
1: 2024/10/16(水) 07:39:42.850 ID:PHz+Ele30
名曲の多さで言ったら日本一じゃね?
なんで海外はサザンを完全スルーなの?
なんで海外はサザンを完全スルーなの?
【関連記事】
https://visual-matome.com/archives/post-146597.html
https://visual-matome.com/archives/post-145536.html
https://visual-matome.com/archives/post-148620.html
2: 2024/10/16(水) 07:41:35.217 ID:5ubgWoR20
アニソンじゃないから
3: 2024/10/16(水) 07:42:05.225 ID:Huxowv9Td
アジアで人気あるけど?
4: 2024/10/16(水) 07:42:09.437 ID:fG+UZlw2r
そもそも邦楽自体が海外ウケしない
最後に海外でまともにヒットしたのってスキヤキくらいじゃね?
最後に海外でまともにヒットしたのってスキヤキくらいじゃね?
5: 2024/10/16(水) 07:42:11.717 ID:3OBkobrK0
日本語だから
6: 2024/10/16(水) 07:43:07.232 ID:PHz+Ele30
山下達郎なんかだとプロでも知らない人いないくらいの異常な知名度じゃん
7: 2024/10/16(水) 07:43:20.782 ID:kyP0V55W0
知る機会がないから
8: 2024/10/16(水) 07:44:03.801 ID:K1tW6K6u0
カラオケ向けで演奏はさほどでもないから
9: 2024/10/16(水) 07:44:14.576 ID:PHz+Ele30
海外で80年代のシティポップが受けてるとかいう話だけど
サザンに限らずユーミンも全然相手にされてないのが謎
サザンに限らずユーミンも全然相手にされてないのが謎
13: 2024/10/16(水) 07:51:44.116 ID:Isb5LqfQ0
>>9
日本ぽいものを楽しんでるから歌謡曲みたいなのが一部にはうけるんだろ
俺らでもカンフー映画とかは見るじゃん
日本ぽいものを楽しんでるから歌謡曲みたいなのが一部にはうけるんだろ
俺らでもカンフー映画とかは見るじゃん
16: 2024/10/16(水) 07:56:28.829 ID:tCjaaiUO0
>>9
ユーミンはジブリでウケてたりしなきの?
荒川時代で損してる?
ユーミンはジブリでウケてたりしなきの?
荒川時代で損してる?
20: 2024/10/16(水) 08:02:01.218 ID:PHz+Ele30
>>16
ジブリは世界的にウケてるけど
不思議なくらいユーミンがスルーされてる
名曲の多さではサザンよりユーミンなのに
ジブリは世界的にウケてるけど
不思議なくらいユーミンがスルーされてる
名曲の多さではサザンよりユーミンなのに
29: 2024/10/16(水) 08:15:27.710 ID:tCjaaiUO0
>>20
そもそも魔女宅人気がイマイチ?
そもそも魔女宅人気がイマイチ?
24: 2024/10/16(水) 08:05:03.444 ID:tQCQf6WLM
>>9
中島みゆきは心情を歌い松任谷由実は時代を歌う
だからみゆきは後世でもウケるけどユーミンはそうでもないって誰かが言ってた
中島みゆきは心情を歌い松任谷由実は時代を歌う
だからみゆきは後世でもウケるけどユーミンはそうでもないって誰かが言ってた
41: 2024/10/16(水) 09:06:57.216 ID:H1VgaaYa0
>>24
時代は中島みゆきの曲だろ…
時代は中島みゆきの曲だろ…
11: 2024/10/16(水) 07:48:07.423 ID:uAQ9I+zg0
歌詞が日本語だから
15: 2024/10/16(水) 07:53:12.981 ID:1u45hrCs0
有名な外人がカバーしてただろべ
19: 2024/10/16(水) 08:00:57.567 ID:PHz+Ele30
>>15
日本のレコード会社が企画したやつだよ
サザンに限らず昔はいろんな邦楽ミュージシャンが海外アーティストに歌わせて金払ってた
日本のレコード会社が企画したやつだよ
サザンに限らず昔はいろんな邦楽ミュージシャンが海外アーティストに歌わせて金払ってた
22: 2024/10/16(水) 08:03:55.362 ID:rI88v5+j0
中島みゆきの地上の星に相当する曲がない
23: 2024/10/16(水) 08:04:32.887 ID:r8Ps0Jz+0
リスニングしにくい歌い方だからとか?
