King Gnu
米津
髭男
Suchmos
こいつらだけで90年代といい勝負出来る
■関連記事■
https://visual-matome.com/archives/post-59229.html
https://visual-matome.com/archives/post-55746.html
https://visual-matome.com/archives/1068179572.html
キングヌー、ずとまよ、ヨルシカ、ゲスの極み辺りはほんと良い
今の方が好き
マニアックな曲でもバリバリ売れた時代
今その傾向がまた来てる
クオリティは今が1番高いよ
音楽はそもそも中高生向けだからな
どの世代でもその頃聴いた音楽に1番思い入れがある
俺はV系が流行った世代でその辺がルーツでは有るけど、今の子らの方がクオリティ高いのは間違いない
ラルクやルナシーにひけをとらないと思う
LUNA SEAとかラルクはガチの実力派だからな
V系枠でバカにされがちだけど
で、その辺にも全然負けない奴らの割合は今の方が高いな
ルナシーやラルクはグランジやポストパンクやニューウェイヴをごちゃまぜにして日本人が聴きやすく邦楽らしいアレンジにしてるから凄い
ジャンルは全く違うけど今のKing Gnuがやろうとしてることも近いわ
海外の音楽を邦楽風に消化できるアーティストは本物よ
LUNA SEAとかは音楽の土台からして違うからな
キングクリムゾンとかを通ってきてるし
洋楽を和製にして受け入れやすい形にした功績は凄い
エアロスミスとかみたいなのを和製にしたのがB’zとかだけど更にマニアックな部分を日本に浸透させた感じ
それは90年代をガッツリ盛り込んでるからだろう
確かに革新的なのは80年代90年代だとは思う
まあコード進行とかリズムパターンも出尽くしてるからそれは仕方ない
パターン出尽くした今、売れる曲作れる方が凄い気がする
今ってある意味ニッチな市場だからな
売れるけど万人に支持されにくいというか
今それなりに売ってる奴らはマジでみんな凄いよ
音楽自体2,30年周期で流行りも回るだろうから今その年代風の曲が流行るのは妥当だと思うし、今の曲のクオリティもめちゃくちゃ高いと思うよ
今はジャンルが多様化しすぎてその分爆発的に売れる曲は少なくなってしまってるだけだと思うわ
全くもってその通りで、俺は今の音楽は全然否定してないよ
先駆者という意味では昔の方が沢山居たけどクオリティは今が最強
インパクトが有って印象に残りやすい音とコード進行だな
ただ楽器などの経験者が聴くとまた違った印象になるからおもしろいよな
King Gnuはありきたりじゃないと思う
俺はミュージシャン崩れだけど今の子らはほんと上手いし洗練されてるわ
ただ引きこもりくさい奴が多いのよね
俺らの頃はまだヤンキー文化だったから
もっと安っぽいほうが売れる
こいつらどんどんテレビに出てほしい
とりあえず何て曲聞けばいい?
>>52
とりあえず代表曲を聴いてみるといいよ
米
https://youtu.be/Uh6dkL1M9DM
王
https://youtu.be/ony539T074w
サンクス
少し前までは90年代の邦楽全盛期に青春を過ごした人が今の邦楽に愚痴をこぼすスレばかりだったもん
ああ、俺それだわ
浜崎あゆみとかでやばいと思い出してEXILEやAKBで絶望しだしたタイプ
浜崎は自分で作曲してた曲が割りとセンスあったと思うけどな
作曲してたの最近知ったけど
不景気じゃないか?知らんけど
もはやフェス常連じゃないと音楽語れない時代
それを世に問う手段がとても増えて
今まで埋もれていただろう人が世に出やすくなったことではないだろうか
だから陰キャが多いのかもな
自分でやれるもんな
少なくとも楽曲を作ることが出来ないのなら評論したところで
「この曲が好き」って言ってるのと何も変わらないから
それはわかった上で話してんじゃないの
そうなんだね
好きなもん作りきって燃え尽きそうな気もする
ああ、赤い公園のギターの子はやばいね
上の世代からもかなり認められてるしリスペクトもされてる
ハンバーガーが世界一旨い理論は…
今はCDが売れる時代じゃないからね
米津のレモンはダウンロードとCD合わせて300万枚くらい売れたらしいけど
