死ぬほど不評だったので一先ず元に戻してます(◞‸ლ)

昔のアニソン「下手な声優が歌うだけ」

1: 2024/05/30(木) 12:21:33.145 ID:j6UiFOsed

今のアニソン「世界的に人気な超才能アーティストが作品に沿った歌を歌う」

  • YOASOBI
  • Creepy Nuts
  • Ado

最近のアニメは素晴らしい
これぞ「アニソン」

4: 2024/05/30(木) 12:22:39.892 ID:RcxVd7Rg0
アニメに合ってるか?

 

9: 2024/05/30(木) 12:23:57.121 ID:B3GdT+qNd
>>4
YOASOBIとか聴いてみ?チビるで?作品の内容ちゃんと歌ってるから

 

5: 2024/05/30(木) 12:22:51.335 ID:d68c3jpad
温もりがないよ

 

7: 2024/05/30(木) 12:23:38.986 ID:VJXEnEadd
まあ声優が歌うよりはよっぽど良いよな

 

8: 2024/05/30(木) 12:23:42.427 ID:xzhJjzET0
アニソンとキャラソンを区別しないにわかめ

 

10: 2024/05/30(木) 12:24:00.387 ID:CqcmmbKyd
他は良いけどyoasobiは寄せに行ってるのに合ってないから嫌い

 

11: 2024/05/30(木) 12:24:23.899 ID:JwbWGyUP0
あらすじ読み上げてるだけみたいな歌詞なんなの?

 

12: 2024/05/30(木) 12:24:25.690 ID:iaVxJ9y+0
最近のアニソンは歌詞にアニメタイトル入れるの増えてきてるな

 

13: 2024/05/30(木) 12:24:31.309 ID:Jei6LByb0
必殺技を歌詞に入れろ

 

25: 2024/05/30(木) 12:32:46.709 ID:aBbRmlD10
>>13
ゲッターパンチ!
ゲッターキック!

 

27: 2024/05/30(木) 12:33:37.308 ID:Ai4Qq5F30
>>13
今だ、出すんだ、ブレストファイヤー

 

14: 2024/05/30(木) 12:24:36.450 ID:thoCh3UE0
80年代くらいからずっとそうだろ
90年代みたいに作品関係ない曲が流れてた時代もあったが

 

36: 2024/05/30(木) 12:40:56.355 ID:S9FRmYyS0
>>14
まさにその辺を山本正之が歌で批判してたわ

 

15: 2024/05/30(木) 12:25:42.086 ID:gwmRcXky0
アイデンていていメルトダウンすき

 

16: 2024/05/30(木) 12:25:57.821 ID:dqysW93m0
ガンダムWとかXの頃の声優が頑張って歌うオリジナル曲とか最高だろ

 

23: 2024/05/30(木) 12:30:10.865 ID:QSn820y40
>>16
高木渉の歌は2曲ともキツいな
苦肉の策でマイク音量絞られてるし

 

17: 2024/05/30(木) 12:25:59.281 ID:iaVxJ9y+0

アニメ見てない人「いい歌だね!で、これなんてアニメの歌?」

これではいけませんね

 

18: 2024/05/30(木) 12:26:20.082 ID:JuAHsFiX0
その間に人気アーティストが無関係な歌を歌う時代があるな(るろ剣、マサルさんetc)

 

19: 2024/05/30(木) 12:27:28.916 ID:gwmRcXky0
ドラゴンボール超はopいいけどedが全部微妙なのどうにかしろ



20: 2024/05/30(木) 12:28:36.887 ID:5zSJcGNy0
>>19
OPも氷川きよしがよかっただけだろ

 

24: 2024/05/30(木) 12:30:53.929 ID:gwmRcXky0
>>20
超絶ダイナミックもイントロ神
ブウ改のopもイントロ神

 

28: 2024/05/30(木) 12:34:23.606 ID:xTlvipbh0
>>24
改ブウ編opは本編もええやろ

 

22: 2024/05/30(木) 12:28:58.421 ID:dzPBsdWh0
アニソン歌手「アニソン歌手って呼ばないで!」

 

26: 2024/05/30(木) 12:33:02.072 ID:y75WPAr9a
全部キャラソンにすれば文句あるまい

 

29: 2024/05/30(木) 12:34:53.154 ID:PjvIYLkJ0
愛に気づいてください

 

30: 2024/05/30(木) 12:35:51.875 ID:izrGilFk0
世界的に有名…?

