1: 2021/03/27(土) 16:13:54.572 ID:3GW7yFy60
これバグだよな
【関連記事】
https://visual-matome.com/archives/post-96331.html
https://visual-matome.com/archives/post-96298.html
https://visual-matome.com/archives/post-96171.html
2: 2021/03/27(土) 16:14:39.489 ID:7vm/5h4E0
いやそれはない嫌いな曲は全く好きにならない
3: 2021/03/27(土) 16:14:52.367 ID:/a6xSdqy0
よく聞く音を好意的にとらえ始めるのは生物として何も間違ってない
4: 2021/03/27(土) 16:15:01.274 ID:dHYZzypwa
ヘビロテしてる時点で答え出てるだろ
5: 2021/03/27(土) 16:15:21.131 ID:/ldUsGYt0
そもそも嫌いな曲何度も聞かない
6: 2021/03/27(土) 16:16:55.394 ID:3GW7yFy60
あと助けてもらった人より自分が助けた人の方が好きになるバグもなんとかしろ
7: 2021/03/27(土) 16:17:13.557 ID:dAPb07sO0
単純接触効果
ある刺激に触れれば触れるほど,それを好きになっていく現象を単純接触効果といいます。この現象は1960年代後半にザイアンス(Zajonc, R. B.)によって取り上げられ,主に社会心理学の分野で研究が進められてきました。近年では認知心理学や感性工学などの分野における研究も増えつつあります。
だぞ
8: 2021/03/27(土) 16:17:22.237 ID:sdDgj2wIa
無意識のうちにメロディとかコードのダイアトニックで快楽感じてもう一回欲しがってる一種の中毒になってるんやで
9: 2021/03/27(土) 16:19:04.876 ID:/wcoLYUp0
ディラン効果
10: 2021/03/27(土) 16:19:48.666 ID:YdPG2WZl0
恋愛もそうだよな
11: 2021/03/27(土) 16:21:58.800 ID:O/qTDPB40
アルバムでシングルはキャッチーなメロディでよく聞くけど飽きてくる
シングルじゃないよくわからん曲にドハマリするときはある
スルメ曲と呼んでる
12: 2021/03/27(土) 16:22:57.374 ID:YdPG2WZl0
恋愛もそうなんだよな
13: 2021/03/27(土) 16:23:32.141 ID:/wcoLYUp0
恋愛は残念希少価値がなくなり感覚鈍麻して飽きられる
14: 2021/03/27(土) 16:36:50.414 ID:k99+LElE0
聞き慣れてるだけだ
好きなアーティストのアルバムでも一周目はだいたいピンと来ない
16: 2021/03/27(土) 17:09:24.621 ID:+aHfEerg0
サカナクションのバッハの旋律を夜にのやつ
一晩中聴いても飽きなかったな
同じ現象が今ベンディアンドザインクマシンのファンミュージックで起きてる
17: 2021/03/27(土) 17:30:31.979 ID:XqqaLU1+0
だから日本の音楽を聴かないことにしている
15: 2021/03/27(土) 16:55:38.526 ID:VIbkONaCH
どんなクソ曲も30回聴けば割りと好きになるよ
問題は30回聴くかどうかだけ
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【悲報】芸能人の急速なClubhouse離れ
■【悲報】宇多田ヒカルさん(38)、ガチでそろそろ限界wwwww
■IZ*ONE、解散を発表!!!!!!!!!
■【悲報】加藤浩次、エージェント契約終了の理由がこちら・・・そら切られるわ
■GACKTのスクワットが凄いと話題に
■【朗報】例のピアノYouTuber、クッソ可愛かったww
■【画像】松浦亜弥ってとんでもない格好でテレビに出てたんだなwww
■「DISH」とかいう「あいみょん」のおこぼれで売れたグループ
■藤井風、Vaundy、緑黄色社会、マカロニえんぴつ←一番先に売れそうな奴
■J-POPがK-POPに勝つ方法
■小泉進次郎、陽キャに完全論破されてしまうwwwwww
■「若さ至上主義」が息苦しい。俺も年齢を気にしてしまう。そろそろ「年齢差別」やめないか
■女性はできるのに男は絶対できない動きがコチラwwww
■海外「日本人は民度が違うんだよ」 日本社会の異常なまでの安定性に在日フランス人が衝撃
■確定申告ってしないとどうなるん?
■【悲報】YouTuber「くじキャッチャーに当たりが無ければ即通報」→ガチで当たりが無く警察出動wwwww
■【大惨事】ショッキングなgif動画が流出・・・ これはヤバい
■【画像】元グラビアアイドルの森下千里さんが衆院選出馬
■【最新画像】木下優樹菜(33)が衝撃告白!!!!
■【悲報】大人がうっせぇわを異常に嫌う理由
■【朗報】藤井聡太くんの嫁、決まる
■【悲報】少女漫画「NANA―ナナ―」の主人公、バンドメンバー全員と○○して炎上wwww
■倉木麻衣(38)のご尊顔wwwywww(画像あり)
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1616829234/
コメント
ペットサウンズを理解できないから何回も聴いてやっと理解して好きになって、そっから改めて何回も聴く人がいるらしい
ピンク・フロイドは1回聴いたくらいで理解できんかったから、何回も聴いてる。
アルバム全体じゃなくて、曲単位で好きになった。
初回で好きになった曲→ヘビロテしてると嫌いになる
嫌いな曲→ヘビロテしてるうちに好きになる。しかもなかなか嫌いにならない
これ分かるやつおる?
嫌いな曲に関しては同意できるけど、初回で好きになった曲嫌いになることあるかな?
「もうお腹いっぱい!」になるってこと?
必ずなるわけじゃないって但し書き付きなら。
しかも前段後段どもにそうなる曲は大体事前にわかる。
3回目ぐらいが一番良く聞こえる
すぐハマってすぐ飽きる曲って
半年後くらいに聴くとまたハマって飽きるんだよな
共感できないな
電通システムだからなぁ、芸人とかテレビで毎日見せれば勝手に好感度が上がってく
BTSとか嫌いだけどラジオでずっと流れてるから歌えるようになった
こうやって刷り込まれるんだなぁ
しょーこーしょーこー
でもこれって良い機能だな
どんな音楽でも好きになれる可能性がある
辛いものは脳内快楽物質が出て、また食べたくなる、ようなものか。
耳に残る曲はだんだん良く聴こえてくる