死ぬほど不評だったので一先ず元に戻してます(◞‸ლ)

昔の音楽「この歌ええな」「この音がかっけぇ」「歌詞が心に沁みるわ」

イラスト
1: 23/12/13(水) 19:01:27 ID:kSjm

今の音楽

「あ!このYouTuber紹介してる!素敵!」

「私の好きなTikTokerがこの局使ってるから私も使う!」

「この曲バズってるから!」

今の音楽って音楽じゃないよな

3: 23/12/13(水) 19:01:57 ID:KZuz
情報を食ってるんだ

 

10: 23/12/13(水) 19:03:45 ID:kSjm
>>3
なんやろな…

 

5: 23/12/13(水) 19:02:37 ID:kSjm
誰かが使ってるから、誰かが紹介したから、バズってるから、人が可愛いから
そんなんばっかり

 

7: 23/12/13(水) 19:03:08 ID:gRGI
昔からランキング上位だからっていうのはいただろ

 

15: 23/12/13(水) 19:04:29 ID:kSjm
>>7
昔のランキング上位はちゃんとしてた

 

17: 23/12/13(水) 19:05:48 ID:vO5Y
>>15
ちゃんと、というのは?

 

23: 23/12/13(水) 19:07:36 ID:kSjm
>>17
ちゃんとはちゃんとや

 

26: 23/12/13(水) 19:08:22 ID:vO5Y
>>23
なるほどな!

 

8: 23/12/13(水) 19:03:41 ID:zbYx
昔のアイドルソングとか聴けたもんじゃないだろ

 

9: 23/12/13(水) 19:03:43 ID:pjNL
昔はその発信元テレビだったから更に一元的で地獄だったで
今のがまだ多様性がある

 

18: 23/12/13(水) 19:06:21 ID:kSjm
>>9
今の音楽なんて多様性無いやん
みーんな同じ格好同じメイク同じ髪型同じ曲調
神経衰弱かよ

 

11: 23/12/13(水) 19:03:45 ID:x2yJ
実際ランキング上位行く曲はいい曲なのでは?

 

20: 23/12/13(水) 19:06:58 ID:kSjm
>>11
握手券ついた音楽がいい曲なのか…

 

12: 23/12/13(水) 19:03:47 ID:Lnzx
昔はテレビとかラジオだろ

 

25: 23/12/13(水) 19:08:16 ID:zbYx
自分の趣向を一般化する癖は直したほうがいいよ

 

28: 23/12/13(水) 19:09:16 ID:1TI5
時代は移り変わるんやろ
昔ばっか見てんなよ

 

51: 23/12/13(水) 19:14:00 ID:kSjm
>>28
時代は移り変わっても音楽の真髄は変わらんのよ

 

30: 23/12/13(水) 19:09:26 ID:5UBO
じゃあ今は下位の方がいい曲ってこと?

 

33: 23/12/13(水) 19:09:38 ID:cJ4V
時代の変化についていけへんくなったらオッサンだよなあ

 

43: 23/12/13(水) 19:12:18 ID:VaLw
日本のメインストリームがヒップホップになったら日本は変わる
まぁそんな日は訪れないが

 

47: 23/12/13(水) 19:13:08 ID:9MQv
音を楽しめばそれだけで音楽やろ
家具を叩いて音を鳴らしてはしゃぐだけでも音楽なんやで

 

65: 23/12/13(水) 19:18:36 ID:kSjm
>>47
今の子は音を楽しんでないぞ
誰かがやってるから、これが全て

 

49: 23/12/13(水) 19:13:26 ID:lhnf
過去美化したいだけやろ
聖子ちゃんカットとかキムタクのロン毛とか今と変わらん

 

71: 23/12/13(水) 19:23:21 ID:lBF0
今こそ昔の曲も聴くように思えるんやが
昔こそマスコミの作られて、流されるトレンド曲しか聞いてないように思える
いいって言っても所詮みんなが聞いてるからって圧力は昔こそ多いと思うで
今はもうyoutubeのtopicで色々聴けるしなぁ

