1: 2018/12/04(火)10:22:17 ID:f0u
ベテランミュージシャンまでヒット曲を出せないのはどういうこと?
■関連記事■
https://visual-matome.com/archives/1068423215.html
https://visual-matome.com/archives/1063207784.html
https://visual-matome.com/archives/1041915200.html
2: 2018/12/04(火)10:38:44 ID:sOy
日本全体が不景気だから
音楽なんて聴いてる余裕がないだけ
4: 2018/12/04(火)10:59:37 ID:2qp
全盛期はヘビーローテーションとかいってどこへいっても同じ曲がかかってることが多くて
いやでもお気に入りになって買っちゃうみたいなこともあったけど
近頃は聴こうという積極的な意思がないと聴けないもの
5: 2018/12/04(火)11:01:52 ID:f0u
キャッチーな曲がない気がする
6: 2018/12/04(火)11:07:25 ID:PtB
浜田バミュバミュを仕掛けた結果
7: 2018/12/04(火)11:30:44 ID:dNh
金持つと稼ぐ意味がなくなるからな
8: 2018/12/04(火)11:31:10 ID:dNh
売れたい!有名になりたい!って
意欲が一番盛んな時がいい曲のうまれるピークの場合が多い
11: 2018/12/04(火)11:39:52 ID:f0u
>>7-8
これだよな
初めは尖ってたミュージシャンも一発当てると丸くなる
9: 2018/12/04(火)11:34:23 ID:3Bi
アメリカや北欧と違って日本人はアートを軽視するから、人気のアイドルも学芸会レベルだし、そもそも芸術に投資する人が多くない
10: 2018/12/04(火)11:36:50 ID:nWE
>>9
それもあるしようつべとかで聞いたらそれで満足とかしちゃうしな
結局漫画村とかみてもそうだけど、芸術系には質の高さやちゃんとした形で聞くとか見るが軽視されてる
いい曲だから買おうかなではなく、いい曲だからようつべで垂れ流しとけぐらい
12: 2018/12/04(火)11:41:34 ID:nWE
でも最近のミュージシャンとか声優って歌の質より、歌ってる本人の容姿とかバックグラウンド、歌以外のオマケ要素がかなり高い気がするわ
14: 2018/12/04(火)11:48:59 ID:dNh
いいなって思っていいなと思った曲が入ったアルバム買っても
それ以外ははずれだと思ってしまうのでCDかいたくなくなる
個別ダウンロードしてまでほしいとは思わない程度の好きだし
音楽聞いてないと死ぬ病気でもないからなぁ
>>12
これはある
「ファン」をやってる場合は応援の意味で買うものだと
友人が力説していた
13: 2018/12/04(火)11:43:57 ID:SZj
itunesとかネットとか
自分が好きなジャンルの音楽を好きな媒体で聞くことができるから
15: 2018/12/04(火)11:58:17 ID:qY1
耳に届かないものがヒットするわけないだろ
これだけ情報過多の時代に
その年のヒットした歌をその年末のヒット大賞授賞式の時初めて耳にするんだぞ
16: 2018/12/04(火)12:13:06 ID:yTE
演歌はいいぞ
クオリティも昔と変わらん
18: 2018/12/04(火)12:15:00 ID:f0u
純烈に熱狂してるオバチャンとか羨ましいわ
たった1組でもいいからハマれるミュージシャンがいればいい
20: 2018/12/04(火)12:20:13 ID:dNh
>>18 ワイは好きな音楽があればミュージシャンにハマれなくてもいいや
宇多田ヒカルは比較的好きな曲多い歌手だけど
やっぱり全部の曲を愛せはしないわ
19: 2018/12/04(火)12:16:54 ID:qQz
ひらめいた
1発当てたらその曲を物語ということにして
同じ曲で歌詞だけちょっと変えて第2章第3章と出せば
永遠に儲けられるんじゃね
21: 2018/12/04(火)12:20:54 ID:f0u
1曲も嫌いな曲がないのはBOOWYだけ
23: 2018/12/04(火)14:53:38 ID:cwA
スマホゲーしたりようつべ見てるから音楽聴かない
24: 2018/12/04(火)15:09:18 ID:1uv
なんだか最近の曲はパズルみたいに聴こえるなあ
25: 2018/12/04(火)15:11:38 ID:HG7
>>24
ポスト・ロックへの批判はそこまでだ!
26: 2018/12/04(火)15:19:31 ID:1uv
>>25
そんなのあるんだ
パズルっぽいの?
27: 2018/12/04(火)15:22:18 ID:xMN
リリースしたことすら分からない
17: 2018/12/04(火)12:14:00 ID:KFz
演歌は一発当てると一生安泰って言うよね
9999: visual_matomeがお送りします 2099/0/00 99:99:99
■ミスチルファンに1番嫌われてるミスチルの歌wwwwwwwwwwwww
■米津玄師の「Lemon」てマジで名曲だと思ってるんだが
■【画像】渋谷、ハロウィンで暴動発生wwwww
■西川貴教と玉置浩二ならどっちが歌唱力高いの?
