
1: 2025/02/09(日) 05:03:15.38 ID:KaQwlwx00
中身がある歌詞は痛いとかクサいとか馬鹿にされるからだよな
【関連記事】

お前らって歌詞に共感したりすることあるの?
1: 2025/02/07(金) 21:40:43.14 0歌詞なんてどうでもいいとか言ってる奴がよくいるけど

歌詞の中にあったら、ダセェなと思う単語
1: 2024/11/29(金) 12:36:51.81 ID:5gUxskpb0NIKU五線譜

back numberの歌詞って普通にやばくない?
1: 2024/09/24(火) 12:29:39.00 ID:aAp3/YcD0ちょっとアレだよなback number YouTubeチャンネル
2: 2025/02/09(日) 05:04:22.80 ID:jgJuTWIu0
何と比べて薄っぺらいん?
もちろん洋楽じゃないだろうけど
もちろん洋楽じゃないだろうけど
4: 2025/02/09(日) 05:05:49.34 ID:KaQwlwx00
>>2
生まれてこのかた邦楽しか聴いたことないけど中身のない歌詞多いやん
生まれてこのかた邦楽しか聴いたことないけど中身のない歌詞多いやん
6: 2025/02/09(日) 05:06:44.18 ID:jgJuTWIu0
>>4
中身のある歌詞を知らないのに?
へー
特殊能力だね
中身のある歌詞を知らないのに?
へー
特殊能力だね
7: 2025/02/09(日) 05:07:41.57 ID:KaQwlwx00
>>6
比較対象無くてもこの歌詞中身が無いなってのは分かるやろ
比較対象無くてもこの歌詞中身が無いなってのは分かるやろ
3: 2025/02/09(日) 05:04:52.83 ID:TFrRPeh30
海外のは言葉分からんから深く聞こえるだけやぞ
5: 2025/02/09(日) 05:06:32.59 ID:KaQwlwx00
>>3
洋楽とか聴かんぞ
ビートルズとかすら分からん
洋楽とか聴かんぞ
ビートルズとかすら分からん
9: 2025/02/09(日) 05:11:29.91 ID:17BEHg9Q0
>>1
昔の歌の歌詞はなかなか味があったのは専門の作詞家が存在したからだよな
昔の歌の歌詞はなかなか味があったのは専門の作詞家が存在したからだよな
11: 2025/02/09(日) 05:15:05.87 ID:KaQwlwx00
>>9
作曲も一流で作詞も一流ってのは中々おらんやろうしなぁ
作曲も一流で作詞も一流ってのは中々おらんやろうしなぁ
128: 2025/02/09(日) 09:38:17.80 ID:1EGWXkBj0
>>11
それこそ昔はいっぱいいたやろシンガーソングライター
それこそ昔はいっぱいいたやろシンガーソングライター
13: 2025/02/09(日) 05:19:26.97 ID:aOUSdAOu0
おまえら弱男って邦楽きくの?
アニメソングやろ?
15: 2025/02/09(日) 05:20:11.92 ID:EWPvxrxo0
飾り言葉が多すぎるからやな
16: 2025/02/09(日) 05:21:07.18 ID:OZ/EFgqrd
ペラくない厚い歌詞って熱い歌詞みたいなのか?
17: 2025/02/09(日) 05:21:41.68 ID:OZ/EFgqrd
長渕みたいな熱い歌詞とか
46: 2025/02/09(日) 06:22:51.98 ID:coc13rp30
>>17
賽銭箱に100円玉投げたら釣り銭出て来るで
賽銭箱に100円玉投げたら釣り銭出て来るで
50: 2025/02/09(日) 06:32:21.02 ID:bgMH6Jxs0
>>46
あれはどういう意味なのかまじめに考えたわ
あれはどういう意味なのかまじめに考えたわ
19: 2025/02/09(日) 05:26:28.92 ID:aOUSdAOu0
おまえが聞いてるのはアニメソングでしょ?w
アニメソングは適当に歌詞詰め込むしかないんやってさ
おまえら弱男がな?歌詞のフレーズが刺さり過ぎると敬遠したり叩かれるから、だってさ
22: 2025/02/09(日) 05:33:49.29 ID:UDBFGxx40
現実体験じゃなく妄想が多いからやろ
25: 2025/02/09(日) 05:37:11.02 ID:aOUSdAOu0
マジでいい歳して漫画読んでるような、おまえらみたいな底辺層に合わせてるだけだよ
車周り、スキースノボまわりの歌詞は描かなくなった、っていうてたし
49: 2025/02/09(日) 06:32:02.82 ID:lqQRqjob0
>>25
スキースノボ車の歌詞なんか80年代90年代にたくさんあったやん
言うほど良いか?