25: 2024/10/16(水) 08:05:18.253 ID:JGlOg0QFa
日本語ロックの草分け
ユーミンも女子大生が自分で歌詞書いたのがうけた
秋元いまだに歌詞書いてアイドルに歌わせとる
26: 2024/10/16(水) 08:08:30.355 ID:5rSrhcPqr
単純に日本語って最も発音が汚い言語だと思う
母音を強調する言語はそういう傾向にあると思う
母音を強調する言語はそういう傾向にあると思う
28: 2024/10/16(水) 08:10:12.683 ID:PHz+Ele30
>>26
もし本当にそうなら竹内まりやが海外でウケるわけがない
もし本当にそうなら竹内まりやが海外でウケるわけがない
30: 2024/10/16(水) 08:18:05.417 ID:tCjaaiUO0
>>26
昔の京に都があった頃はもっと優しい雅な発音だったらしい
関東田舎侍の発音だからしゃーないね
自分関東の人間だけどさ
27: 2024/10/16(水) 08:09:18.556 ID:PHz+Ele30
洋楽に比較してクオリティが低いとかそういうことは絶対にない
サザンは歌もメロディも演奏もトラックのクオリティも圧倒的に高い
それなのに海外勢は完全スルー
youtubeの時代なのに完全スルー
リアクション動画もほとんどない
サザンは歌もメロディも演奏もトラックのクオリティも圧倒的に高い
それなのに海外勢は完全スルー
youtubeの時代なのに完全スルー
リアクション動画もほとんどない
31: 2024/10/16(水) 08:18:11.159 ID:rI88v5+j0
ブルーハーツとかは海外でもウケる曲だよ
32: 2024/10/16(水) 08:19:42.977 ID:kVspt0I/0
TSUNAMIとか売れたんじゃないっけ?
34: 2024/10/16(水) 08:22:11.085 ID:PHz+Ele30
B’zも海外のロックファンに完全に無視されてる
松本はグラミー賞とか獲ってるのに
松本はグラミー賞とか獲ってるのに
35: 2024/10/16(水) 08:23:34.815 ID:PHz+Ele30
B’zはロックの殿堂入りしたのに海外のロックファンは完全無視
36: 2024/10/16(水) 08:28:48.104 ID:gjyMC72b0
単に受け入れられるような曲じゃないってだけだろ
37: 2024/10/16(水) 08:48:07.227 ID:XfVinNql0
>>1
レイ・チャールズは目が見えない分、俺らが本を読む感覚で世界中の音楽を聞きまくったそうだが、日本で唯一気に入ったのがサザンオールスターズだった。
いとしのエリーのカバーもしてる。
レイ・チャールズは目が見えない分、俺らが本を読む感覚で世界中の音楽を聞きまくったそうだが、日本で唯一気に入ったのがサザンオールスターズだった。
いとしのエリーのカバーもしてる。
40: 2024/10/16(水) 08:55:39.745 ID:FRSYi7j8d
アジア圏で人気あって海外公演でも人集めてるよ
42: 2024/10/16(水) 09:08:26.483 ID:PHz+Ele30
邦楽のスターはたいていアジア圏では人気あるんだよ
特に台湾でね
特に台湾でね
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【速報】文春「斉藤さん、芸能界を引退されるんでしょうか?」 ジャンポケ斎藤「…」 →
■某バンド「あのさぁ、いちいち『あの曲やって欲しかった!』って言うのやめない?」
■【悲報】粗品、フワちゃんが唯一敬語を使う歌手を実名暴露wwwwwwwwwww