 

31: 2024/05/30(木) 12:37:15.635 ID:OaMVrbzTd
>>30
世界で初めてホワイトハウスに呼ばれたYOASOBI
アメリカで一番有名な日本人Ado

 

32: 2024/05/30(木) 12:37:51.363 ID:68CibF0g0
昔ってどのあたり?林原全盛期?

 

33: 2024/05/30(木) 12:37:57.552 ID:KSQ414IRM
下手な声優が歌ってるのは今も変わらなくね?

 

42: 2024/05/30(木) 12:50:54.525 ID:UBw+6VVaM
キャラソンとどちらがいいか

 

43: 2024/05/30(木) 13:04:10.737 ID:aBbRmlD10
劇場版セーラームーンRのアレはよかったな
先に曲が出来上がってたらしいけど、ストーリーに沿って仕上げられてて感動した

 

40: 2024/05/30(木) 12:46:13.432 ID:KSnadwgF0
>>1
幽白やスラダンの方がかっこよかったじゃん

 

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1717039293/

AIに聞いてみた

※正確性を保証するものではありません。

時代とともに変わるアニソン:昔と今の比較

アニメの主題歌、通称アニソンは、昔からアニメの魅力を引き立てる重要な要素として親しまれてきました。しかし、時代とともにアニソンの役割や制作方法も大きく変わっています。この記事では、昔と今のアニソン、そしてアニメタイアップの違いについて詳しく解説します。

1. アニソンの特徴

  • 昔のアニソン
    • 専用曲:アニメの世界観に合わせて作られた曲が多い。歌詞やメロディーがアニメの内容と密接に関連している。
    • アニメのための制作:アニメ制作チームが直接関与して作曲・作詞が行われることが一般的だった。
    • アニソン歌手:アニソン専用の歌手や声優が歌うことが多かった。アニメファンに親しまれた独自の歌手が活躍していた。
  • 現代のアニソン
    • 一般曲のタイアップ:既存のアーティストが自分の楽曲を提供するケースが増えている。曲自体はアニメとは関係ない場合もある。
    • プロモーション重視:アニメの宣伝効果を狙って、人気アーティストやアイドルが起用されることが多い。
    • クロスメディア展開:アニソンがドラマや映画、ゲームなど他のメディアともタイアップし、広範囲にプロモーションが行われる。

2. アニメタイアップの目的

  • 昔のアニメタイアップ
    • 作品の世界観強化:アニソンがアニメの世界観を強化し、視聴者に深い印象を与えるための重要な要素として機能していた。
    • 作品の認知度向上:アニメ自体の魅力を伝え、作品の認知度を上げるための手段として使われていた。
  • 現代のアニメタイアップ
    • 相互プロモーション:アニメとアーティストの双方のプロモーションが目的。アニメがアーティストのファン層にリーチし、逆にアーティストがアニメの認知度を高める。
    • マーケティング戦略:企業や広告代理店が関与し、マーケティング戦略の一環としてタイアップが行われることが多い。

3. 楽曲の制作と選定

  • 昔の制作と選定
    • オリジナル楽曲の制作:アニメのために特別に制作された楽曲が多く、アニメ制作陣と音楽制作陣が密接に協力して作り上げる。
    • テーマソングの重要性:オープニングやエンディングのテーマソングが作品のイメージを決定づける重要な要素だった。
  • 現代の制作と選定
    • 既存曲の採用:既にリリースされた曲や、アーティストがアルバムの一環として作った曲がタイアップされることが多い。
    • マーケット重視の選定:楽曲の選定はマーケットのニーズやトレンドに基づいて行われ、プロモーション効果を最大化することが重視される。