スキースノボ車の歌詞なんか80年代90年代にたくさんあったやん
言うほど良いか?
27: 2025/02/09(日) 05:41:16.87 ID:aOUSdAOu0
海外ではメルセデスGクラスの曲すらあんのにな
幼稚やなあ
30: 2025/02/09(日) 05:45:37.79 ID:tSISWtDa0
詩的で深い歌詞書かれてもわからんやろ
会いたくて震えるくらいがちょうどいい
会いたくて震えるくらいがちょうどいい
32: 2025/02/09(日) 05:46:43.88 ID:bgMH6Jxs0
歌詞うんぬんより声量が薄すぎて何か言ってるなくらいにしか聞こえん
33: 2025/02/09(日) 05:58:57.19 ID:svF3Ac+80
教養も人生経験もないから
薄っぺらい思い込みをベースに多少経験のある色恋くらいしか題材にできない
作詞家作曲家には存在理由があるしシンガーソングライターとして成功できるのは本来はごく一部
薄っぺらい思い込みをベースに多少経験のある色恋くらいしか題材にできない
作詞家作曲家には存在理由があるしシンガーソングライターとして成功できるのは本来はごく一部
34: 2025/02/09(日) 06:03:38.25 ID:oM8tKQfg0
最近は僕達は〜だ〜みたいな曲多い気するな
36: 2025/02/09(日) 06:07:38.40 ID:aOUSdAOu0
>>34
秋元康やっけ?そのイメージあるは
秋元康やっけ?そのイメージあるは
37: 2025/02/09(日) 06:09:49.85 ID:coc13rp30
>>34
20年以上前に浜崎あゆみ
20年以上前に浜崎あゆみ
38: 2025/02/09(日) 06:10:20.31 ID:NzivwafI0
>>37
草
草
39: 2025/02/09(日) 06:12:27.26 ID:coc13rp30
もう演歌かムード歌謡聴いたらええよ
酒場と波止場と漁り火やで
酒場と波止場と漁り火やで
41: 2025/02/09(日) 06:18:25.54 ID:bgMH6Jxs0
深い歌詞って言われても歌詞について細かく考えたことがないな
42: 2025/02/09(日) 06:18:34.07 ID:Uz65S7Yq0
歌詞でウケるのはブルーハーツや三木道三や大泉逸郎か
43: 2025/02/09(日) 06:20:33.86 ID:Uz65S7Yq0
シンガーソングライターって普通に作詞家作曲家の劣化やな
知識量の差がある
知識量の差がある
45: 2025/02/09(日) 06:22:19.39 ID:KaQwlwx00
>>43
そういえばシンガーソングライターの方が人気が出やすいってミリオン行進曲で見たわ
そういえばシンガーソングライターの方が人気が出やすいってミリオン行進曲で見たわ
44: 2025/02/09(日) 06:21:14.27 ID:coc13rp30
いいこと言ってそうなミュージシャンが実はそうでもなかったり
可愛く踊ってるから聞き流してたら実はいいこと言ってたりもあるから面白いやで
可愛く踊ってるから聞き流してたら実はいいこと言ってたりもあるから面白いやで