■【悲報】今の人気アーティスト、知らないグループだらけになるwwwwwwww
■ユーミンやスピッツのような「天才」が現れなくなった理由wwwww
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1729031982/
コメント
竹内まりやのプラスティックラブだって外国でだけ異常人気やん
好みが違うんだと思うわ
毎度思うんだけど、それ日本側が騒いでる記事しか出てこないんだけど
手始めに英語に絞って検索したら取り上げてる記事皆無なんだが
あまりにも日本国内で売れすぎているのとサウンド的に昨今のシティポップや山下達郎みたいな使われ方・聞かれ方はしない
アニメタイアップがない一方でヒット作が多くレーベルや事務所周りの海外・ネット展開もイマイチ、リスナーからするとしんどい
まあ各国の人気歌手聞いてもピンと来ないような単純に音楽性ってのもあると思う
インスパイア(笑)されてる側の人々からすると聞いたことある音楽ばかりだからじゃね?w
トップ40聞き漁ってきた人にとっては日本向けにオマージュしたような曲ばかりだもんな
一定数のファンはいるみたいだけど桑田の発音は外国人には聞き取り辛いって聞いた事がある
もしかするとあの声質も外国人受けしないのかもね
海外で受ける邦楽は歌声がもっとクリアで綺麗なものが多い
あのトーンで全体的にもそもそとした歌い方は正直日本人でも聞き辛いときがあるからな
それでいて妙に早口な歌ばかり歌いたがるし
レイ・チャールズは別にサザンを気に入ったわけではなくレコード会社が邦楽のカバーを依頼して候補の中からいとしのエリー選んだだけらしい
あの頃はバブルで日本も羽振りがよかったもんな
外タレは金のためならおべっかも使うよ
関東ローカルで、ルー大柴歌詞だから
サザンよりはまだ原由子のほうが海外ウケしそう
アニソンもやってるし
84年のTARAKOで大失敗してるからな
あんな演歌調の歌謡曲が欧米でウケるはずは無いわな(笑)
まあ音楽市場で2位の日本でこれだけ売れまくったから良いんじゃね?
歌謡曲の歌メロに無理に英語の歌詞のせてるせいか発音も完全に日本語英語になっちゃってるもんな
クイーンやポリスが日本向けにつくった日本語の歌を聴いてるような感覚だろうな
本文41ってこれボケなのかマジなのか
B’zもそうだけどある意味で親しみのある音楽なんだけどな
日本的には親しみやすいけど海外ではどうだろって感じではあるからなあ
歌い方自体は演歌の系統だし
うん演歌の系譜だからだと思う
How many roads must a man walk downとI’ve looked at clouds from both sides nowと愛に傷付いた、にはテンポの共通項や揺れの遊びがあるけど、
風に戸惑う弱気な僕にはそれがない
B’zもサザンも、声が汚いんじゃねえの? 海外のリスナーからしたら?
アドとかヨアソビとか、声がキレイな歌手は聞いてくれるじゃん?
… と思ったけど、X JAPANは声は汚えな?
まずあなたの日本語が汚い
ルイ・アームストロングのワ゛ラ゛ワ゛ンダフォワ゛ール゛がOKなのに比べたら
B’zもサザンも声クリアな位だろww
欧米の方がそいつらよりも癖の強い歌手は多いぞ
在来種と外来種の関係みたいなもんじゃねえの
外来種が多少強くても在来種に近い生き物だと餌の取り合いになって新しく入り込めない
B’zは海外進出したくないだけだろ、○○リがばれるからwww
パクリなんて海外の大御所バンドでもやってんのに知らない情弱がこうやって延々叩くんだろうな。音楽サイトで書き込むなら少しは勉強したらどうだ?