■【朗報】ワンオクTomoyaに励ましの声続々 ファン「日村さんの時みたいに笑い事で済まして欲しい」
■最近のモーニング娘さんwwwなんか面白いwww(画像)
■【悲報】竹内涼真さん、禿げが進行してしまう
■松田聖子の超高額ライブのお値段がこちらwww
■稲葉浩志(年収30000億円)「そして輝くゥ?ウルトラソウ!」
■Suchmosとかいう約束されたサクセスロードを自ら外れたバンド
■あいみょんっていう歌手が流行ってるらしいけど
■【悲報】チェッカーズの記念ライブにヒゲと鶴久が呼ばれない
■安田純平さんが3年間過ごしてた部屋、やばすぎる
■GLAY TERUの娘と言われているYouTuberの子、可愛いすぎるwwwwww
■いまから中学生やるならどうする?
■【朗報】ハロウィン、ついに問題視される !!!
■「日本は防弾少年団(BTS)に嫉妬してイチャモンをつけてきているのか!?」と韓国マスコミ、日本で炎上したヤフーニュースを紹介
■【公式】厚生労働省「25歳男性の平均身長はこれな!!」
■【悲報】国民的アイドル松本潤さんの髪がヤバイ・・・
■パスワード抜かれた迷惑メールが届いたんだが恐ろしすぎるだろ・・・
■ワイYouTube大臣、本人歌唱以外は「歌ってみた」、「cover」表示義務化
■ゴールデンボンバー歌広場さん、プロゲーマーさんをボコボコにするwww
■【悲報】藤田ニコル、女さんから嫌われまくる
■YouTubeコメ欄「この曲今でも聴いてる人いる?
■【超朗報】池袋のハロウィンでめちゃくちゃ可愛いコスプレイヤーが見つかる
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/
コメント
そのサビAメロだから。
サビをAメロにすれば、サビはもっとよくしなきゃと思うだろ?
そしたら、ひらめくんです。
スイッチ入れないと。
本人からしたらヒットすると思って作ったメロディーを痛快にディスっててクソワロタ
魂が篭ってない、レコード会社から愛だの未来だの夢だの桜だのをメインにした曲作れって命令されてるんだから在り来りになるよ
大衆性を意識するとどうしても薄っぺらくなってしまうんだよな。
今は個性と大衆性をどれだけ上手く組み合わせられるかが課題。
売れ線と言うか大衆曲としてやっぱ最近の曲はちょっと弱いわ
打上花火とかは90年のヒット曲並のポップさと大衆性あると思うけど
もっと全世代に届くような曲意識して作らないと
ミュージシャンが作れないなら作曲家が作ればいいんだけど作れる作曲家がいなくなってる。小室や織田哲郎みたいなのが1人いれば時代作れるんだけどな
B’zの稲葉とかもそれは言ってたな。
日本の音楽会がサブカル化していってるの危惧してたわ。
それは違うんだよお前ら老害の許容の問題。
耳が衰えてる老人には分からないのだろうが若者はいつの時代も新しいモノを求めてるんだよ、それを否定するのは止めた方がいい。
90年代と比較してるが当時の音楽とは質も全く違うしリズムも違う。
>若者はいつの時代も新しいモノを求めてるんだよ
WANIMA、ワンオク、サチモスのどこが新しいの?
アメリカの音楽とかはメロディーからリズム主体とか、ヒップホップが中心になったりと明らかに変わってるけど、日本はJPOPの名のもとに作ろうとしてるものは90年代も今も変わらないよ。単純にソングライティングの部分が落ちてるだけ。まあテレビが衰退してヒット曲が出なくなってるのもでかいが、それだけではない。
単純にベテランは飽きられたんじゃね?
飽きられたって言うけど若手も売上だけ見れば特にバンドは酷いもんだぞ。
そうなのか。
まあ若手どうこうよりも今はバンドが売れる時代ではないよな。
今のアイドル以外のバンドだけをランキングから抽出して10倍すれば90年代基準でおおよそ比較できる。
そうするとあら不思議、コンスタントに換算して100万近く売ってるとみなせる連中は90年代に活躍した大御所ばっかりになる
同じようにアイドル系は10分の1にしてやると人気の実情が見えてきたりする
日本ガー日本人ガー
感情的過ぎて草
まあ頭悪い人がそういうこと言ってんだから無理ないか…
自己紹介乙
買わなくても場所選ばず聞けるようになったからじゃね?
年を経るごとに購買層は減っていくだろうし、リリースペースも落ちるだろうしで、特別変なことではないと思う。
そういう意味では福山は凄い。個人的には全然興味はないけど。
スタレビとかヒットは少ないが、売れそうな曲毎回出してきてるけどなぁ 売れないな