47: 2025/02/09(日) 06:23:45.70 ID:aOUSdAOu0
聞き手が悪いよ
消費者の質に合わせて商品つくるのが基本やし
消費者の質に合わせて商品つくるのが基本やし
127: 2025/02/09(日) 09:38:03.30 ID:tG9U2rF20
>>47
わかった気になって背伸びしてんのホンマ笑う
わかった気になって背伸びしてんのホンマ笑う
51: 2025/02/09(日) 06:33:06.43 ID:vCMyYimn0
イッチが社会経験なく友人関係も希薄日常生活で共感することなく毎日薄っぺらく生きてるから薄っぺらく感じるんちゃうか
55: 2025/02/09(日) 06:39:18.79 ID:B7q1rRxd0
くだらねえと呟いて冷めた顔して歩いてそう
56: 2025/02/09(日) 06:39:45.67 ID:IBtXS/000
歌詞とかどうせ愛だの好きだのしか言ってないんだからいちいち気にするな
メロディとノリを重視していけ
メロディとノリを重視していけ
58: 2025/02/09(日) 06:49:19.21 ID:bSPoWQTC0
じっくり聴けば薄っぺらくないし
お店で流れてるのを軽く聞くと全部アホみたいに聞こえるし
聞く環境もあるやろうね
59: 2025/02/09(日) 06:57:33.66 ID:i06eh2mG0
本読むとええやで
61: 2025/02/09(日) 07:07:52.91 ID:7IDDbou/0
薄っぺらいというか擦られすぎとるんやろ
テーマで選別したら数種類多すぎるのがある
テーマで選別したら数種類多すぎるのがある
62: 2025/02/09(日) 07:08:40.01 ID:ZTpJq2WQd
邦楽がというかエンタメ全方位でもう飽和してるだけだろ
X年前なら持て囃された表現が今は陳腐な表現になってるだけ
X年前なら持て囃された表現が今は陳腐な表現になってるだけ
71: 2025/02/09(日) 07:27:00.64 ID:GwF5dcwn0
そもそも大衆音楽は世界的に薄っぺらいよ
そうでないと万人受けしないからね
そうでないと万人受けしないからね
72: 2025/02/09(日) 07:29:04.75 ID:aX81IDB70
光の射す方へ翼を広げて今fly awayきみに届けたい抱え切れない思い
薄っぺらい歌詞ってこんなイメージ
薄っぺらい歌詞ってこんなイメージ
74: 2025/02/09(日) 07:40:50.93 ID:NYjmHkAk0
>>72
そのまま歌えそうやと思うような
よくある歌詞やね
そのまま歌えそうやと思うような
よくある歌詞やね
75: 2025/02/09(日) 07:41:21.05 ID:L7f3BTn10
最近の歌詞は情緒がない
76: 2025/02/09(日) 07:43:17.69 ID:g9zIdXAt0
歌詞に中身なんかいらんやろ
メインは曲なんやから
メインは曲なんやから
78: 2025/02/09(日) 07:44:41.34 ID:ZJT67+KA0
誰でも思うことが歌詞になりがち
これは薄っぺらいのか?
これは薄っぺらいのか?