CD買うのはおじさんおばさんだけ
今の子はCDを再生する環境があるかも怪しい
ストリーミングが多そう
Spotifyなり月額サービス多くなってるし
結局、AKBなんだよな
歌番組で若者が色んな音楽に触れる機会を失わせた罪は本当大きい
AKB商法は論外として聴かず嫌いはよく無いとじっくり聴いてみたら個人的にアレンジャーの質が悪く感じた
織田哲の曲すらアレンジで台無しになってたと思う
散々叩かれてるSMAPとか楽曲クオリティ自体が叩かれる事は無いわけだしな
同業者の芸能人がブログやラジオで叩いてるのは相当だと思う
以外にジャニーズとかはアレンジちゃんとしてるしな
キンプリのデビュー曲とかは割と秀逸
それ逆なんじゃないかな
景気が良いと大したものじゃなくても売れやすい
そういう意味では音楽もただの商品なんだよ
90年代の質と量の凄まじさは確かに認めるけど今の音楽も中々のくおりちーよな。
若いことカラオケ行くとびっくりするわ。(けど個人的にはまだ、90年代の勢いには届かないかな。あの頃は音楽が全てな感じもあったしなぁ)
まぁくおりちーってのは基本3要素よな
リズムはまぁ打ち込めば一定やしそうなればメロディとハーモニーよな。
他にもグルーヴ感(タメや走りやツッコミ的なの)とか
音の厚さ(多重録音じゃないけどさ…笑)とか
歌謡曲ならばボーカルの声質とか(発声の良さ?)
曲の展開の仕方とか(横文字を使えばドミナントとかトニックとか言ってたっけ?)もはいるんやろうね…
展開の仕方やハーモニーなどの技巧的な話に限るのならば今の方がくおりちーは高い気もするけど……もっとトータルで見るとどうだろう。
もう私個人が音楽を追いかけなくなったからわかんないなぁ
90年代は音楽の価値が今より高かったしな
比べ方が変わったんだろうね
で、マニアックな奴はそれこそそういう部分に注目して評価するんだろう
今の子とかブルーハーツ的な死ぬ程単純だけどパンチは効いてる音楽はどう聴くんだろうなとは思う
カラオケでそういう気色の曲歌ってみたけどウケはあまりよろしくないですね……なんか今の若い子は複雑で小難しい歌詞(本当に難解なのはダメ)の方が受け入れられやすい傾向です。
中二病的な事がスタンダードになったのかな
90年代のV系ブームも割とそうだった気がする
人とは違う自分、メンヘラな自分みたいなのが受けた時代というか
今は悟ってたりスカしてたりしながら閉塞感が有るみたいな雰囲気が受けてる感じ
歌詞に関してはもう単純明快なのはダメだね
難解っぽいかつ大衆性が有るのが良い
>>242
レコーディングはともかくライブ演奏のクオリティは圧倒的に上がったと思うけどな
ベテラン自体がうまくなったのと若い子がとにかく上手いと思う
上達のノウハウが出来上がってるのもあるんだろうけどな
90年代とかのライブは行った事無いのであんまり語れないけど最近のライブは比較的上手いように感じますね。ノウハウもあふれてますし。
今のあっさり目でオサレ感重視の曲とじゃ
そもそも土台が違うから比べても意味無し
その頃って所謂サビ始まり的なインパクト重視が多かったもんなぁ
タイアップが強かったのも有るんだろうけど
そうね
インパクトのためにサビ始まり多用したってのはGLAYのTAKUROもテレビで語ってたな
そうなんだ、まあそういう時代背景は有るよなぁ
良くも悪くも今はクオリティの高さとニッチさが一定数に求められる時代かな
クオリティとか言うとまた反発食らいそうだけどほんとそう思う
9999: visual_matomeがお送りします 2099/0/00 99:99:99
■橋本環奈のファンクラブイベの客層wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
■GSOMIA破棄の背景wwもうめちゃくちゃwwwwwwwwwww
■『King Gnu』と『Official髭男dism』ととかいう2109年を代表するバンド
■ボヘミアンラプソディみたいな映画作ったら流行りそうな日本人歌手
■【画像】河野太郎の時計WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
■【悲報】“パワハラ報道”の友近、芸能界の大御所もキレさせていた!
