1: 2022/05/17(火) 21:01:20.538 ID:M3sPS4Cf0
アーティストはみんな悩んでそう
pretenderみたいな曲になるんかな?結局
pretenderみたいな曲になるんかな?結局
【関連記事】
日本の音楽が一番進んでるよな?
1: 2022/05/09(月) 06:32:23.95 ID:4UGBdjqF0海外の曲でこのコードやべえみたいなのあるか?
EDM=陽キャパリピの音楽という先入観www
1: 2022/05/11(水) 12:35:53.98 ID:HBZ04biU0マジで勿体無いぞ名曲いっぱいあるのに
メタルとかいう至上の音楽ジャンルが流行らない理由
1: 2022/05/07(土) 23:47:13.76 ID:J/W8bccQrギターぴろぴろしてちゃイカンのか?
2: 2022/05/17(火) 21:02:30.073 ID:YuXwkIxZ0
今楽しめてるならあんま考えすぎない方がいいよ
4: 2022/05/17(火) 21:02:55.766 ID:fnwgcwaS0
事前情報なしで聴いて多くの人が評価した曲だろ
5: 2022/05/17(火) 21:03:03.277 ID:8woeiu5wM
マイナー調メジャー調リズムも色々あるけど結局は顔
6: 2022/05/17(火) 21:03:50.191 ID:jQ9lukINM
えっ?顔?
7: 2022/05/17(火) 21:05:01.310 ID:hS2hb/JF0
聴いてんほおおってなったら何でもいいと思う
8: 2022/05/17(火) 21:06:43.066 ID:ra8tBwksd
この曲きいて元気になりました、てのは個人的には虫酸が走る
9: 2022/05/17(火) 21:09:23.045 ID:M3sPS4Cf0
適当にアルバム聞いて
これは捨て曲だなーってやつあるじゃん
あれはわかるんだけどさ
熱量ってことなんかな
そら適当に作った曲がいい作品である道理なんかあるハズはないんだけど
結局作品って考え方ではあるから
技巧を凝らした方がそれはいいだろうし
テクニックだけじゃないのもまたアートだとは思うんだよ
シンプルさ故の良さもあるし
音楽で食っていくってそう考えていったら恐ろしいよ
13: 2022/05/17(火) 21:24:05.174 ID:EcxPP1uk0
自分が好きな曲が自信を持って良いと思えないのか?
19: 2022/05/17(火) 21:32:23.445 ID:M3sPS4Cf0
>>13
正直futurebassというか
自分もポップからバンドからヒップホップ電子音楽と色々変遷は経たけど
いま聴いてる音楽こそ至高という考えは今や拭えません
けど自分の聞いてた好きだった世代のバンドの音も知ってるからこそ
自分の聴いてる音楽がどういう目で聴かれるか
親がポップス好きだからすぐ伝わるし
まあだからそういう考えが結論って考えが安牌なのは重々理解しているのだが…まあ沼よな
正直futurebassというか
自分もポップからバンドからヒップホップ電子音楽と色々変遷は経たけど
いま聴いてる音楽こそ至高という考えは今や拭えません
けど自分の聞いてた好きだった世代のバンドの音も知ってるからこそ
自分の聴いてる音楽がどういう目で聴かれるか
親がポップス好きだからすぐ伝わるし
まあだからそういう考えが結論って考えが安牌なのは重々理解しているのだが…まあ沼よな
16: 2022/05/17(火) 21:28:24.469 ID:ji+9IlfuM
きっとすぐに転調しまくっててダサい古臭い曲って言われるようになるよ
25: 2022/05/17(火) 21:41:39.914 ID:M3sPS4Cf0
>>16
futureだけに自分は未来の音楽なんて思ってるんだけど
今の感性でもダサいとかって感じる人の気持ちは結構わかるんよね
futurebassに関しては色々煮詰まりすぎて
これもベースだけにだけど
ある程度このジャンルの音楽の下地というかベースは仕上がってると思うからこそ
さいきさんも言ってたけどこの音の流れにはこういう上がり方しかない、みたいなやつ
音楽が生まれれば生まれれるほど
逃げ道は塞がれるような感覚に陥る
futureだけに自分は未来の音楽なんて思ってるんだけど
今の感性でもダサいとかって感じる人の気持ちは結構わかるんよね
futurebassに関しては色々煮詰まりすぎて
これもベースだけにだけど