79: 2025/02/09(日) 07:46:06.34 ID:sSgBjmpy0
メロディにハマればいいだけだから言葉は何でもいい
母音だけ揃ってりゃええよ
母音だけ揃ってりゃええよ
94: 2025/02/09(日) 08:07:59.68 ID:RLhf4XUu0
元々ロックは恋の歌がほとんど
でフォークがメッセージ性の高い歌詞でロックは下に見られていたんや
でフォークがメッセージ性の高い歌詞でロックは下に見られていたんや
102: 2025/02/09(日) 08:32:26.65 ID:ItPML30p0
聞く奴が薄っぺらい人生しか送ってないと普遍的な歌詞に共感出来る経験がないからポップスはありきたりでクソだとか言い出す
音楽でしかも歌詞ってなるとたいした知識無くてもなんかやだでお手軽に批判できちゃうからね
音楽でしかも歌詞ってなるとたいした知識無くてもなんかやだでお手軽に批判できちゃうからね
104: 2025/02/09(日) 08:40:39.25 ID:7a5oo//B0
>>102
いや逆やろ
仕事も恋愛も充実していると音楽なんてどうでも良かった
孤独でなにもない人が楽しめてこその音楽やろ
いや逆やろ
仕事も恋愛も充実していると音楽なんてどうでも良かった
孤独でなにもない人が楽しめてこその音楽やろ
112: 2025/02/09(日) 08:50:55.52 ID:ItPML30p0
>>104
感受性の問題やな
どうでもよくてもよく知らんものに薄っぺらいなあとはならん
感受性の問題やな
どうでもよくてもよく知らんものに薄っぺらいなあとはならん
103: 2025/02/09(日) 08:35:24.47 ID:cvmPK43Y0
恋愛ソングほど作詞家の気持ちが入ってない曲はないだろ
138: 2025/02/09(日) 09:49:41.94 ID:4LDpv8w00
情けないようで逞しくもあるんやで
119: 2025/02/09(日) 09:21:41.99 ID:JL7YCqM60
空を見上げて光に手を伸ばすんや
君は一人じゃないどこへだって行けるんや
君は一人じゃないどこへだって行けるんや
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【動画】地下アイドルさん、♡♡♡路線が限界突破してしまうwww
■尾崎豊「盗んだバイクで走り出す」 Z世代「盗むなよ、走り出すなよ」
■【衝撃】YOASOBIのこの画像、インパクトがありすぎるwwww
■Mrs. GREEN APPLE←こいつが米津玄師、あいみょん、ヒゲダン、King Gnuの四天王を倒せた理由
■日本で最強のロックバンド作るぞ 「Vo:稲葉」「Dr:YOSHIKI」を入れるとしたら
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739044995/
コメント
批判したいなら例を出せ例を
逆に薄っぺらくない歌詞の例も
昭和の歌詞は薄っぺらいぞ
ここのスシ屋は 日本一
スシ食いねェ
スシ食いねェ
スシ食いねェ!
オレの彼女は カズノコが好き
やるせないじゃない
恋はのり巻小柱みたいに
ちっちゃな涙どうぞ泣かないで
やる方も聴く方もアーティスト病にかかって作詞作曲を自分らでやらなければいけないと思い込んでるせいで
物書きとしての才能ないのに無理して作詞してるから
才能あったらこんなとこで嫉妬爆発させてねえよな
世の中の9割はバカなんだからバカ向けの歌詞にした方が売れるに決まってるじゃん
なー残り1割がこんなとこいるはずないもんな
じゃあ洋楽みたいにドラッグとかギャングとか政治とか貧困とか歌われてもな~
音楽に合わせて単語ですらない発声してリズム取ってる曲の事かと思ったらちがうんかい
般若心経でも聴いとけよ
逆に分厚い歌詞って誰の?
中島みゆきとか?
スキーやらスノボやらが深みかるか?
むしろバブル時代の軽い若者の文化とかのイメージだけど、個人的にはそういうのは嫌いじゃない。
ただ、それを底辺だ弱男だのギャーギャー騒いでマウント取ってる奴の知性はいただけない。
というか、今の日本人は若いやつも年寄りも文芸作品とかは読まないし教養とかはないぞ。
聴き手にたまたま刺さっただけのことを深みと思ってるだけなのが結構ある気がする
なんの実績も生産性もないたかが底辺が歌詞がどうだと賢しげに語っても、何の説得力もないただの児戯。
それで飯食ってる本職より才能あるならこんなとこにいない
いるよ。世の中普通に排除があるから?
ギャグのつもりかそれ?