海外進出してるだろ・・・・・・全く通用しなかったけどw
まだコレ言ってるのオッサン
オッサンの僻みって醜いね
オレらもインドネシアとかフィリピンとかのミュージシャン聞こうと思わないだろ
それと一緒よ
インドネシアはeleventwelfthだけ知ってる
そういう意味ではないだろ…
海外から見た時のオリジナリティが無いのでは
むしろ独特過ぎてどういうジャンルなのかわからなくて困惑すると聞いた
洋楽に影響受けてるけどどれもサザンの曲だとすぐわかるくらい個性的だからね
個性的と感じるのは日本人だけな
サザンに限らずだけど、向こうの連中がカッコ悪いってバカにする芋畑のリズムだからね
まわりまわって芋っぽさブームが起きたら可能性あるけど、チャートを揺るがすほどにはならないと思う
あの歌い方がオリジナリティじゃ?
海外では受けないだろうし国内でも賛否あるけど
本当かどうか知らないけど、ジョンレノンが日本に来た時にサザンを聞いて良いバンドだって言ってたという話はある
向こうで紹介するほどじゃなけりゃあくまでリップサービスか雑談程度の話でしょうに
ブルーススプリングスティーンが車の中でハマショー聞いて、いい声だって言った逸話もあるけど、
ちょっとした雑談程度の話がこんなに大きくなるんだから世界的な大スターは大変だ
どう考えてもサザン・オールスターじゃ無いから
俺はレーナードスキナードやCCR等のガチサザンをよく聴くから、特に分かる
シティポップが受け入れられてサザンが受け入れられないのはルーツとリズムだと思う
シティポップはニューミュージックからより都会的で洗練されたものとして派生しているので辿りに辿れば踊りとセットの民族音楽やブラックミュージックに辿り着くし、ボブディランやジョニミッチェルの要素もある
サザンは日本歌謡曲なのでそれがない
サザンも黒人アーティストにかなり影響受けてるけどな
元ネタと指摘されてる曲は黒人のが多いし
うーんだとしたら影響は受けたもののアウトプットは歌謡曲に寄ってしまった、とかなのだろうか
テンポもなんだけど、サンプリングされる曲の特徴がクールで都会的で洗練されていてノスタルジック、みたいなセレクトをされている気がするので、
サザンは夏は夏でも洗練されていてエモいというよりは歌謡曲的にちょっと暑苦しい夏みたいな…
野口五郎が若手ロックバンドに対して、君たちのやってるのは歌謡曲としきりに言ってたのが印象に残ってるけれど、そういうことなんだと思う
当時は意味が分からなくて困惑したけど、サザンも曲調をR&Bに寄せたところで歌メロが歌謡曲のままなんだろうなって
シティポップを過大評価しすぎだよ
騒いでるの日本のメディアだけじゃん
シティポップなんてガワだけそれっぽくしてるけど歌メロなんて典型的な歌謡曲のリズム
それがわからなけりゃ日本の音楽業界から再びビルボードトップが出ることはないと断言する
つTATSURO SONGS FROM L.A.
それって向こうのレーベル主導の企画じゃないでしょ
図書館にあったから借りたけど、演奏もやっつけだったから、日本のどっかの会社が非公式で外タレ集めて作ったんじゃないの?
頭重心のメロディに苦し紛れに英語のせてたのが印象に残ってる
アラン・オデイが詞を書いた元々全英詞のYour Eyesですら、ネイティブがバックビートで歌おうとするとあんな感じに崩れるんだなって参考になった
はいはい、バックビートすげーすげー
お前毎回それしか言わねーけど早く渡米して現地人と交流してこいよww
こんなとこで洋楽厨こじらせてるよりよっぽど幸せになれるぞw
図星つかれたらそれしか言えないよなぁ
あんた若けりゃ今からでもJPOPの現実受け入れられれば日本人2人めのビルボードナンバーワン狙えるだろうに勿体ない
俺は09:56:39のやつじゃねーよwww
まずお前が毎度言う「頭重心のメロディ」ってなんだよw
リズム理論知ってるやつが使うような単語じゃねーんだけどお前の創作?
