
【関連記事】
https://visual-matome.com/archives/post-154218.html
https://visual-matome.com/archives/post-154058.html
https://visual-matome.com/archives/post-146714.html
その人の演奏とか声が好きとかなら良いんじゃね
昔は違うとか思ってるあたりガチで無知なんだな
まぁ昔からブリティッシュロックとかガリガリ男多いしな
たすかに
昔より儲からんのはわかりきってるもんね
作中ではそうなんだろうけど曲的にはよく分からんかった
これがロックなんて定義はないからこれはロックだとおもったらロックで良いのさ
マッチョがロックやってる時代なんてねえよ
今はマッチョとかバッドボーイバンドなんてアンダーグラウンドで趣味でやってるだけだよ
お前の言うマッチョって海外の標準体型だろ
ほう
なんかのアルバムツアーしてるんだろうか
なんてとこ?
最近ツアー発表されたんだけどそれがアジカンレベルがやる会場じゃないのばっかで少し話題になったよ
新潟ロッツってとこにくる
>>21
Lotsかー
バンドの全国ツアー日程によく見るね
ググってみたらファン感謝サーキットってことはベストツアーなんかな
けいおんはそれに比べると曲の質が高かったね
モンドオルガンの音好きそう
おれはぼざろとけいおんはだいたい好き
ガルクラは一部以外は微妙って感じ
>>28
いっぱいいて書ききれないから比較的最近のを挙げると
- w.o.d.
- kroi
- Tempalay
- 鋭児
- ビルッジマンズストア
- The tiger
- 新東京
- 雨のパレード
- 空白の夜
- 天獄注射
- etc…
でも1番好きなのはB’z
なんだかんだ言われても最近も良いバンド多いからぜひ聴こうぜ!
ストレイテナーとかacidmanとかバクホンとかは?
聴いたことねえんだなそれが
全部バンド名は見たことあるんだが
なるほど
まだまだロックバンドを楽しめるねぇ
>>36
プリンバンバン🥺
最近のじゃないけどthe Novembers おすすめ!
なんで草なんだ!
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1719745443/
進化か消滅か?ロックバンドの50年後を予測する
ロックバンドの未来についての見解を以下にまとめます。50年後のロックバンドがどうなっているかについて、いくつかのシナリオを考えてみましょう。
1. 形を変えて進化する
テクノロジーの進化 ロックバンドは、テクノロジーの進化に適応し、新しい形態を取り入れて進化する可能性が高いです。既にデジタルエフェクトやシンセサイザーを取り入れているバンドも多く、今後はさらなる技術革新が進むでしょう。例えば、AIによる作曲支援やバーチャルリアリティ(VR)を使ったライブパフォーマンスなどが考えられます。
融合とクロスオーバー ロックは他の音楽ジャンルと融合し、新しいサウンドを生み出すことができます。現在でもロックとエレクトロニカ、ヒップホップ、ポップスなどのクロスオーバーが見られます。これにより、ロックの伝統的な要素を保ちながらも新しい世代にアピールすることが可能です。
2. ニッチなジャンルとして存続する
特定の世代に支持される ロックが特定の世代に愛され続けるニッチなジャンルとして存続する可能性もあります。これは現在の演歌のように、特定の文化的背景や思い出と結びついた音楽として残る形です。こうした音楽は、ノスタルジーや文化的なアイデンティティの一部として大切にされるでしょう。
3. 消滅の可能性
大衆音楽としての役割の終焉 最も悲観的なシナリオとして、ロックが大衆音楽の一部としての役割を終える可能性もあります。ギターや生の楽器が古いとされ、完全にデジタル音楽や他の新しいジャンルに取って代わられるという見方です。しかし、音楽の歴史を見ると、完全に消滅するジャンルは少なく、何らかの形で残ることが多いです。
4. 文化遺産としての保存
教育と保存 ロックが歴史的文化遺産として保存され、教育の一環として次世代に伝えられる形も考えられます。音楽学校や博物館での展示、アーカイブとしての保存が進むことで、ロックの歴史と影響を未来に伝える努力がなされるでしょう。
結論
ロックバンドの未来は多様な方向に進む可能性があります。技術の進化に伴う形の変化、他ジャンルとの融合、特定の世代に支持されるニッチな存在、さらには文化遺産としての保存といったシナリオが考えられます。完全に消滅することは考えにくく、何らかの形で進化し続ける可能性が高いでしょう。音楽は常に変化し続けるものであり、ロックもその一部として新しい時代に適応していくでしょう。
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【朗報】Ado、ついに顔出しでファン大興奮「普通に可愛くてビックリ」
■【動画】最近の地下アイドル、むちゃくちゃ過ぎるwwwwwwwww
■【画像】YOASOBIの2人の最近のビジュアルwwwwwwwwwwwww
■呂布カルマ「さすがに40越えてバンプ聴いてる奴はイタいでしょ(笑)」
■【悲報】乃木坂46オタクの奇行がヤバすぎて炎上wwwwwwww
コメント
go go vanillasはギターウルフを意識してるかと思ったのにそうじゃないし、ボーカルが肌見せたがりのナルシストでガッカリした
the tigerと空白の夜知らんかったけど割と嫌いじゃないな
天獄注射は……まあ好きな人は好きそうね
ロックもだけどロックを持ち上げてるやつがいちいち他を下げるのが嫌い
10代の頃好きで20歳くらいで離れたけど、今また立ち返ってるな
打ち込みがあんまり好みじゃないのもあるけど
バンドやってる女の子がキャッキャやりあってるアニメが好きなだけじゃねーかw
バンドスレは伸びるのにロックに限定すると伸びない
スレ主kurayamisaka、ひとひら、雪国辺りも好きそう
あのKroiでもファンアートを結構見かける
ガールズバンドにはおじさん達が群がってるしなぁ