少なくともそれはお前じゃないな
邦楽の歌詞はストーリー性があったり気持ちを自然現象などになぞらえたり面白いと思うけどな
洋楽の歌詞なんて最初から最後まで同じことしか言ってないものが多い
あちらは内容よりリズム感とか重視してるからどちらが優れてるとかじゃないけどね
5chでスレ立てる奴ってどうしてこうも知性のない奴ばっかなのか…
何がどう薄っぺらいのか、どういう歌詞だったら薄っぺらくないのかぐらい言えよ。
リアルでこんな話を展開する奴に会ったことないんだけど普段どういう会話してんだろう。
普段他人と支障なくコミュニケーションとれる奴ならこんなとここないだろ
意味の通らない歌詞ばっかりだからね
それっぽいこと並べてるだけの歌詞に救われたとか言ってるアホが多いわ
それっぽいこと並べてるだけの批評でうまい事言ったとかおもってるアホも多いな
音楽に作詞の深さ求めるのってたまにいるよな本でも読んでろよw
本と詩は全然違うもんだけど
スレに出てるのは30年前くらいの流行だし薄っぺらくない歌詞の例えを出して貰わないと何がマシな歌詞なのかわからない
そのせいでたいした人生経験のない奴が自分がスゴい奴だと勘違いして歌詞が薄っぺらいと言ってる印象が強い
なるほど
このイッチは「俺に響かないから薄っぺらい」って評価してるのか
確かに人生経験少なきゃ共感出来ることも少ないよね
薄いと言うか上手くハマらないってイメージ
普通に僕は~♪お腹が~♪空いた~♪とかじゃなくて僕はおな~♪かが空い~♪たぁ♪みたいな…?
確かにスピッツみたいな抽象的なポエム的な歌詞は減ったよな
まぁ今そんな歌詞書いても意味がわからないとか適当に言葉繋げただけとか背伸びしすぎとか言われそうだけど
つかスピッツは当時から意味分からん言われていたし
あいみょんが結構受け継いでな
でんぐり返しの日々ってなんやねん
それは分かりやすいだろ
そういう芸風は信者の声がうるさくなるだけで信者以外には完全に無視されてるから
00年代くらいのJPOPJROCKだろ?
I LOVE YOUを月が綺麗ですねなんて昔じゃないと言えないよ狙い過ぎって思われる
海外のヒットチャートの歌詞の和訳とか見てみろよって言いたい
日本よりよっぽど直情的だし、なんなら下品な歌詞が多いぞ
どうせボブ・ディランとかレディへとかそこら辺のアートっぽい人を未だに神格化してる人とかが
海外はやべえとかいうんだけど、そんなの国内外問わず極一部だ
特にラブソングは昔から大ヒットした名曲でもベイビー戻ってきてくれとか
君が忘れられないとか歌ってるし日本も海外も大差ないと思うわ
BreadのIfなんかは結構詩的な歌詞だと思うが日本でもそういう歌詞あるしな
若いのが歌詞を作るから説得力無いんだよ
全部想像と妄想とアニメと漫画の知識から作るから
昔の人は全部実体験だったん?
還暦ジジイがアイドルの曲かいてる方が説得力皆無だろ
>昔の歌の歌詞はなかなか味があったのは専門の作詞家が存在したからだよな
専門の作詞家が書いた夏の日の1993は味のある歌詞だったんだろうか?
そのうちAIが作るようになるんだろうな
小説読まないと文章力は鍛えられないよ
音楽やるようなやつは小説読まないでしょ
あ・り・が・と・ご・ざ・いーーー・ます
歌詞はなんでもありよ。
情景が思い浮かんでくるとか、初恋を思い起こさせるとかもいいと思うし、意味はないけどリズムが良くて楽しいというだけでもいい。
好きな歌はGasoline
ギャッソギャッソリン!!ギャッソギャッソギャッソリン!!
「ゴリラ人間」
オレはゴリラ人間 ウッホッホウッホッホ
ウッホーウッホ ウホウホウッホォー ウホウホウッホォーウ
ウホウホウホホ キェーウォホー
ハアハア ウホウホウホウホ 好きです付き合ってください
懐かしい
伊丹十三賞の文筆家星野源が第一線にいる令和の今本スレで言われてる事が一個もピンと来ず、どこの世界線のジャポンの話なのか
愛してる~、合いたい~、ガンバレ!~、途中で下手なラップ
これ適当に組み合わせれば中高生に売れる曲になるんだろ?
