいただけなかった
まだ青かったな

48: 2018/05/15(火) 09:17:59.04 0.net
>>1
面白かったけどアーティスト達のイメージは落ちたよな
50: 2018/05/15(火) 09:21:12.74 0.net
90年代のHEYHEYHEYとかはもう30代半ば以上しか知らんのか
51: 2018/05/15(火) 09:21:27.30 0.net
うたばんもHEYも最初の頃の笑いと音楽のバランスが良かったのに両番組とも後期になると笑いに振り切りすぎてバランス悪くなった
55: 2018/05/15(火) 09:39:32.70 0.net
Mステはインタビュー始まったらチャンネル変えてそのまま忘れちゃうわ
>>51
うたばんはイジリを警戒したゲストに拒否られて仕方なくお笑い番組になったイメージだけどどうなんかね
52: 2018/05/15(火) 09:26:54.62 0.net
音楽番組にお笑い挟んで成功
お笑い番組に音楽挟んで衰退
54: 2018/05/15(火) 09:39:31.43 0.net
heyheyheyの末期は冷やし中華始めましたとかいう芸人がよく出てた印象
56: 2018/05/15(火) 09:40:49.45 0.net
ヘイヘイヘイは最後の方ジャニと韓流に汚染されて終わった
ジャニが2組出てジャニ同士で質問とかしてて気持ち悪かった
33: 2018/05/15(火) 06:54:08.15 0.net
ミュージシャンが出てるバラエティ番組だったな
9999: visual_matomeがお送りします 2099/0/00 99:99:99
■「あのね…」Mステ初登場ガールズバンドの「CHAI」、タモリに「タメ口」でプチ炎上
■Mr.Childrenのロックな曲で打線組んだ
■【悲報】オードリーの2人、もう関係修復は不可能に
■TOKIO城島リーダーのDVDが発売中止に。山口が数秒間映っていたため・・・
■【動画】人気No. 1歌い手さん、自慢の高音を披露し信者感激「すげえ・・・」
■アニソンバンドなのに、メンバーがアニメ嫌いそうなバンド
■90年代の歌手って「喋らないことが美徳」みたいなのがあったよね
■なぜV系好きの80%はメンヘラなのか?
■YUKI(46)が可愛いと話題に
■【炎上】キンタロー欅坂平手ものまねで所属事務所がヤバイ事になるwwwwwwwwww
■えなことかいうコスプレイヤーかわいすぎワロタァ!wwwwwwwwwwwww(画像あり)
■【朗報】モンハン実写映画化決定!なんとあの女優が主演・・・
■1000円カットで「関口メンディーさんっぽくお願いします!」って言った結果wwwwwwwwww
■ワンオクファン「ELLEGARDEN?ワンオクと比べたら流石にしょぼいやろなぁ」
■過去にGLAY派vsラルク派の対立って本当にあったの?
■米津玄師の歌唱力ってどう?上手くね?
■山口達也が口説いていたアイドルの実名ついに明らかに!!!!!
■タイトルが「〇〇マン」な作品ってアニメや漫画に影響与えまくってるよな
■ハンタ作者「ジョジョは全てが独創的。次元が違う。読んで敗北感を味わった」
■日本のここがおかしいって事あげてけ
■石原さとみ、終了のお知らせ・・・
■堀江貴文「子供は資産じゃなくて負債」→ネットの反応
■隣の机のやつの口が臭すぎる・・・
■【悲報】マリオがヒゲを剃った姿
■【悲報】DAIGOの「M:I」吹替版声優起用が物議を醸す・・・ファンブチギレw
■元TOKIO・山口達也さん、ハワイ移住へ・・・
■【朗報】小田和正(70)、他のアーティストとの格の違いを見せつけるwwww
■職場の新人「B’zの有名な歌うたいます!」ワイ(どーせウルトラソールやろw)結果wwww
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/
コメント
まだカラオケのDAMチャンネルとかの方が音楽番組らしい感じがするなぁ
両方とも最後の方は芸人を出して時間を埋めてて
バンドとか出てくれなくなったんだなって思った
ある意味で音楽番組を減らした戦犯みたいな番組
一発屋の代表曲は認めるしかありませんが
他は
時々認めたくありません。
パパパパPUFFYもHEY発祥だった
視聴者的にはめっちゃ面白かったけど歌手を玩具にし過ぎて
結果的に00年代以降メディアに極力出たがらないバンド、歌手を量産した戦犯でもあると思う
そうそう、ある意味棲み分けができてたんだよね。
歌番組が多いことでメディアに出れる機会を多く得れる分、その分商業主義と揶揄させるリスクもあった反面、メディアに出ない人は知名度あがりにくい分真面目なバンドとして捉えられてて、棲み分けできてた。
今なんて、大物だろうがアマチュアだろうが露出度に差無くなってきてるもんな
ほんとつまらん。
なんでもボーダーレスな社会よりも、いろいろ明白な区別ある社会のほうが楽だわ
確かに歌番組ってたくさんあったよな
あと歌番組に入れていいかわからんけど、歌手ら主体によるカラオケ番組の夜もヒッパレも好きだったわ
>ヘイもうたばんも2000年代前半がピークだろ
ピークは98年頃だな
うたばんは早くから芸人出して尺埋めてた