
【関連記事】
https://visual-matome.com/archives/post-88093.html
https://visual-matome.com/archives/post-87087.html
https://visual-matome.com/archives/post-85382.html
長生きするヘビメタミュージシャンは多いね
ハードロック勢はクスリと酒と女ですぐ死ぬのんが多い
https://youtu.be/eyFiP1xRmxc
メンタリスト曰く頭ええやつがそっち系好みやすいらしい
https://youtu.be/WNLmI8dqe0U
ワイはオタクなだけでアホやけど
視聴者は頭良くなさそう
これ見てる層はようわからんクラシックとか聞いてそう
あと最近10代のオタクがヒップホップにハマってるやつ多い気がする
DQNとキモオタの感覚や知性が似てるっていう別ジャンルかもしれんが
最近のヒップホップは日本のオタク文化と近いんやで
基本ロックでハイテンションなやつ多いしな
偏ってる人もいるけど、売れてるグループは、売れる事を念頭に置いてるからメロディアスなサビ作り、間奏にしてる
AC/DCは自分達のこと”rock and roll”って言っとるで
音楽的にはヘビメタよりハードロック寄りかな
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■YouTubeコメ欄「親の車でかかっててスピッツ好きになった」
■【闇深】でんぱ組・最上もが(31歳)が妊娠発表、結婚の予定無し ←これどういうことなの?
■大学の友達がラルクとかGLAY聴いてて縁切ろうか迷ってるんだが…
■歌が上手いようには聞こえないけど実は歌唱力抜群なミュージシャンと言えば?
■【画像】美人インスタグラマーさん、無修正を公開した結果wwwwwwwwwwwww
■Mステで披露したAAA宇野実彩子の「香水」カバーが不評 「歌下手すぎ」「放送事故」の声殺到
■【これはヤバい】小林麻耶さん、番組を緊急降板、所属事務所とも契約終了ってよ・・・・
■地下アイドルさん、バイクで事故った写真をアップし物議www
■【衝撃】元TOKIO山口達也(48)の現在がガチでヤバすぎる…
■【悲報】ATSUSHI「EXILEは第一章なんすよ、結局」→大炎上
■【画像】YouTube界に日本好きの超美人オランダ人現るwwwwwwww
■【画像】欅坂46さん、不人気メンバーの顔に布をかぶせてしまう
■【朗報】今年の紅白、瑛人、YOASOBI、NiziU、LiSA、JO1ほぼ内定との噂wwwwwww
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605185268/
コメント
ナイン・インチ・ネイルズとか聴いてそう。
ハードロックはそんな事無いのに、ヘビーメタルとなるとオタク臭く感じるのは不思議
seetherに最近ハマったんやけどこういうどっしりした声のバンドある?
Dreamshade – Dreamers Don’t Sleep
昔は何故かヤンキーの兄ちゃんも聞く人多かった
お前は横浜銀蝿じゃないの?って奴もスコーピオンズ聞いてたりね
最近は分からないけど音楽の嗜好に陰も陽も関係無いと思うんだけどねえ
根暗やオタクが好きな傾向はあるが、そうじゃないやつは嫌いというわけでもない
じゃなきゃロック、バンド、エレキギターはとっくに消えてる
好きな音楽で性格を判断するのがナンセンスなのはよくわかるけどそれでも自分が聴いてる音楽がいかにも陰っぽいというのは何となくわかる
そういう音楽を聴いてると独りよがりになりやすいのか
独りよがりだからそういう音楽に傾倒するのか
そういう意味でヘビーメタルとアイドルの組み合わせって合ってたんだな。
どちらも独りよがりなファンが生まれやすいからね
スーじゃないほう要らないよね
LOUDNESS大好きです….
そもそもがロックってのの黎明期、エルビスの「ロックンロール」が終わった後や、ビートルズが「脱アイドル」をした後、ロックはネクラの趣味だったんよ。鬱屈してて、その発散を持ってない若者の物だった。社会への反発だからな。当時のロック少年たち(みうらじゅんとか)を観ればわかるわなw
今でいう「陽キャ」はポップス(日本だと歌謡曲)、ダンスミュージックを聴くもんだった。「陰キャ」はジミヘン、ツェッペリン、ストーンズ、クリーム、Dパープル、Pフロイドなんかを聴いてた。ロックを陽キャが聴くようになるんはブリティッシュロックが一次廃れて、アメリカンポップと融合が図られたころ(ヴァンヘイレンとかマイケルジャクソンの出てきた時代)だ。そんな中、あくまでネクラの物であり続けたのがメタルやオルタナだな。
ちなみに今でこそオタクの趣味と言われたアイドルは70年代から80年代にかけてはヤンキーの趣味だったんだぜー。
80年代はBOOWYやハウンドドッグあたりが頑張っていたが、不良のイメージは否み難いな。
Xもデビュー前にテレビ出演で無茶苦茶やりすぎたのと奇抜なメイクのせいで、かなり異質な人達だと思われてたし。食わず嫌いも相当居たんじゃないかな。
90年代前期から中期にかけて、B’zやミスチルがロックのイメージをだいぶマイルドにしてくれたかなとは思う。
そしてその流れあればこそのV系ブームだろうし。
その時代、デヴィッドボウイの影響もデカいなー。あとはなんといってもKISSだな。
あと、薬にも毒にもなったのが「筋少」と「すかんち(ていうかローリー)」だなw
ただ、俺は実はね・・・マイノリティのネクラの音楽たるロックがやっぱ好きなのよ・・世間に認められるのもなんか悲しいのよ・・・オーケンやローリーに対して「もっとやれ!」って思ってたw
わからんでもない。
ディープな内容扱ってた深夜番組がゴールデンに進出してアングラ感抜けちゃった悲しみに通じるものがある。
「なんで大衆向けなんて意識するんだよ!オタクのものにしといてくれよ!」って気持ちはあるわな。
アイドルの親衛隊とか、あれヤンキーそのものだものだもんな。
これ全部に収まるから無意味
今はメタルが廃れてるからその言い方で煽りやすい傾向にあるだけ
同じように根暗やオタクが好む音楽にヒップホップあるけど
ヒップホップはオタクや根暗が好きな音楽じゃねぇのか?って話になる
要は、
結局遠回しにメタルのアンチがしたいんだろ?
今度は数年後にでも「オタクや根暗はヒップホップが好きってマジなんだな」ってスレでも立てるんだろうね アホらし
マリリンマンソンはめちゃくちゃ有名なアーティストだし
ヘビメタが好きな国だってある
こういう風潮って気味が悪い
勝手に根暗とかオタクにしないでくれって思う
「良い音楽だな」って聞いてんのに
「根暗」とかうざいだけだろって話
最終的に、70sハードロックにゆく。
オタでもフライングドッグ系のアニメ音楽が好きな人はジャズやAORの方が好きになりやすくない?