また寒くなった

GLAY・TAKUROが振り返る初ミリオンの背景 「ポジションが一瞬空いた」「ミスチルが1年間活動休止っていうタイミング」

1: 2025/04/12(土) 23:18:16.48 ID:h8FiYd1Y9

https://news.yahoo.co.jp/articles/7d4c3ea9b6360ba5601867e9e98b9c0c1b15a1fe

GLAY・TAKUROが振り返る初ミリオンの背景 「ポジションが一瞬空いた。ラッキーでしたね」

「GLAY」のギタリスト・TAKURO(53)が12日、お笑いコンビ「麒麟」の川島明(46)がパーソナリティーを務めるTOKYO FM「川島明 そもそもの話」(土曜後5・00)に出演。初のミリオンセラーとなった3枚目のアルバム「BELOVED」が発売された当時について語った。

96年11月発売のアルバム「BELOVED」は売上150万枚超えを記録し、シングルも通じて初のミリオンセラー。

TAKUROは当時を「(発売直後の97年に)ミスチル(Mr.Children)が1年間(活動)休止っていうタイミング」と振り返った。

「ロックバンドが人生を歌う、みたいなポジションが一瞬空いた気がする」と当時の音楽シーンを回顧。

「ラッキーでしたね。ミスチルがいたらBELOVEDもこんなふうに売れなかったんじゃないかな」と正直な思いを語った。

同名のシングルがドラマの主題歌に抜てきされているが、当時のプロデューサーからはバンドの方向性と異なる曲を要求されていたエピソードも披露。

曲づくりに難航したというが「ちなみにこんなのどうですかね。ドラマならこっちの方が良いんじゃないですか」と、熱心な“営業”が功を奏したことを明かした。

 

2: 2025/04/12(土) 23:22:45.86 ID:5ZkqIYiJ0
よかったね
まさに人生は運と縁と努力

 

3: 2025/04/12(土) 23:22:54.68 ID:t5hJqEjk0
当時のプロデューサーは佐久間のことでいいんだよな?
ドラマの方のプロデューサーなら当時のとは言わないだろうし

 

4: 2025/04/12(土) 23:23:44.48 ID:s+tNTaq00
ミスチルが1年休んでる間に新しいブームできてたもんな

 

8: 2025/04/12(土) 23:31:29.23 ID:jljDS+BI0
ルナシーやラルクがしばらく活動ストップしたのも97年くらいだった気がする
群雄割拠の中で追い風吹いたんだな

 

12: 2025/04/12(土) 23:42:12.57 ID:lUFcpbJN0
変にアーティスト気取ってなくて
好感の持てる発言だな

 

13: 2025/04/12(土) 23:44:16.41 ID:2Dhxzks20
確かにミスチルが活動休止してライト層がGLAYに流れたな

 

14: 2025/04/12(土) 23:45:03.07 ID:ee9xhFrW0
ミスチルファンやけどソウルラブだけはほんまに神曲すぎる

 

19: 2025/04/12(土) 23:55:37.50 ID:3XFlVVm30
GLAYはアルフィーみたいになりそう

 

20: 2025/04/12(土) 23:55:40.98 ID:OwRhUCza0
そこは、ほら、「俺達の実力かな」ってくらい言えよ

 

28: 2025/04/13(日) 00:01:26.01 ID:QQLa6uci0
ミスチルいてもそこそこ売れただろう

 

29: 2025/04/13(日) 00:02:14.32 ID:gXDJzkvc0
ビーイング系(WANDSとかZARDとか)と入れ替わりに売れた歌手って誰??

 

93: 2025/04/13(日) 02:18:47.11 ID:sp+68KVZ0
>>29
小室系やな

 

94: 2025/04/13(日) 02:20:37.63 ID:TcK1+Hwq0
>>93
入れ替わってはないよ全盛期重なってる部分が数年ある
ビーイング系と入れ替わるようにして売れたのはジャニーズと思う

 

97: 2025/04/13(日) 02:26:31.07 ID:l10oL9GT0

>>94
ビーイングは93年頃がピークでそこから衰退
小室哲哉の大ブレイクは
93年のTRFからだからちょうど入れ違いだぞ?