 

72: 23/12/13(水) 19:24:02 ID:ug7L
>>71
これよ
今の方が選択肢多いに決まってるやん

 

77: 23/12/13(水) 19:25:28 ID:P2Hq
ラジオという他人の再生リストのダイレクトアタックもあったから
作られたトレンドだけではなかったと思うけどもな

 

79: 23/12/13(水) 19:26:00 ID:00PM
どうこう言っても人気あるものが正義なんだよ結局は

 

80: 23/12/13(水) 19:26:32 ID:x5ZU
昔の音楽って有象無象から生き残ってるてのもあるし
ワイら自身も昔の音楽から今があるから良く聞こえるんやろな

 

81: 23/12/13(水) 19:26:58 ID:00PM
昔も今も好きだよ自分は



82: 23/12/13(水) 19:27:07 ID:vO5Y
こんなん何十年も何百年も何千年も「今の若者は」て言葉が言われ続けられてるのとおんなじちゃうか

 

84: 23/12/13(水) 19:28:15 ID:5UBO
>>82
そうやな
おじさんが最近のアイドル全部同じに見えると一緒やな

 

85: 23/12/13(水) 19:29:07 ID:lhnf
>>82
記録がある平安時代から言われるテンプレ

 

101: 23/12/13(水) 19:38:22 ID:x5ZU
むしろ何も中身無くてキャッチーさだけで流行ってる方が音楽的と言えなくもないような
それだけで括ってしまうのは音楽への理解が狭い気もするけど

 

103: 23/12/13(水) 19:39:43 ID:FHrA
昔の音楽こそ
ドラマ、CMのタイアップばっかだったろ

 

106: 23/12/13(水) 19:40:52 ID:P2Hq
>>103
昭和だとタイアップとかほとんどないからなあ

 

111: 23/12/13(水) 19:42:00 ID:FHrA
>>106
そうなん
昭和は知らんけど平成のヒットなんて何かのタイアップばっかやぞ
だからクソくだらんラブソングばっか

 

108: 23/12/13(水) 19:41:12 ID:zy1S
>>103
これ
むしろ今の方がタイアップじゃないヒットが多い気がする

 

124: 23/12/13(水) 19:44:11 ID:GJ5O
今の曲ってイントロないし短いしメロディーを優先するあまり歌詞が空疎になってるものが多い気がする

 

130: 23/12/13(水) 19:45:42 ID:x5ZU
>>124
消化する速度早くなってんのかもね
そこまで深くメッセージ性考える前に次の流行りが来るのかも

 

134: 23/12/13(水) 19:46:58 ID:JGif
>>124
歌詞と曲は関係ないと思うけどな
ブルーハーツ聞いてるとそう思うわ

 

131: 23/12/13(水) 19:46:00 ID:wM8I
音楽の脆弱性やな
バックボーンがないともう売れない
というか昔もそうだったんだよ
バックボーンを売りやすい時代になって加速しまくったのはそうだけどな

 

141: 23/12/13(水) 19:49:21 ID:P2Hq
>>131
音楽の脆弱性やなくて、音楽を商売にする時の脆弱性やない?

 

147: 23/12/13(水) 19:51:20 ID:wM8I
>>141
その意図が伝わらん人がおるんか

 

132: 23/12/13(水) 19:46:35 ID:rmYM
誰かが聞いてるから聞くというか誰かが聴いてる曲がYouTubeとかTikTokとかでよく流れてくるから自然と覚えるだけやないん?
別に主体的にみんなに合わせに行こうとしてるわけではないんやないの?