ちゃんと音楽理論に乗っ取って解説してくれなww
聞きゃわかるとか言って逃げんじゃねーぞ^^
音楽理論や譜面にとらわれすぎてるからバックビートが理解できないんだって言ってたけど、まさしくその通りすぎて笑いが止まらん
バックビートだの歌謡曲のリズムだのの理屈持ちだして邦楽ディスりだしたのお前なんだけど?
お前毎回理論解説しろって言うと逃げんじゃん
早く具体的にメロディをどういうダイナミクスで、どの拍数でアプローチしたら洋楽的なアンサンブルになるのか解説しろよ
お前はバックビート崇拝に脳味噌焼かれて音楽そのものが楽しめないにわかじゃねぇかwwww
外野俺リズム理論とかいうの初耳
おう、すまんな 正式名称という意味合いで言ったわけじゃないんだが、まんまリズム構築における音楽理論って意味合いで捉えてくれて構わんで
ほんとそう思います
シティポップはそれを大きく流行らせたのは韓国のDJですから
多分版権の問題とか使用がOKになった古い曲を引っ張り出してきたのかな・・・とも思った
そういう事情もあって使う曲使えない曲あるのでは?
松本伊代などはわざわざそのDJとコラボしていたよ
そういう懐かしい雰囲気がウケてる理由の一つなんじゃねーの
最新曲が好きなヤツが日本のシティポップなんて聞くかよw
オアシスのリアムにディスられてたな。
ソースは?
過去に日本の番組出た時の感想をイギリスのインタビューで答えてる。
サザン以外にもミスチルの事とかも言ってました。
まぁ向こうの連中からすれば黄色い猿がよくわからん言語で歌ってるようにしか見えないもんな
南の全部星って名前かなぁ
ビーゼットも・・
あっちにも
カブトムシズ
赤唐辛子
とかいるじゃん
外国人にとって桑田の声は耳ざわりだから
ブルース・スプリングスティーンめざしてしゃがれさせたのに…
桑田みたいな声は海外の方が多いだろよ
楽曲と発音という根本的な問題な気がするけどな
どちらにせよ人種差別的にもハードル高い
サビの英語で笑っちゃうからじゃない?
単純にクォリティが低いからだろ
日本語の発声が英語圏とかと全く別物だから海外だと肌に合い難い音楽なのも当たり前なんじゃないかな
こればっかりはコードやメロディがどうこうの技術的な問題じゃないし
その言語の違いが歌メロのリズムに大きく影響するもんだから、日本の音楽業界からアメリカでヒットが出ないんだと思う
とりあえず坂本九がなんで日本語をあんな歌い方したのかってところからだね
あれは日本語的には不自然すぎるわけだから
ジャーマンメタルとフレンチポップはちょっと話題になったけど、ポルトガル語の曲とかスペイン語の曲ってほとんど知らないしなぁ
日本に限った話じゃないと思うわ
サザンは過去に海外での展開を模索した時期はあったのですが
まだ時代的にも無理があったこともありそこは目指さないことにしたのではと思う
当時のアメリカへは日本人のエンタメは無理だったし
中国では公演したけれどまだ中国が人民服の頃
そして現在サザンは曲や映像の使用が厳しいので
その影響もあるのかとも思います
過去に韓国で桑田佳祐名義の曲の盗作問題が起こったことがあったけれど
桑田佳祐側が訴えることもせずにスルーしてくれたとの認識があるようです(実際のところはどうなのかわからないです)
結果的に韓国国内でそれが日本の曲だとバレて、盗作した歌手はかなり批判され
訴えを起こさなかった桑田さんの印象が良くなったと聞いたことがあります
その後アミューズが上場する時にそういった著作の問題をさらに強化したことは想像できるので
海外のDJなどがリミックスするのにももしかしたら厳しいのかなと
あと海外展開はレコード会社の影響も大きいのでは?
竹内まりや・山下達郎の場合は結果的に流行った一部の曲だけ許可しているのでは?
