死ぬほど不評だったので一先ず元に戻してます(◞‸ლ)

洋楽って何言ってるかわからんやん

1: 2024/06/07(金) 23:37:40.377 ID:QhEBWQbp0
洋楽好きですイコール中身どうでもいい空っぽ人間です

【関連記事】

中学の頃同級生が邦楽でキャッキャしているのに一人だけ洋楽聞いているって厨二病?
1: 2024/06/07(金) 20:53:06.17 ID:Yr+jfRg20● BE:194767121-PLT(13001) 思わず共感?みんなの「大人になってからの厨二病エピソード」が面白過ぎた
【悲報】日本人さん、「洋楽」を聞かなくなる ←なぜなのか?
1: 2024/05/15(水) 08:57:56.04 日本人の洋楽離れが鮮明に。23年にトップ100入りした曲は0.3%どまり 一方、日本のアーティストは世界で人気を集めることが増えた 日本ではやる曲と欧米のヒット曲の傾向が違ってきてい...
洋楽ロックって70年代のが一番クオリティ高いよな
1: 2024/05/02(木) 20:28:57.168 ID:GsNof/KY0 他の年代は微妙
2: 2024/06/07(金) 23:38:01.086 ID:hict9QTI0
俺はわかるけど

 

4: 2024/06/07(金) 23:38:57.760 ID:V0SV9jOt0
俺もわかるわ

 

5: 2024/06/07(金) 23:39:51.473 ID:cqadPdr/M
俺はわかめ生やしてる

 

8: 2024/06/07(金) 23:42:03.944 ID:cInFBS5K0
メタルとかは英語圏のやつも何言ってるか分からんってマーティが言ってたぞ

 

9: 2024/06/07(金) 23:42:37.630 ID:jyvLFwxq0
日本語の歌詞も結局は何が言いたいのかよくわからないことのほうが多い
詩はわからん

 

10: 2024/06/07(金) 23:42:45.621 ID:UC/k/pMC0
邦楽しか好きじゃないのもリズムに合わせて詩を聴きたいだけで音楽聴いてませんにならない?

 

11: 2024/06/07(金) 23:44:34.614 ID:nZCewTnG0
かなりゆっくりで中学生でもわかるだろ

 

12: 2024/06/07(金) 23:44:57.770 ID:gXZdVz4y0
何言ってるかなんてどうでもいいよ
ボーカルも楽器の一つでしかない

 

13: 2024/06/07(金) 23:45:51.090 ID:44shKYmh0
音楽で聞き取れないってそれより3倍は早いネイティブの英語も聞き取れないチンパンジーかなんかなの?

 

14: 2024/06/07(金) 23:45:57.335 ID:zhpw7MGCM

英語わかんないのに洋楽聴いて悦に入ってるやつがよくボーカルも楽器とか言い出す

イタイ

 

16: 2024/06/07(金) 23:47:19.606 ID:gXZdVz4y0
>>14
そんなに歌詞って気になるもんなの?

 

20: 2024/06/07(金) 23:48:03.742 ID:/A0d4AIz0
>>16
レディオヘッドとかは歌詞も理解した方がいいのでは

 

21: 2024/06/07(金) 23:48:54.623 ID:gXZdVz4y0
>>20
レディヘ好きだけど全然歌詞とか見たことなかったわ

 

22: 2024/06/07(金) 23:50:18.290 ID:foNI78Bf0
>>16
こんなやつが歌を評価してるんだな

 

25: 2024/06/07(金) 23:51:30.509 ID:gXZdVz4y0
>>22
評価なんてしてないぞ
そんなことできる立場じゃないし
自分に合うか合わないかぐらいだ

 

31: 2024/06/07(金) 23:56:07.546 ID:DoE4S6cg0
>>14
ボーカルが楽器ってそんな理解し難いものなのか…?