■【画像】ガラケー女の高校卒アルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
■「おい!レッドブル飲んでも翼はえねーぞ!」と提訴した結果wwwww
■【画像】ひょっこりはんの雰囲気ガラリ「誰ww」「かっこいい!」
■【驚愕】加藤浩次、スッキリのギャラ事情を暴露!これはガチでヤベええええええええええええ
■米津やあいみょんってCDが売れてないからイマイチ時代を席巻してる感が薄いよな
■【朗報】最近のアニソンアーティストさん、顔面のレベルが高すぎる
■サザン桑田、B’z稲葉、ミスチル桜井の中で1番の天才って誰?
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1566062713/
コメント
環境としてはかなりマシになったけど、
一部のアイドルと俳優はしぶとく生き残ってるからな
一歩間違えばまたアイドル芸人パリピがはびこる暗黒時代に逆戻りしかねない
個人的には
米、幸、この2組が飛び抜けてるわ、日本に限らず世界レベルで
王、髭の代表曲とその他も聞いたけど、J-Popの枠で優〜秀ぐらいで世界では可〜良ぐらい
そいつら全員世界で無名の雑魚
ワンオクレベルで初めて世界に認知される
ワンオクEye of Storm=ビルボード200位圏外(笑
ビルボードTOP40入りした
ベビメタクラスになって初めて世界に認知される
マニアの世界ではね
マニア人気だけでは
全米20ヶ所以上でホール&アリーナツアーは出来ない
来年は欧州と豪州・アジアでツアーがある。
こんな大規模な海外ツアーが組めるのは今の邦楽アーでは
ベビメタだけなんだよな。
要はベビメタ以外の他の日本人アーが雑魚ばかりって事だな^^
ベビメタはまだしもONE OK ROCKって
そんなに騒がれるほど海外人気ないし、
ましてやベビメタみたいにウェンブリーでライブしたり、
ビルボードのトップ40にランクインなどしてないし、
海外で人気とか絶対ないからw
世界レベル(笑)
もっと色々な音楽聴いてから発言してどうぞ
フレデリック、ユニゾン、キートーク、スミカみたいなロキノン系も普通にレベル高いんだよなあ。
1に書いてある全員に共通してるのは
オシャレなイメージだよな
結局オシャレ系が一番需要ある感じか
米津はお洒落とは対極
結局ファッションなんよ
この音楽が好き、じゃなくてこの音楽聞いてる自分が好きっていう
センス良く見られたいっていう
これが真理だと思う
音楽もファッション感覚で聴く傾向が強まってる気がする。
フェスとか、いかに自分に酔えるかどうかの場所って感じだし。
ギターロックは…
もう流行らないんですか…?(小声)
おいしくるメロンパンがいるやないか
こないだライブ行ったけどクソクソギター上手かったわ
津野米咲すこ
最近のバンドはかなり良いわ
一時期BUMPの後釜みたいな奴らが
ポンポン出てたのは地獄だったけど
今のバンドは全員センス良くて好き
「水曜日のカンパネラ」とか「パフューム」とかも完成された独特な世界で好きなんだが
最近のJPOPて言える?
結局AKBとその商法が破壊したようにしか見えん
それは少し前の話だな
今は坂道のターンだから
凄すぎ?それは弱すぎるってことか?
強すぎるって意味だ!
ビッケブランカ好き
中高生向けってディスり方は意味分からん
昔はおじさんおばさん以上の世代向けの
音楽が流行ってたんか?
もしくはそれが基本だったんか?