インスタ等でも使える曲はごく限られてるから
まあ本人達もあくまで大衆のための音楽目指してるって言ってたしな
シティー・ポップは海外で評価されているのに桑田佳祐や松任谷由実、井上陽水は
全く海外でバズらないもんな。
大貫妙子みたいなあっさりした歌手は受けてるのに
陽水は日本語分からないと魅力あまり伝わらない気はすんね
サザンはサイゼリヤみたいなもんでなんちゃって洋楽なのよ。本場で通用するわけがない。
それ普通に邦楽だと思うよ
サザンに甲斐バンド
趣味がよろしおすなあ
洋楽好きすぎてそのまんまの曲があるからだろう。
よその国の人からしたら日本人が感じるよりはるかにそういう曲にぶつかった瞬間に物まね芸人に思えてしまう。
アニソンやらないから
音的には洋楽聞いてた人なら分かるが無理でかすりもしないと思う
別の切り口だと
むかし日本の音楽にオノヨーコが言ってたことは日本語で歌いなさい
まぁ海外ではスピッツ、ミスチルも似たようなもんだから。
ブリンバンバンボーンみたいな感じで
今何時!そうね大体ね~の方がまだチャンスあるのでは?w
それ以外の曲は味が濃すぎと思われてるか雰囲気が近すぎて下位扱いか…。
ファンの贔屓目
海外でリスペクトしてくれたのはレイ・チャールズくらい
海外って言うとすぐにアメリカやイギリスを思い浮かべるけど、中国や台湾なんかのアジア圏だって海外は海外なわけで。
その辺で売れているならそれはそれですごいし、そもそも日本であれだけ売れてれば充分じゃない?
別に今も昔も海外で売れるだけが人気の指標でもないわけだし。
サザンは中国や台湾、韓国でも人気ないぞ。
B’z、ミスチル、スピッツとかもアジアではそこそこ人気有るのにな。
GLAY、ラルクとかのV系よりもアジア圏では人気低い。
サザンだけ海外からの検索数も他と比べて圧倒的に少ない。
KUWATA BAND好きだな
サザンより洋楽っぽい
KUWATABANDはああいうものとして嫌いじゃないけれど、あれを洋楽と思うのならあまりにもファンの贔屓が過ぎる
本当はわかってるんでしょ?洋楽と聞き比べたらとてもあれは洋楽じゃないって
サザンはともかく松任谷由実は何故サンプリングされないのか分からんな
中央フリーウェイがサンプリングされてても全く違和感がない
だから日本の歌謡曲典型の芋畑のリズムなんだって
サザンより桑田ソロのがまだ海外ウケしそう
白い恋人たちやっぱりいい曲やな
ベタだけどいい曲それがいい
白い恋人達はイケボが歌ったらアジアでは受けそう
波乗りジョニーもいい曲
桑田佳祐は確かにオシャレではないし複雑でもないんだよサンプリングには向かないかもしれないだがそれが何だ!と言いたくなる良さがある
白い恋人達は歌詞とかオシャレだと思うが桑田が歌うとオシャレ感が無くなるなw
少なくともアメリカでウケることは絶対にありえない
人種によって音楽のルーツが違うのだから、アメリカでウケるには今はブラックミュージックやアフリカ系の音楽をルーツにしていないと受けないと思うけれど
桑田さんはすでにそのお試しはやっていると思う(あくまで日本向けだけど)
桑田さんは日本人の音楽のルーツを良く知っていて
だから定期的に万人受けする曲をわかっていてセールスしているんだと思う
アメリカでウケない売れない、のはアメリカでウケようとも売ろうとしていないから。
まぁ、やらないのとできないのは違うけどな
できたとして、日本でのセールスはがっつり落ちるだろうが
ユーミンは声質が独特だから、一部のマニアはいるみたいだけど、やっぱ一般的な外人にはあまり受けないらしい(本人談)
サザンもそうだけど、日本のアーティストで本格的に海外でプロモーションして売りに行ったのってないからな
今は韓国がダンスアイドル路線で戦略的に成功してるけど、音楽としてウケてるというよりタレントとしてウケてるだけだし、別にわざわざ日本の音楽聞かなくても英語圏に音楽はあふれてるしな
売りに行く行かないで行くと全く売りに行っていないジャパニーズシティポップがウケているのでじゃあ松任谷由実は何故だめなんだと言われているのだが、声質だと言われるとそれくらいしかないもんなと納得する
それにしても中央フリーウェイのCD音源は声質の個性も抑えられていると思うんだけど、あれを女性アーティストがカバーしたらサンプリングしやすそうではある
楽曲の質が低いからだよ。
まあたまたまかもしれないしこれからまた再評価されるかもしれないしされないかもしれないし分かんないんじゃん?ここへ来てDouble再評価は誰も予想出来ないし
草
なんの為に嘘つくん?今更竹内まりやを国内に売った所で
違いは金
経済ももう韓国以下なの?