 

144: 23/12/13(水) 19:50:15 ID:kSjm
>>132
今の音楽は誰かがやってるから、バズってるから、これが全てやで
「音」や「歌詞」なんてどうでもええねん
インフルエンサーの紹介が全てなんや

 

148: 23/12/13(水) 19:51:36 ID:5UBO
>>144
今の方がまったく無名がバズってると思うけどな
昔の方がCMとかちょい売れからミリオンが多いと思う

 

155: 23/12/13(水) 19:53:45 ID:kSjm
>>148
バズったきっかけは必ず「誰かが」
音じゃないねん
歌じゃないねん
「誰かが」これが全てやねん

 

156: 23/12/13(水) 19:54:01 ID:JGif
>>155
昔も一緒では?

 

176: 23/12/13(水) 19:56:30 ID:kSjm
>>156
ちゃうで

 

159: 23/12/13(水) 19:54:26 ID:S9zS
>>155
これは今も昔も
というかどんなものに対しても変わらんやろ

 

195: 23/12/13(水) 19:58:51 ID:kSjm
>>159
変わるで

 

216: 23/12/13(水) 20:01:24 ID:S9zS
>>195
いや悪いけど同じことや
音楽だろうが絵画だろうが小説だろうが食いもんだろうが何だろうが
結局誰が言ったか行ったかは重要や



158: 23/12/13(水) 19:54:16 ID:bpw2
音楽ジャンルの主流でいられる寿命ってだいたい40~50年ぐらいだからそろそろヒップホップもオワコン化するんちゃうかな

 

162: 23/12/13(水) 19:54:39 ID:n4SM
今は”推し活”の時代やからな

 

167: 23/12/13(水) 19:55:16 ID:JGif
>>162
熱気なら昔のほうがヤバかったけどな
出待ちとか半端なかったし

 

169: 23/12/13(水) 19:55:40 ID:wM8I
アイドル性っつーかキャラクター性っつーか
そういうのを前に出す時の武器として歌詞がまだ強かった時代ってだけでな
今はそれを歌詞より分かりやすく伝えられる武器が多いからさ、そっちの味が濃すぎて歌詞の味が薄く感じるだけやと思うね

 

178: 23/12/13(水) 19:56:36 ID:QSS1
なぜか技術ゲーになったから00年くらいまではいた心からなにかを叫ぶやつおらんなったな
“すごいやつ”は増えたけど”ついていきたいやつ”はおらんなった

 

193: 23/12/13(水) 19:58:43 ID:wM8I
曲を知るより発信してる人を知るのが先に来て
その早いもんがちで売れるというだけでな
売れ方の形が変わっただけで音楽がどうってのは別の話やな

 

194: 23/12/13(水) 19:58:45 ID:JGif
昔のほうが情報量が限られてて人気が常に一極集中してたよな
むしろ今よりも音楽を聞かずに好きになってそう

 

198: 23/12/13(水) 19:59:25 ID:QSS1
>>194
情報量が限定的でそれに一点集中するならむしろ音楽に対して造詣深くなると思うんだが

 

205: 23/12/13(水) 20:00:07 ID:JGif
>>198
人気が集中してるだけで別に音楽の勉強を一点集中してる訳ちゃうから造詣が深くなるとは思えんが

 

225: 23/12/13(水) 20:02:08 ID:QSS1
>>205
別に今の人らも勉強してるわけちゃうやん

 

203: 23/12/13(水) 19:59:50 ID:LESz
作品ってのはな、流行が終わってからが本番なんや

 

210: 23/12/13(水) 20:00:55 ID:yrX0
レベルが低いとは思わんけど流行のスピードが速すぎてちょっと目離すとすぐ別のグループが流行ってる気がする

 

218: 23/12/13(水) 20:01:48 ID:93e9
>>210
おっさんや近い年代或いは嫌いな界隈の手垢を嫌うからな

 

233: 23/12/13(水) 20:03:09 ID:n4SM
てか今の音楽って20年後にリバイバル起きなさそうだよな

 

243: 23/12/13(水) 20:04:03 ID:x5ZU
>>233
シティポップとか当時の人はリバイバル起きると思ってたんかな

 