ならやってみろ?もちろん売れるんだろ?
昔の英語と日本語を交互に歌っていた頃よりはマシ
あの頃の歌詞は今聴くと完全にバカ
今もそんなに変わらんやん?
長渕のやつは参拝したら神様がきちんとお返しをしてくれる人生みたいなこと?
要は努力がきちんと報われたりとかそういう?
ポケモン辺りから子供に与える娯楽が極端に幼稚化してるからじゃね
聞く側も作る側もレベルが下がって
ああ、なるほど。いい見本だな
洋楽の方がメロディー重視だから歌詞なんかは適当だぞ。
残念ながらそれはない。プロテストソングがたくさんあるのに何を言っているんだ?
それだと邦楽もそう
洋楽のプロテストソングなんかそこまで沢山ないから。
沢山って言うならどれ位か教えてください。
洋楽がメロディー重視??? リズムの間違いでは?
松任谷由実と坂本九以外はメロディで聴いてる
車とスキースノボの歌詞はほんまに聞かん気がする
車はゆりあんがベンツで帰宅って歌ってたけど、今ゲレンデでかかる定番はRin音と鈴木鈴木らしい
知らんかった
分かってる 欲しいんでしょ?
ゲッゲッゲーロ ゲロチュー
ブリンバンバンボン
ハイよろこんで
私バカよね、おバカさんよね
今何時?そうねだいたいね
ウララ ウララ ウラウラで
ゆっふぉー
今はアニタイSNSバズ環境で歌詞の深さとか求めるの自体酷だな
TikTokで三日天下
無敵の笑顔で荒らすメディアがあれだけバズるわけだから歌詞とか死んでるんだろうな
リスナーのレベルに合わせてあるんだよ。
政治や社会のついて歌っても理解するだけの脳がない。
中島みゆき「4. 2. 3.」
この国は危い
何度でも同じあやまちを繰り返すだろう 平和を望むと言いながらも
日本と名の付いていないものにならば
いくらだって冷たくなれるのだろう
慌てた時に 人は正体を顕わすね
こういう深い歌詞がないもんな。
乗客に日本人はいませんでした…
深いか?これ
THE BLUE HEARTS「TRAIN-TRAIN」
弱い者達が夕暮れ さらに弱い者をたたく
その音が響きわたれば ブルースは加速していく
深いなぁ。
上の中島みゆきもそうだけど扱ってる題材が違うだけで別に深くもなくね
べつ内容の濃い薄いはどうでもいいけど最近の歌詞は語彙力や表現力が乏しいし文章構成力も低いんだよな。国民全体で国語力が低下してるから作り手と聞き手の両方に問題がある。
と素人がプロに向けて偉そうに批評していますが45.には何の実績もなく…..次のニュースです
プロを名乗れるほどの歌詞なのかね。素人のブログレベルでしかない。
と素人がプロに向けて素人のブログで吠えており…..次のニュースです
以上なんのひねりもない無能の戯言でした
でもお前人生の負け組じゃん
ああ、お前見てたらその通りだって痛感するな
薄っぺらいお前にちょうどいいじゃん 良かったね
さだまさしの防人の歌が28歳だからな 今の20代にあんな歌詞は書けないだろうな
根拠もないのにジジイの寝言かよ
もっと寓話みたいなストーリー性持たせた方がいい
実際がんばれ愛してる夢や明日に向かって系に救われてる人も多いから何をもって薄っぺらいかは人によると思う
高尚だったり考察しがいのある深い歌詞だって人によってはよく分からないとか厨二っぽい、で片付けられることもあるだろうし
昭和歌謡の湿っぽさに比べたら全然マシじゃん。
辛いことや寂しさを酒で紛らわすなんて何の根本的解決にもならない歌詞ばっか出てきてマジで心を病んじゃうよ
匿名改め鷹今みこより
J-POPっていうかロックとかも薄っぺらいというか、でも低俗な魅力ってのはあんじゃないの