金かけなくても勝手にバズって売れるなら費用かけるまでもないじゃん
バブル期にアメリカ進出して失敗した矢沢と松田聖子をご存じない?
日本のアイドルはいまだにロック調の楽曲をリリースしているしな
感性が40年前から成長していない
誰のこと?
今時洋楽に憧れてるヤツはそもそも日本は無視するだろw
何ズレズレな事言ってるんやKをageたいだけのヤツは
日本でも若くて売れてて才能ある奴は口々に海外進出って言ってるのにか
つまり誰
KING KNU、藤井風、Vaundy、YOASOBI、Ado、Awich、新しい学校のリーダーズ、XG
たぶん他にももっといる
ミセスも3年くらい前からずっと海外狙うと言ってる
XG以外日本が大メインのメンツやん…w
だから海外進出なんだろ
海外で活動してたら海外進出じゃないだろ
何割かはただのリップサービスだろうな
海外でしかウケないヤツというのも居るけど
リップサービス?ビッグマウスじゃなくて?
声がどうとか的外れことを書いている人間がいるけど、楽曲のクオリティだろ。
海外で通用するレベルに達していないだけの話。
海外の評価気にするのって日本人の悪いクセだよな
今はアメリカでは音楽も映画も『アジア枠』みたいなものがある
だからそこにうまくアプローチするセールス方法があるかどうかで
声とか曲のクオリティはあまり関係ないと思う
今のアメリカのチャートを見ると世界的に流行っている音楽とも思えないしすごく閉鎖的
日本の音楽の方がほんと独特だと思う
アジア枠があったとしても一定のクオリティがないとその土俵にも上がれないぞ
残念ながらこれが現実なのよな
内心見下されてるのに白いのが少しおべっか使うと喜ぶ猿が多いけど
あくまでJPOP愛好家と言うどニッチなジャンルだな
YOASOBIとかは結構人気らしいけどアニソンやってるからなの?
詳しくないんだが
アニソンとアニメMVだから外国人が再生する
それにボカロ系は日本独自の音楽だから海外にない
椎名もたが最近になって海外で人気出たのもそれか
林檎はもともと海外にもファンがいたけど地獄楽でさらに海外のアニオタにも知られただけだな
以前から海外のアーティストが何人か評価してたけど幅広く知られてたわけじゃなさそう
※31
ブルハは桑田が唯一ガチ嫉妬した連中だと思う。
桑田はジョンポールになりたかったから、ブルハの甲本真島に嫉妬してたって考察を聞いた事がある。
数年前のラジオで「ヒロトとマーシーは世界どこに出しても恥ずかしくない」と強い言葉で褒めてた。
ゴジラの曲やゲームのBGMはウケてるんだから、日本語の”歌”なのが原因だろうさ
サザンを料理で例えたらパスターに醬油や味噌を混ぜるようなもんだろ
欧米で受けるわけがない
チャゲアスや安全地帯ですらアジア圏で人気あるのに、サザンはそういう話を全く聞かない。
メロディに共感持てないんだろ。ピンと来ない的な。
洋楽目線で考えると基本的にオールディーズ並みに古いからきつすぎる。