246: 23/12/13(水) 20:04:19 ID:93e9
>>233
起きるやろ
そればかり見て聴いてるる子が成長するんやから
本当の暗黒期は10年前後やと思う

 

262: 23/12/13(水) 20:06:27 ID:5UBO
>>246
80年代もアイドルばっかの邦楽全体としては暗黒期だけどリバイバルされたから平気平気

 

254: 23/12/13(水) 20:05:23 ID:0vtR
タレント芸人が死滅した今のことを考えると
若い奴らのが比較的実力で聴いてるよな

 

161: 23/12/13(水) 19:54:38 ID:nmSq
今は数秒で勝負する世界になってもうた

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【真相】日本レコード大賞2023、YOASOBIが選考外になった理由がやばい・・・

【大炎上】24時間テレビ、募金を10年に渡り着服

【旧ジャニーズ】補償金額1000万円以上を提示!!!!!

【悲報】今のJK、DKに人気なアーティストランキングwwwww

【悲報】THE FIRST TAKEでイラつくとこ

友達から借りたCDの帯捨てるのって結構やばい?

【動画】アメリカの高校生のガチ喧嘩、レベルが高すぎるwwwww

【朗報】週刊少年ジャンプさん、原稿料で格の違いを見せつける

【画像】最新のビリーアイリッシュ(19)、限界突破

メルカリで車買った人、車の中から覚●●が出てきて困惑してしまう

みんなで100年後の未来を予想するスレ

伊達マサムネさん、ママすぎるwwwwwww

【画像】映画ゴールデンカムイ、衣装が茶番すぎて炎上wwwwwwww他

【画像】2023年年間コミック売上ランキングが発表!!3位 ワンピース、2位 呪術廻戦、1位は…!!他

私人逮捕YouTuber応援してたから悲しいんだが。コンテンツとして悪人懲らしめるって面白いじゃん他

【衝撃映像】 ワニに喧嘩を売った陽キャの末路・・・アホすぎると話題に・・・

韓国人「日本がどれだけお金を持っているか体感してみよう」

海外「欲しい!」日本が保有する世界最大の物体に海外がびっくり仰天

【画像】地下アイドルのジェネリックあのちゃんがカワイイwwwww

【悲報】GACKTさん、お気持ち表明wwwwwwwww

【画像】XJAPANのYOSHIKIさんと関わったHYDEさん凄い事になるwwwwww

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1702461687/

コメント

  1. 正直ミリオンヒットが連発してた1990年代もなんでこんなんが売れてるんだっていうアーティストとか曲もちらほらあったしな
    TRFとかglobeとか

    • TRF再評価されてないか?

      • 再評価なんかいつされた?

    • それは単に「TRFとかglobeとかがあなたの趣味に合うものじゃなかった」というだけだよ

  2. >>233
    シティポップとか当時の人はリバイバル起きると思ってたんかな

    当時を知っているが、シティ・ポップのリバイバルが起きるとは思ってなかった。
    ただ、洋楽に関してはパンク&ニュー・ウェイブの時代でも、60年代の音楽の再評価的な
    音楽はあったし、70年代のAORも2000年以降に再評価の動きがあった。
    個人的にはシティ・ポップの再評価があって良かったと思っている。
    70年代や80年代の日本の音楽を再発見することができたことは価値があると思う。

    • シティポップは海外のアーティストの評価されて海外で流行ってそこから日本でもブームが再燃してるからフォークソングとかも海外で流行れば日本でもリバイバルヒットする流れ
      90年代ポップスがTikTokで流行ってるみたいにどこかで火種が生まれればブームが再燃するってだけ

  3. プラスティックラブが面白いのは時代が相当古いはずなのに今もこういう女余裕でどこにでもいる普遍性だなと思うなど

  4. 流行のスピードが速いのはアクセス出来る音楽量の差が段違いだから今後も変わらないだろうなー

    飽きが速いのはそれだけレベルの高い音楽が多いからとも言えるかもしれないし、量的な全体の底上げはされてもその中で突出するのは難しい、
    する必要がなくなったとも言えるし