ある程度このジャンルの音楽の下地というかベースは仕上がってると思うからこそ
さいきさんも言ってたけどこの音の流れにはこういう上がり方しかない、みたいなやつ
音楽が生まれれば生まれれるほど
逃げ道は塞がれるような感覚に陥る
17: 2022/05/17(火) 21:28:50.541 ID:ePaziYPH0
日本では名曲とは4536の曲だよ
32: 2022/05/17(火) 21:54:59.216 ID:M3sPS4Cf0
>>17
結局勉強してまいがしてようが
研究してればいくつく先は同じのようにおもえる
箱に入れられてることに気づいてないだけで譜面でいくら暴れまわっても
いい曲は産み出せないことに結局気付く
結局勉強してまいがしてようが
研究してればいくつく先は同じのようにおもえる
箱に入れられてることに気づいてないだけで譜面でいくら暴れまわっても
いい曲は産み出せないことに結局気付く
27: 2022/05/17(火) 21:44:01.750 ID:bG5TlDyLr
とりあえず量産型の曲ではないな
良い意味で期待を裏切った曲には勝てないから
良い意味で期待を裏切った曲には勝てないから
32: 2022/05/17(火) 21:54:59.216 ID:M3sPS4Cf0
>>27
アーティストにそういった気概のない人は寧ろ少ないはずだからね
アーティストにそういった気概のない人は寧ろ少ないはずだからね
28: 2022/05/17(火) 21:46:44.896 ID:YLv+R8gT0
おれは日常から場面からロケーションから剥がれない感じのテクノ音楽がすきだ
29: 2022/05/17(火) 21:48:00.727 ID:M3sPS4Cf0
>>28
興味ありますね😃
興味ありますね😃
34: 2022/05/17(火) 22:01:26.344 ID:IkHGetaV0
俺曲作ってるけどかなり悩むこと多いよ
いい曲作りたいと思っているけどそれって人によってかなり変わるしね
転調が多い/複雑なコード/変わったコード進行=いい曲ってわけでもないし、ポップで聞きやすければいいってわけでもない
結局自分が良いと感じられる曲を作るしかないんだよな
いい曲作りたいと思っているけどそれって人によってかなり変わるしね
転調が多い/複雑なコード/変わったコード進行=いい曲ってわけでもないし、ポップで聞きやすければいいってわけでもない
結局自分が良いと感じられる曲を作るしかないんだよな
36: 2022/05/17(火) 22:04:25.590 ID:M3sPS4Cf0
>>34
なんかすごい納得した(小並感)
なんかすごい納得した(小並感)
37: 2022/05/17(火) 22:14:50.952 ID:D7zDQdo1M
お前も誰にも決められないよそんなの
38: 2022/05/17(火) 22:16:32.224 ID:M3sPS4Cf0
>>37
答えぽいものはみつかったじゃん
結論進行とかさ
でも結局逆戻りしてるし
これもうわかんねぇな(幼児退行)
答えぽいものはみつかったじゃん
結論進行とかさ
でも結局逆戻りしてるし
これもうわかんねぇな(幼児退行)
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【悲報】GLAYのTERUさん、物凄いアホだったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
■【衝撃】マクドナルドが左車線側にしかない理由、凄すぎるwwwww
■【画像】 島田紳助引退の時のロンブー淳さんの顔がこちらwwwwww
■【画像】 400万円をかけて整形した女性がこれwwwwwww
■【画像あり】 椎名林檎(43)「チュートリアル徳井と対談か…ちょっと際どい服着ていくか」
■【画像】大企業の飲み会ヤバすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
■自分の親より年上のとあるアーティストが大好きなんだけど、親がそのアーティストをバカにしてくる。
■【悲報】Adoさん、信じられない過去が発覚してしまう・・・・
■小林麻耶「海老蔵と契約してる呪術師に命を狙われてる。妹の次は私か」
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1652788880/
コメント
聴いた瞬間にドキッとくる曲と、聴けば聴くほど良いと思える曲がある
ネ