ジャニーズはそもそもジャンル違う
平成になってSMAPが復活したのは95年の頑張りましょうから

 

31: 2025/04/13(日) 00:02:59.60 ID:9ts0zt870
ドラマも人気あってCDもよく売れた時代だな
華があった

 

33: 2025/04/13(日) 00:04:24.84 ID:XQK/BidN0
TAKUROはいつも謙虚だな

 

34: 2025/04/13(日) 00:09:27.61 ID:75NNHxgt0
>>33
アーティストとしても評価されてて商業の目も持ってて成功しててそれで謙虚てレベルが高すぎる

 

38: 2025/04/13(日) 00:16:25.41 ID:9ts0zt870
>>33
人の良いにーちゃんのままだな

 

43: 2025/04/13(日) 00:18:27.47 ID:33eZY+pv0
>>33
そこらへんはサヴィルロウで歌ってるからな



40: 2025/04/13(日) 00:17:16.24 ID:8xskSxkD0
BELOVEDのアルバムは普通に名盤だと思うからミスチルがいてもかなり売れてたと思うけどなぁ

 

44: 2025/04/13(日) 00:18:52.74 ID:myOEw5ML0
ビジュアル系の見た目と反してしっとりと歌謡曲を歌ってて面白いなと思った

 

48: 2025/04/13(日) 00:20:04.82 ID:fgWEy+aI0
GLAYの苦労を一身に背負ってきた風貌になっててもはや仙人

 

51: 2025/04/13(日) 00:23:05.48 ID:V9Yk5/cG0
北海道民は毎年冬になるとセイコーマートのクリスマスケーキのCMでGLAYの新曲を致死量レベルで聴かされる

 

57: 2025/04/13(日) 00:36:41.69 ID:z03C409w0
>>51
相思相愛で素晴らしいね 地元愛が

 

58: 2025/04/13(日) 00:38:28.95 ID:krQvkAlx0
グレイはミスチルおってもそこそこ売れたんじゃね?
ビジュアル系ブームの1番の売れっ子だったわけじゃん

 

61: 2025/04/13(日) 00:45:37.71 ID:F6Wv2UjX0

ミスチル→桜井がメンタル病んで活動休止
ルナシー→各々ソロ活動のため活動休止
ラルク→ドラマー(当時)の不祥事で活動休止

これらのバンドのライト層も上手く取り込めたんだろうな
でもラッキーだけではあんなに売れないだろうけど

 

62: 2025/04/13(日) 00:46:11.93 ID:Y29X1Byg0
GLAYとSPEEDが同じ頃に天下を取ってたイメージ
その後は宇多田と浜崎の時代

 

70: 2025/04/13(日) 01:11:26.58 ID:unFwoA2r0
>>62
絵理ちゃんがコンサートでHowever弾いてたな

 

67: 2025/04/13(日) 00:58:44.88 ID:k1Ozxm1m0
GLAYはREVIEWのベスト1枚しか持ってなかったけど1000のナイフがナンタラは聞くと恥ずかしくて必ず飛ばしてた

 

68: 2025/04/13(日) 01:09:20.61 ID:6YLWqmyc0
ここだけの話、彼女のModern好き

 

78: 2025/04/13(日) 01:42:35.66 ID:TcK1+Hwq0
タイミングってあるよなたとえば98年
小室ブームが安室の産休や華原のメンヘラで陰りが見えたときに
MISIAや宇多田が出てきてR&Bの流れになったり

 

79: 2025/04/13(日) 01:46:39.66 ID:l10oL9GT0

>>78
レコード会社は
そういうのちゃんと狙ってやってるからね

小室哲哉自身も、
次はR&Bが来るってことはわかっていて
19ブルースとかDOSとかやったけど、
ブラックコンテンポラリーまでのセンスがなかったって自分で言ってるし
やりたかったことを、宇多田ヒカルにやられたと