    誰かが紹介したから流行るってのは個人的には全く感じないけど、
    てんちむちゃんが紹介した下着を買う人と買わない人がいるのは分かる

  5. >>熱気なら昔のほうがヤバかったけどな
    出待ちとか半端なかったし

    熱気の基準が出待ちは草
    それで散々問題起こして今は出待ち禁止とかになってるだけやんけ

    • 今はネット炎上系がアーティスト側もファン側も増えたな

  6. B’zとかみたいに何出しても1位!とかいる時点で「曲関係なく誰がやってるかが重要」なんてのは昔からとわかるだろ

    • 誰がやってるかじゃなくて固定ファンが多かったんだと思うよ
      先日のここのコメ欄でも髭とグヌーでCDの売上や再生数からグヌーのが固定ファン多いしみたいな論調になってたけどそれと同じこと

      • うん
        だからその固定ファンは曲は関係なくてそのアーティストがやってるって事が重要なんでしょ?

        • だからそれは趣旨が違うでしょって

          • 曲がどんなんであろうとその人がやってるから買うってのは一緒でしょ

          • なんだ?分かってるけど顔真っ赤にして書いてんのか?
            自発的に選んでるのと何かに扇動されて選んでるのとで同列に語れる訳ないだろ

          • 扇動されてって言うけど、最終的には自分で選んで買ってるんだろ?それとB’zのシングルを内容によらず盲目的に買う信者の話はそれほど趣旨違わないと思うが
            むしろ信者ビジネスを自発的と称して現在のSNSでの音楽ビジネスを扇動的と決めつけて話す方の解釈違いが目に付くよ

    • 裏で何やるかまで含めて、1位を取り続けるのはそんな簡単な事じゃないでしょw

    • 実際シングルのミリオン連続記録途切れたらパッとミリオン少なくなったし、売れてるから買ったろって人はいただろうな

  7. 実際TikTokと世間の乖離が大きい曲はだいぶやばい

    • 今日だって笑う笑うってやつとか

  8. 実際インフルエンサーが紹介してバズった曲って何があるん?

    • ぺんぱいなっぽーあっぽーぺんやな

  9. 大コケした浜田のキャリーばみゅばみゅも90年代なら大ヒットしてたんだろうな

    • 中田ヤスタカサウンドなんか90年代だと最先端過ぎて流行らんやろ
      90年代でテクノポップで流行った曲なんか記憶にないし

      • ところがテレビが推せば流行るんだよな
        テレビ絶対主義の時代だから

    • あれは無理(ヾノ・∀・`)

  10. サブスクランキングの上位がなかなか変動しない時点でお察しというか
    大抵の一般人って「知ってるもの」や「みんなが聞いてるもの」しか興味無いんだなと思います

    • 昔からそうだったんだけど、昔はテレビがあったからな 
      受け身の人でもそれなりに情報を享受できた

      • 今もそれは変わらないよ。

  11. どうしても今を下げたいやついるな
    握手券云々とか言ってるからオリコンしか見てなさそう

  12. ジャニーズだのAKBがチャート制圧したのは本当に壊れ切った時代で、
    それ以前に00年代のエイベックスによる流行狙いの音楽乱発の時点でチャートの価値は消え失せた
    大型タイアップ仕掛けて運よく跳ねたらゴリ押し。それ以外は使い捨て。最低限ミュージシャンの面倒見てた90年代のビーイングよりえげつなかったわ