ところで音楽「理論」なのだから
人が良いと思う曲 のパターンは相当数見出だされているのではないのか
理論ってデータの集まり以上なのが価値あると思うで
あと、理論の前提の違いで多種多様に分化するから「良さ」は一概には言えんだろうね
ジャズとクラシックのそれが一例
音楽理論は確立されてるよ
但し人が悪いと思う音に対してだけど
朝から焼き肉は食いたくないように音楽もまた受け手の心情体調次第だから良いものってのは確立不可能
ところが世の中には朝から焼き肉でもウェルカムってのが一定数いるかもしれん
パターンや傾向は分かるかもしれないけど、音楽理論は最高の曲の作り方を教えてくれないよね
料理の基本みたいな
焦がすと不味いよ、生焼けや調味料入れ過ぎもダメよ、とか
結局は「(自分にとって)いい曲」に収束していくんじゃないかな。
いかに自分にハマるものがあるか・気持ちいいか…っていう視点でいえば
人それぞれでは微妙に違っていて、だからこそいろんな曲、アーティスト、ジャンルがあるんだし。
いい曲の構造の各要素を分析して「〜だからいい曲なんです」というテクニカルな解説はできるかもしれないけど
だからといって万人の「好きな曲」に変わっていくとは限らないよね。
単にメロディとかコードだけじゃなくて歌詞も関わったりヒストリーとかバイオグラフィーがあったり、音楽それ単体としての評価であるよりコンテンツとしての存在が大きくなりつつあるから各々の好み以外に良さを議論する事について無意味なんじゃないか
色々なジャンルの曲を邦楽/洋楽問わずに手広く聴き漁ったり気になったジャンルは更に深掘りする感じで知見を得てきたけど、事前知識無しでサンボマスターのライブ動画を観た衝撃(と同時にWANIMAが嫌われる理由を知った)に勝る物はなかったな
結局心に刺さるか
WANIMAって嫌われてんの!?
知らんかった、なんでだろ…
サンボよりライブパフォーマンスが悪いのか?
軸がブレてないかどうかかなあ
音楽がわからないだの人を好きになるってわからないだの、
なんでいちいち言葉にしたり条件を装丁しないと理解できないんだ頭でっかちが
Don’t think,Feelってまさにこう言う奴らに言いたいわ
名言が喋ってんじゃん
若い女の言葉に心酔する還暦ドルオタ爺とか鳥肌ですわ
(´◉◞౪◟◉)ひなだお
不特定多数の人が聴いていいなって思えるか、他の曲(アーティスト、アルバムも)とは似ても似つかない唯一無二の良さがあるか、後の時代になっても聴かれている曲か、後続のアーティストにいかに影響を与えてるか等々もっと何点もあると思うけどこの辺が評論筋的にはいい音楽ってされる気がする。
でも結局個人次第だよな。好きな音楽聴け
子どもたちの拙い合唱は親には刺さるが第三者にそうそう響くもんではない
良い音楽ってもんなんて無いと考えるのが正解だと思う
自分がええやんって思った曲が世間全体ではクソ曲見たいな風潮が蔓延ってる事が多くて自分の音楽のセンスに自信がなくなる事があるわ 本当にいい音楽ってなんなんやろな
各個人があるミュージシャン・曲への理解度や好み、触れてきた時間もバラバラで、ミュージシャン側からもどういう人に向けた曲なのかもバラバラ だから「絶対的に良い」かどうかなんてない
それを分かった上で「自分はこれが好き」までで終わればいい
〇〇は良い〇〇は良くないみたいな事言ってる奴が精神年齢低いだけ ネットのおっさんに叩かれがちなアイドル(商法の是非はともかく)や浜崎あゆみ等もそう わざわざそこまでディスらなくていいよね それが好きな人もいるんだから
本人にとって好みかどうかが1番大事だと思うよ
演者の技術やコード進行やその他諸々色んな判断基準も個人の好きな曲判定ツールぐらいに留めるのが平和
大半の人にとっては、いい曲=売れてる曲だよ。
青春時代に聞いた曲
A-haの1stアルバムに入ってる捨て曲だと思っていた「ブルースカイ」という曲をもう身体に染みつくくらい聴き続け、未だに飽きず、こんなん俺だけだろうなと思ってたのだが、ファンの間では名曲って言われてることを最近知った。俺はファンじゃない。その曲だけが好き。テイクオンミーなんて聴きたくねえんだよ!怒
良い曲って結局自分の魂に刺さって心が幸せになればそれは良い曲なんだよ
そしてそれに理論を求めるなんて野暮すぎるんだ。
そんなに野暮かなぁ…
自分で作曲し始めるとどうしても理論が役立つ場面が多くなるよ
他人が作った作品だけで満足できてる内はいいかもしれないけど、
自己分析して音楽理論を学べば別の好きな曲見つけるのにも便利よ