中高生向けでは無い気がするね
特に米津とかキングヌーはどちらかというと80から90年代のリバイバルだから大人向けの方が正しい希ガスるね
いやガキ向けやろ
キングウーは子供向けだけど
レモン打上花火とかは大人にも受け取る
80年代90年代の中高生に流行ったののリバイバルした結果今の中高生にも受けてるって感じだと思うぞ。
結局いつの時代も中高生に流行る曲の雰囲気は一緒ってこと
ドミコやらtetoやらが売れるのは厳しいかもしれん
結局そのあたりのセンスいい奴らはいつの時代も売れないからな
AIIAがめっちゃきてる
ここ数年は高音のボーカルのバンドが売れることが多いな
そろそろ男らしいボーカルのバンドも売れてほしい
SIX LOUNGEとかclimbgrowとか
わかる、WOMCADOLEあたりも
そろそろ売れてほしいわ
歌が上手くなってる人が多い気が。
いやそれはないというかなんと言うか…
上手い人もいるけど、音源聴いててライブ行くと「えっ、こんな下手?」みたいな人多いような気がする。
今は修正技術も凄いから・・・。
でもなぁ。今の曲って歌詞が頭に残らない。
テクニックはあるんだろうけれどマッチしない薄く感じる。
君の頭の衰えでは?
わかるわ
歌詞を思い描くほどの曲って皆無だね
詞を書く人はもっと映画とか映像作品を見たほうが良いね
歌詞w
バカリズムwバカメロww
よっ!バカテンポ
とんとんすととんw
歌詞読めないひといまーすww
崎山蒼志くんとズーカラデルとハーフタイムオールドの歌詞は良いで
もうアジカンみたいなバンドは
絶対流行らないだろうな
そんなことよりロビンソンが1億いったよ
今は確かにレベル高いよな、バンドもソロも
10年ほど前、アイドルばっか流行ってた頃に、いずれ反動で本物の時代がくるとか言われてたけど
今がその時なのかなとか思ってる
今はまだ序章で、もっとすごい時代が来るのかもしれんけど
10年前もグリーンEXILEファンモン西野カナ加藤ミリア
アイドル以外も流行ってたよ
アイドル混じってて草
AKBや乃木坂がオリコンっていう市場を完全に破壊したのって良かったのかもしれんな。
CDの売上≠人気じゃなくなってきたところに、スマホの普及でネットで色んな音楽にみんなが触れられるようになって、
アーティストもCD売上以外の指標で勝負できるようになった。
なんだかんだマシになったのは良いこと
流石にEXILEやAKBの頃がマシって
断言する奴はゼロだろ
今もそいつらが天下を取ってる。
思えば最近のバンドって
みんなキーボードないしピアノ担当がいる
みんなってことは無いと思うけど。
それに電子ピアノとシンセのセットじゃないの?
そりゃ手探りの時代とあらかた揃ってる時代だと技術のレベルは後発の方が有利だろ…
それでもインパクトを与えるのは難しいからどっちが凄いかは優劣つけれない
SIRUP、milet、iri、ビッケブランカ、崎山蒼志、秋山黄色、Tohji
ソロ歌手も粒揃い
米、王、髭、幸!
後、鰐、湾、魚!
チャイニーズか?
Alexandrosさんはなんて略すん?
そりゃ泥よ
「今」のJPOPについてのスレなのに
相変わらず90年代、90年代…
老人の長文ってほんとうに迷惑だわあ
そもそもスレ主が90年代を比較に挙げてんだけどな
それに今の邦楽を叩く流れでも無いのに何でそんなにキレてんの?
オッサン叩きしたいだけならそれこそ迷惑だぞ
結局、70年代~90年代の音楽が下地になっているから
そうなるのは仕方ない。先人達の開拓あってこその今だし。
今は本当に環境が整ってるとは思う、昔の教則本のような内容でがネットで溢れてて、YouTube見りゃお手本になるような動画もある。
ただネットにある先人達の教えが必ずしも正しいわけじゃないし、自分に合うとも限らない。
最近の世に出てきて活躍してる人は少なくとも己を知り膨大な情報量から取捨選択できる判断力がある人間なんだろうな。
Suspended 4th好き
ワイもすこ
髭男ときんぐぬぅ(笑)は嫌い
売れてるバンドが嫌いに言い直したら?
俺はお前みたいな奴を心の底から見下してるで
はやく頭良くなるといいね
とりあえずBACK NUMBERとかいうロックバンドは最強ということで。
うん、そうだね(笑)
もっと良い音楽にたくさん触れてね(笑)
中学生か?俺もそういう時期あったわ
あと小文字にしてね
back numberははブレイクして何年もたつのに曲だせば必ず売れるのがすげーな。
シングルなんて米津の次に売れてる。
曲のキャッチーさが異常。
ブレイクしてまだ5年くらいだろ
その程度のスパンならバリバリ売れてたの過去に幾らでもいる
今は昔とは全然状況が違う。
5年たっても売れ続けてるのはすごいこと。
ゆとり世代は不作????例に挙がってんのって全部ゆとりやろ
DQNの猿がキーキーうるさい曲ばっかのイメージ
それ2000年代の青春パンクブームの頃じゃね
KEYTALKみたいなリードギターが上手くて耳に残りやすいバンド他にないん?