    • avexは勿論やばかったけど、ビーイングも酷かったぞ
      特に2000年以後
      ハネない新人は急に消されるし

      • 商売なら当たり前の事だと思うぞ。

  13. 昔からだけど人気だからで好きになれる感覚が全然分からん
    俺なんか彼女が好きな曲でも何回聞いても1つも好きになれんかったわ

  14. たぶん今の若い世代は普通に今の曲を良いと思って聴いてると思う。それで数年後には最近の曲はとか言い出すんだろう。

    • 大学生やけどさすがにyoasobiとか優理とかの歌詞が薄っぺらいくらいの感性は持ってるで

    • 今は流行のスピード早すぎて特に若い世代は数年後には最近の曲は〜みたいな感性薄れてるんじゃない

  15. アイドルブームとか昔から何回かあるだろw

  16. 昔はせっかく買った一曲、一枚を何度も何度も繰り返し聴いたけど
    今は摂取過剰で聞き流す感じになってもうたわ

    • これは本当にそう
      どれもこれも悪くないので、よっぽど刺さるリピートする何かがあるアーティストが逆に絞られまくるようになった

  17. 耳で聞いてた音楽が目で聞くものになったのは全世界的にそうと言われてる
    日本はその方向性がニッチかつ幼稚になりがちなだけで

    元々はMV等というものはなく(プリティウーマン挿入歌のFallenの頃)、バンドマンもライブを視覚で魅せるという概念はなかった

    そこから客に笑顔で歌う、踊る、MVを作る、になり、当然その方がウケた

    今に始まった事ではなくもっとずっと前、ビヨンセやアリアナグランデなんかもそう

    ダンスミュージックは特に暖かい国と文化として相性が良いので(北欧なんかはクラシックオーケストラを聴覚で静かに聞く歴史)、

    この流行がロックが廃れた一因とも

    • ビヨンセアリアナは分かるけど、日本のアイドルなんか歌も下手だし、ダンスも下手じゃん

  18. バックグラウンドで買ってる、その人が歌うから聞く、ってのは一つあると思う

    そこが現状人工知能には出来ない部分でもあるし、いわゆる人間味と言われる所で

    ただそこを本人が作った歌詞や音から感じ取っている人と、それを聞いていない人はいると思う

    バックグラウンドには強さも弱さもあって、その人間味から根強い集客力を持てる場合もあれば、

    ブランディングされたバックグラウンドが崩壊した時、あるいはその人間が方向性を変えた時にザッと冷める人達もいると思う

    例えば、後者は恋愛禁止のアイドルに熱狂していたけど、結婚したからファン辞めるみたいな
    短期的な爆発力は凄いけど持続性に欠ける場合が多い気がして、
    その代わり一時的にライブを埋められる

  19. バズってるから聞くと言うより、バズったら認知はする、の方が感覚としては近いかも

    インフルエンサーは個人的には興味はなくて、ただ「趣味の合うインフルエンサー」はいる
    それはその人の価値観で選んでいると言うより、「この人とは趣味が合うから、勧めるなら聞いてみようかな」という自分にセグメントされたトライアル感覚

    例えば音楽評論家でもこの人は趣味が合わない、この人はこの分野は合う、みたいな

    こっちの方が主流で、だからインフルエンサーも独自性と個性を持つ必要がある気がする

    バズに関しても、清水美依沙の文化祭、ゼンディーローズのカラオケ、マリアセレンのバー歌唱、藤井風の椎名林檎、ジャスティンバスケスの風呂歌唱等々は面白かったし、才能発掘に必ずしもレーベルが付く必要はなくなった(売れるには必ずしも不要とは言っていない)、認知までの機会の多様化は進んでると思う

  20. 確実にセンスも技術も最近の曲は上がってるなあとは思うけど。好みの問題だけど。

    • 機器と環境が全てを底上げしているとは感じる
      そんだけ

  21. 坂道とか好きそう

  22. でそんな君は「何様」なのよ

  23. イントロの長い曲が懐かしいなとは思う
    昔の洋楽とかしつこいぐらい歌詞がはじまらない曲いっぱいあった

    • コーダあいのうたでBoth Sides Nowにハマってうっかり歌おうとしたら前奏の長さ冗談かと思った

  24. 誰かがカラオケでBzのラブファントムを入れた時のあのヒマな時間

タイトルとURLをコピーしました