 

90: 2025/04/13(日) 02:13:07.88 ID:gplAVl9J0
まあグレイと言えば、HOWEVERだよね

 

91: 2025/04/13(日) 02:16:47.00 ID:feogY8aD0
アルバム曲なのに人気の春を愛する人

 

104: 2025/04/13(日) 02:38:12.03 ID:7WMS8LcW0

>>1
うんもあるけど
誘惑とかMV今見てもカッコイイよ
曲も

才能の部分のが大きいよね

 

103: 2025/04/13(日) 02:37:17.61 ID:RY9StR1b0
GLAYのTAKUROにしろラルクのTETSUにしろ商業面の才能があるメンバーがいるかどうかも大きかったんだろうなぁ

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【画像】中居正広くん「濃いメンツで呑んだw」

ミセスのコロンブスMVというアウトすぎた事件wwwww

【画像】Z世代人気環境で最強クラスのボカロP、とんでもない屈辱を味わってしまう…

宇多田ヒカルさん、盛大な嘘松をかましてしまうwww

【悲報】美少女声優さん、結婚相手に『年収800万円』を要求して炎上

【動画】粗品にプロポーズされたあのちゃん、本番中に泣き出してしまうwwwww

tuki.さん顔バレ?

こっちのけんとが活動セーブへ 持病と向き合う「鬱期を楽しんでまいります」

【悲報】YOASOBIの男、ここ数年で別人になってしまう

海外で日本のアーティストの活躍が加速している理由

ファン「 井口さん、歌声に影響出るからタバコやめて!」King Gnu井口「…」

【画像】「月光」から25年…鬼束ちひろ(44)の現在

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1744467496/

コメント

  1. リーダーがこういう人だから続くとも言えるし反面教師が大勢いたから謙虚になったとも言える

  2. 特別グレイ好きとかではなかったけどグロリアスからの勢いとカッコよさは群を抜いてたと思うわ

  3. 曲が良いから売れるって訳じゃないからな 勿論ミスチルが休止して無くとも売れたんだろうしTAKUROの謙虚さって感じだけど、席が空いたからそこにハマるみたいなのはよくある 
    沢山の人に支持されるためにはそういう運と戦略も大事

    今もヒゲダン藤原の喉の休養で陰りがあったときから急激にミセスが席巻してたり

    • ミスチル休んでなくても売れるとは思うけど
      天下取れるかというレベルの話になると
      運も関係するだろうね

    • まあメディアも今活動しているアーティストの方が取り上げやすいしね

  4. 謙遜してるな
    べつにポジション空いてなくても売れてたろ
    その後の異常なまでの売れ方が、どれだけ世間が求めているものと合致していたのかを証明してる

  5. タイミング良かったよな ミスチル活動休止、エックスジャパン活動休止、LUNA SEA活動休止、ビーイング系落ち目、B’zハードロック路線変更で人気低迷 
    色々重なってそいつらのファン吸収したのがグレイとラルクだった

    • 安室が産休とって小室ブームが失速しまくったのもV系には運が良かった

    • B’z人気低迷してた?

      • B’zは96年に全英語のハードロックシングル出してそこでファン離れ起きて97年グレイラルクがトップに立った年に連続ミリオン途切れたり人気に陰り出だした

    • L’Arc~en~Cielも休止してたよ
      同じ年に活動再開してそこから今まで以上に人気爆発したけど

      • ラルクの場合は薬でやらかしたからな。

  6. 他のメンバーはどうか知らんけどTERUってミスチル大好きだよな

    イノセンを天才の作る曲とか言ってたし

    • このインタビューはタクローやで 基本素直にええなぁ

      • 途中送信なってしまった 
        素直にメンバー皆で良いなぁって感じなんちゃう あの時代でミスチル無視するとか無理やし

      • TAKUROはこのインタビューで当時の存在の大きさは示してるけど曲そのものを賞賛してる訳では無い

        • だからなんなんや 桑田やら先輩同世代、大衆からも支持されてTERUも「やられたと思う3曲」に上げてても、TAKUROはミスチルの曲を認めてなかったとでも言うんか‥そんな曲がった奴では無いだろ