スピッツや米津、あいみょんとか
よくある80年代までのフォーク系で恋愛もんの貧乏くさい歌詞やけど
いつの時代もこんなもんがええんかな
ほとんど演歌やけどなw
オレには古臭いとしか思えんが。
それより聴いたことのないような曲を探すのが好きだな。
米津は恋愛以外も色々あるよ
んなこと言ったら三組ともあるわ
米津 KingGnu あいみょん 髭男
最近の流行りってなんか昔の曲みたいな普通のやつだよな
アイドルの曲はけなして、こんな平凡な曲を推すって、なんなんだろうな。
セカオワ、カナブン、ゲス極、クリープ、時雨辺りの癖強めの歌手が売れた反動で取っつきやすいキャッチーな曲作る歌手がうれたんじゃね(適当)
他はともかくカナブンこそキャッチーの代表だろ
せやな
あとバクナンも。
やっぱり恋だったり曲がキャッチーだからなんだろうな。
90年代もGLAYスピッツ小室
恋愛の曲ばかりやったぞ
日本人、ラブソング大好き説
ま、君が代もラブソングだから仕方ないのかもな。
ラブソングというか失恋ソング
日本中で有名な曲は失恋ばかり
なごり雪、ルビーの指輪、硝子の少年、桜坂、lemon、366日、ワンモアタイム、M、カブトムシ、ファーストラブ、瞳を閉じて、サウダージ
インスト系に良いのがけっこう多い
jizueとかNabowaとか他諸々
最近のバンドは声が云々言ってる人はインスト系を聴いてみればいいと思う
今思えばヤバTとか
WANIMAとかは一体なんだったのか
「ファッションで聴いてる人が多い」とか言ってる奴は大して曲聴いてないよな
ファッションで聴かれるようなアーティストは2年も3年も残らないと思うよ
今の音楽は中高生向けなんて言ってるけど90年代も大差ない
ラルクの侵食とかGLAYの千ノナイフガ胸ヲ刺スとか中2病感半端ないじゃん
挙げ出したらキリないし別に悪い曲でもない
それは曲名だろ。楽曲の話をしてるんだぞ。
覚醒されたのは無くしてた傷跡
抑えられないこの腕さえ
焼き尽くす太陽 影を黒く染める
GLAYの方は聞いたことないけど侵食はどう考えても中二だろ
良い曲だけれども
GLAYの厨二曲は『天使のわけまえ』やろ
ハローマイダークネスやぞ
それはmirrorか?風にひとりか?
風にひとりはディアついてるやろ、まあどっちも厨二やと思うが
すまんな。mirrorが厨二って認識がなかったからディア忘れてるのかと思ったんだ
まあMIRRORは全体的に見たら厨二ではないな確かに
妄想コレクターとか中二臭いけどカッコイイよな
な。ヒサシ曲は厨二心が沸き立つ。コヨーテ最高。
結局感動できるかどうか
その点バラードが強ければ響く
ASKAとか玉置みたいに歌唱力Sは出てこないな
superflyじゃだめなん?
昭和おっさん「90年代が音楽全盛期だ!今は氷河期!」
平成若者「老害はずっと古臭い音楽聴いてろ!」
令和キッズ「また同じ事で争いよるわwwアホくさw」
令和キッズおぎゃおぎゃで草
令和キッズで進んでる奴は普通に4か国語くらい話せるやろ
おれ現時点の話かと思ったわ…
どうでもいいけど将来現れるであろう令和若者ってすごい言いにくいな
平成でも初期はアラサーだぞ
また謎のクオリティが高い理論かよw
具体的にいったいどこがどうクオリティ高いんだよ?
陳腐で情緒もない歌詞に、特徴も味もない歌唱力の無機質な音楽としか思えんわ。
一時期より良くなったのは確か