4. アニソンの受け入れ方

  • 昔の受け入れ方
    • アニメファン中心:アニソンは主にアニメファンに受け入れられ、ファンイベントやコンサートが中心となっていた。
    • コアな人気:一部のコアなファンに強く支持され、アニメコミュニティ内での人気が高かった。
  • 現代の受け入れ方
    • 広範な受け入れ:アニソンは一般の音楽ファンにも受け入れられるようになり、チャートインすることも多い。
    • ライブとフェスの人気:アニソン歌手が大型フェスやライブイベントでパフォーマンスを行い、広い層から支持を得るようになっている。

結論

昔のアニソンは、アニメの世界観やストーリーに密接に関連した専用曲が多く、作品の魅力を引き立てるために作られていました。現代のアニソンは、プロモーション効果を重視し、人気アーティストとのタイアップが増えています。アニソンは広範な受け入れを得るようになり、マーケティング戦略の一環として重要な役割を果たしています。

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【画像】ロックフェスのドルオタ女子「ファンじゃないならしゃがんでもらえる?」→バンド好き男性、40分中腰にさせられるwww

【悲報】hyde「太っていくロックアーティストとかいるじゃない? ああはなりたくない」 いったい誰のことなんだ…?

【画像】YOASOBIのいくらちゃん、モデルデビューしていた

元ジャニーズJr.だけど質問ある?

【悲報】スピッツの草野マサムネ(今年56歳)、誰かわからないくらいに老けるwwwww(画像あり)

1993年のCD売り上げランキング~あの頃の曲は個性があってよかった~

邦ロックと呼ばれるバンドにロックを感じない

【朗報】2024年の邦楽、限界突破wwwww

最近の邦ロックシーンのこれ売れそうってバンド挙げてってくれ

【衝撃】イントロで「はいっ名曲確定」ってなった曲wwwwwww

コメント

  1. 「さあ オツムのネジを緩めて・・・」

    アイルフォーユーーーーーーー!!

  2. ピッチ外れてたり下手なほうがおもしろいよ。声質さえよけりゃね。

  3. アニソンとキャラソンが混ざってる時点で話にならん
    声優がOPやED歌うのOVAや深夜帯が主で全日帯はだいたい歌手や

  4. アニメタイアップの旨みは欲しいけどアニソン歌手って言われるのは嫌ですぅ

  5. 妖怪人間ベムやバーバパパはOPもEDもサイコーだねっ

  6. 声優が歌ってるアニソンで世界的に有名?
    めざせポケモンマスターがあるじゃないか

    • めざせポケモンマスターを使用しているのは日本版のみじゃなかったかな

  7. ラムネディスってんの?

    • ラムネってNG騎士ラムネ&40の事か?

  8. 声優が歌うアニソンが主流だったのっていつ頃の話だろう?
    林原めぐみは歌いまくってたけどあとは坂本真綾、水樹奈々くらいのような……
    深夜の萌えアニメは声優が歌ってるけどあれはそもそもドル売り声優だし

  9. 全く関係無いタイアップの曲がガチハマリした時が最強

  10. 挙げてる全員合ってないしアニメを利用して売ってるだけやん

  11. 声優に歌わせるなら
    seedみたいに劇中歌くらいが
    ちょうどいいのよ

  12. 下手なのはキャラソンも含めて極一部に思うがな
    しかも、その下手なもんでも味があったりして軽々に下手とも言えんし、
    逆に作風と噛み合ったりする場合もあるしな
    ともあれ、必殺技が歌詞に入るような変な曲は本当に上手いやつしか歌ったらアカンわw

  13. キャラ声で歌うから下手に聞こえるだけじゃねーの?

  14. ある〜晴れた日〜のこと〜

  15. キャラソンとタイアップされてるだけの曲比べてどうすんだよ
    てっきり最近の声優は声優としての演技より歌ったり踊ったりとか人前出る仕事がメインみたいになってるって話かと思ったわ
    そのせいで声優としては並み・凡でも歌上手い人は増えたとは思う
    それが良いかは別として

  16. 昔のアニソン(80年代)
    今のアニソン(90年代)

  17. 坂本真綾だけは好き
    あとはコテコテなオタク向けすぎて聴いてられない

  18. YOASOBIとかあらすじをそのまま歌詞にしてるだけじゃん
    アイドルだけはAyaseが原作のファンだからか力入ってたけど勇者とか酷い

    • タイトルの付け方もストレート過ぎてつまらない

タイトルとURLをコピーしました