 

17: 2024/06/07(金) 23:47:26.671 ID:/A0d4AIz0
痛い洋楽オタは
ベースのグルーブがさぁとか言うんじゃないの



18: 2024/06/07(金) 23:47:32.795 ID:uCZXLYW10
リズムがいい メロセンスがいい 歌のハマりがいい(´・ω・`)(´・ω・`)

 

19: 2024/06/07(金) 23:47:56.378 ID:V0SV9jOt0
音楽なんてそんな大それたもんじゃなくて
聞いてなんか良いなと思ったらそれでいいんだよ

 

23: 2024/06/07(金) 23:50:36.316 ID:b3ao7uhs0
邦楽でもカラオケで歌ってみてこんな歌詞だったんだってなる事もよくある

 

24: 2024/06/07(金) 23:50:37.194 ID:oO0bQ7G00
今も活動してるか知らんがなんちゃらドラゴンってバンドがあったんだ
一曲平均6分ぐらいあってだいたいギターバカバカ弾いてるなって言ったかなー
あれ聞け

 

26: 2024/06/07(金) 23:52:00.398 ID:/A0d4AIz0
ボーカルが楽器なバンドって言えば
ビートルズとビーチボーイズとニルヴァーナやなぁ

 

27: 2024/06/07(金) 23:52:38.022 ID:45CDfKKb0
レイン・ステイリーもなかなか楽器みたいなカッコボイスだった

 

28: 2024/06/07(金) 23:53:13.319 ID:LUcipWt80
ボーカルも楽器の一つ

 

32: 2024/06/08(土) 00:00:29.395 ID:q3OjG4U10
英検1級だけど、未だに洋楽は歌詞なしでは聞き取れない

 

34: 2024/06/08(土) 00:19:14.343 ID:kJc5pmiL0
ビートルズのインマイライフとかノーウェアマンとか歌詞わからんのに子供の時泣いた
今でも泣きそうになる

 

36: 2024/06/08(土) 00:40:28.613 ID:Rh8XNtxZ0
そんな歌詞ばっか気にするんだったら歌詞カードだけ見ればいい
本当にいい曲は歌詞なしでも素晴らしい

 

37: 2024/06/08(土) 00:53:03.387 ID:SZYGbARu0
でも歌手は歌詞に想いを込めて作ってるよね
それはどうでもいいの?

 

38: 2024/06/08(土) 00:54:50.016 ID:Ny9cCd2O0
邦楽すら歌詞聴いてないが

 

39: 2024/06/08(土) 00:58:17.883 ID:BSkZPWlH0
歌手「私のおもいを込めた歌詞を聴いてください」
???「歌詞なんてどうでもいい」
歌手「…」

 

30: 2024/06/07(金) 23:53:43.805 ID:lHOi2rKb0
洋楽も邦楽も何言ってるかわからないけど聴いてる

 

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1717771060/

AIに聞いてみた

※正確性を保証するものではありません。

言語の壁が音楽の楽しみに与える影響

音楽を楽しむ上で、歌詞の意味を理解することは大切な要素の一つです。しかし、言語の違いが音楽の楽しみにどのように影響を与えるのかについて考察してみましょう。

日本における海外音楽の受け入れ

日本では、海外の音楽が言語の違いによって楽しめないという意見がしばしば聞かれます。これは、特に高齢層や英語に馴染みのない人々に多く見られる傾向です。歌詞の意味が理解できないと、感情やメッセージが伝わりにくくなるため、共感しづらくなるというのがその主な理由です。

他国での言語の違いの影響

他の国々でも、同様に言語の違いが音楽の楽しみに影響を与えることがあります。例えば、非英語圏の多くの国では、英語の音楽が非常に人気があります。これは、英語がグローバルな言語として広く受け入れられているからです。メロディーやリズム、アーティストのパフォーマンスなど、言語以外の要素が大きな魅力となっているため、多くの人々が言語の壁を越えて音楽を楽しんでいます。

英語圏のリスナーの態度

英語圏のリスナーの中には、「英語で歌われていないと聞きたくない」という考えを持つ人もいるかもしれません。しかし、それが全体的な傾向というわけではありません。多くの英語圏のリスナーは、外国語の音楽に対しても興味を持ち、楽しんでいる人も多いです。特にK-POPやラテン音楽は、英語圏で非常に人気があります。さらに、英語圏のアーティストが外国語で歌うこともあり、逆に文化の交流が進んでいる面もあります。

言語の壁を超えた音楽の魅力

音楽は言語の壁を越えて楽しむことができるものであり、その多様性が音楽の魅力の一つです。多くの人々が異なる言語や文化の音楽を楽しみ、共感することができるようになっています。メロディーやリズム、アーティストのパフォーマンスなど、言語以外の要素が音楽の魅力となり、言語の壁を越えて楽しむことができます。