  7. Belovedとか春を愛する人とかを20代で作曲したTAKUROって天才じゃね?
    詩があまりにも良すぎる
    生まれる前の曲だけど紅白でGLAY知らなかったら聴かずに人生を終えてると思うと勿体無い

    • TAKUROはすごいミュージシャンだけど
      大抵の人は10代~20前半で作った曲が代表曲だから別に特別でもないかと

    • 詩でいい曲なら近年の曲にもあるんやで
      やっぱ残るメロディよ
      佐久間マジックとはいえ若い頃は強すぎる

      • 言うてビーラブド書いたの25とかだろ
        なかなか書ける人いないと思うぜ

  8. このラジオ聞いてだけど、 そんなことよりタクローがマジのお笑いファンでわざわざ吉本の劇場に行ってまで芸人のライブを見に行くことに驚きだわ
    川島ですら知らない芸人の名前を挙げて熱く語ってたし

  9. 岡田有希子が亡くなったタイミングで翌年のりピーがデビューしたのと似てるよな

    匿名改め鷹今みこより

  10. 調べてみたら同年にpillowsがONE LIFE出してる
    なんでや!人生歌っとるやんけ!

    • pillows知らんけどGLAYは多くの曲に人生観みたいなんが入ってんべミスチルもだけど

    • TERUの歌声とビジュアルがでかかった
      3rdアルバムBELOVED発売当時はまだ20代でハイトーンも余裕で出せてたからな

      • pillowsのビジュアルが悪いみたいな言い方はやめろ
        TERUなんざなんかシュッとした感じ出してるだけで
        顔のパーツはシンちゃんとそんな変わらんやんけ

      • ハイトーンに関しては今の方が出せる
        タバコやめてボイトレして喉にかなり気遣ってるからか、50代にしてライブで史上最高のHOWEVERを叩き出したからな

  11. ラッキーの続きでREVIEW500万と20万人ライブで、今でもドーム演れるバンドとかたまったもんじゃないで…
    GLAY以降でここまで功績残せたバンドないし、実力も兼ね備えてこそだわ

  12. ビーイングブームは94年くらいまでで
    入れ替わるように小室系がブーム
    その小室ブームも98年くらいにはGLAYやラルクなどにブームは奪われた
    ブームってやっぱ3,4年がピークな気がする

    • 人間は飽きるし
      既に人気あるのを応援したくなくて
      ワシが育てたしたい人も多いからね

    • だからブレイクから5年過ぎた髭ダンやキンヌーがイメチャン後大ブレイクしたミセスに抜かれるのも必然なんだな

      • なんかミセスのヒットってそういう流れから外れてる気がする

    • B’zミスチル→ヌーヒゲダン
      小室哲哉→YOASOBI
      GLAY→ミセス

      平成と令和で当てはめるとこんな感じかな

  13. 今ならSNSですぐ広まるけど当時はどれだけ良いものを作っても見つけてもらえなかったら売れないからな
    運の要素は本当に大きい
    初めてヒット曲が生まれたおかげで過去の名曲が再発見されて一緒に売れるなんてこともよくあったし

  14. いちばん売れてた頃は良質な歌謡曲量産しててすごいと思ってた
    逆張り体質の自分でも買いたくなったし売れる要素しかなかったもん

  15. ミスチルファンでもGLAYが好きに
    なれそうなGLAY楽曲で打線組んだ
    1遊…とまどい
    2二…春を愛する人
    3中…puresoul
    4一…BELOVED
    5右…miller
    6左…さよならはやさしく
    7三…時計
    8捕…Savile Row~サヴィルロウ3番地~
    9投…カナリヤ
    余裕で紅白戦できるぐらいまだあるわ

タイトルとURLをコピーしました