まとめ

言語の違いが音楽の楽しみに影響を与えることはありますが、個人の嗜好や文化的背景によって感じ方は大きく異なります。そして、多くの人が異なる言語や文化の音楽を楽しみ、共感することができる現実もあります。音楽は言語の壁を越えて楽しむことができる普遍的な魅力を持っており、その多様性が音楽の素晴らしさを一層引き立てています。

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【朗報】Ado、ついに顔出しでファン大興奮「普通に可愛くてビックリ」

【動画】最近の地下アイドル、むちゃくちゃ過ぎるwwwwwwwww

【画像】YOASOBIの2人の最近のビジュアルwwwwwwwwwwwww

【終了】フワちゃん、渡米してから炎上が止まらない

呂布カルマ「さすがに40越えてバンプ聴いてる奴はイタいでしょ(笑)」

【悲報】乃木坂46オタクの奇行がヤバすぎて炎上wwwwwwww

2024年「今年ブレイクしそうなイチ推しアーティスト」TOP5

【悲報】Z世代のバンド界隈、完全に終わってる模様

正直「もっと売れる」と思ったアーティスト

【悲報】アーティスト、全員親が上級だった!

コメント

  1. V系まとめ民みたいなことを言うな

  2. 何百回同じまとめしてんだよ

  3. 歌詞分かるように歌ってる人のは聴いてればそのうち何歌ってるかわかるようになるよ
    わからんように歌ってる人の場合は聞き取り能力が向上してもほんとにほとんどわからんことも

  4. 歌詞わかるし洋楽の方が歌に感情乗ってる感じする。というかメロディも邦楽よりキャッチーだと感じる。

  5. “音楽”の中身イコール歌詞って頭蓋骨の中身は大丈夫か?

  6. 歌詞云々にこだわって洋楽を聴くことに反感を持つことがまったく理解できないけど。音楽を何だと思ってるの? インストとか楽器とか鼻歌とかどうなるの? と書き込むこともバカバカしくなったけど一応発射

    • いいんじゃない?君は鼻歌でも聞いてたら
      僕は歌詞カード見ながらボーカル入りの洋楽バンド聴いてるよ

  7. 世紀の奇論w IQ50w

  8. 翻訳歌詞見て『なんやこの歌詞』ってなることはある

    • 翻訳歌詞はマジで翻訳者によって天地の差があるぞ
      公式のプロの翻訳より素人がネットに書いた翻訳の方がしっくりくるのは日常茶飯事

  9. 某ヨルシカ「歌詞とか適当でもいいよ」

  10. マジで50年前から言われてそうな話だな

  11. BUMPとか好きそう

  12. 日本の歌でも歌詞なんか聴いてないわ
    歌詞が聴こえてきて興醒めする時あるしな

    • それ逆に難し過ぎないか…?マジでどうやって歌聴いてんの?
      音質最低にしても無理でしょ

  13. 調べてみたら予想外にしょーもない事言ってて嫌になってからは
    頑張って調べようという気が起きない(笑)

  14. 何言ってるかわからないのに良い曲なのが悪いよクソ曲なら聴かんのに…

  15. レディヘのnudeって辛辣な歌詞だよな
    身にしみるわ・・・

  16. なんで歌詞込みで英語圏の人間に評価された曲を「歌詞なんて無意味」とか言ってんの君ら…?
    英語圏で評価された曲なんて君らには無価値だよ?
    全く評価内容が違うんだからね

  17. 英語のテストで赤点補習常連だったんだろうな
    哀れ

  18. 初期oasisとかはかなりわかりやすい歌詞多い

    • スタンバイミ〜

  19. 分からないなら英語を勉強すればいいだけの話ですやんwwwwwww

  20. 絶対白人と結婚したいマンはアメリカで医師免許取ったりするけど
    そういうモチベーションないと英語なんか勉強する気持ち沸かないしなあ

  21. 「歌詞を聞き取れない」「歌詞を文字化したところで何が言いたいかわからない」
    2つの解釈があるようだけど、スレ主が言いたいのは後者じゃないかな?

    特にオールディーズなんかは、なんでそんなことを歌詞に書いたんだ?って疑問に思うものが多い
    情景描写は無駄に多いのに、結局何を伝えたいのかがわからない
    Johnny B Goodeとか

  22. B’zの歌詞なんて日本人でも何を言いたいのかなんてわからないだろうが
    でも売れてんだろ

タイトルとURLをコピーしました