
1: 24/11/25(月) 12:52:37 ID:u4ux
でも素人だよね
【関連記事】
https://visual-matome.com/archives/post-157966.html
https://visual-matome.com/archives/post-148410.html
https://visual-matome.com/archives/post-144109.html
2: 24/11/25(月) 12:54:29 ID:180I
じゃあなんて呼んだらええんや
3: 24/11/25(月) 12:54:45 ID:1BnX
>>2
アマチュア
アマチュア
6: 24/11/25(月) 12:56:01 ID:180I
>>3
なるほどカタカナか!!?
なるほどカタカナか!!?
4: 24/11/25(月) 12:54:46 ID:Kiid
アマ
8: 24/11/25(月) 12:56:22 ID:pEk8
自分だけ気をつけとけ定期
9: 24/11/25(月) 12:56:54 ID:v7l8
ぶっちゃけ元から素人とプロの差ってそんなないでよ
18: 24/11/25(月) 13:12:42 ID:u4ux
>>9
楽器の演奏は素人とは大分差がある気がするが
歌うだけとかなら素人レベルでもがプロで売れるから差はそんななさそうだけど
楽器の演奏は素人とは大分差がある気がするが
歌うだけとかなら素人レベルでもがプロで売れるから差はそんななさそうだけど
10: 24/11/25(月) 12:57:18 ID:1BnX
千原ジュニアも素人さんって言ってたけど今は一般の方って言うようになったな
11: 24/11/25(月) 12:57:33 ID:bG9Q
素麺とかな
12: 24/11/25(月) 12:57:39 ID:zruv
「趣味で音楽をやっている者」な
16: 24/11/25(月) 13:12:22 ID:k3CW
もう言葉狩りはやめてくれ
文脈で判断すればええやろ
文脈で判断すればええやろ
19: 24/11/25(月) 13:13:07 ID:u4ux
>>16
プロが言ってる話だし
プロが言ってる話だし
29: 24/11/25(月) 13:22:15 ID:k3CW
>>19
誰が言ってるかなんて話してないやろ
こういうのが文脈や文意読めないヤツなんよな
誰が言ってるかなんて話してないやろ
こういうのが文脈や文意読めないヤツなんよな
20: 24/11/25(月) 13:14:17 ID:KhA5
言い方に気をつけるとかでいいのに
なぜべき論を振りかざしちゃうんだろうね
なぜべき論を振りかざしちゃうんだろうね
21: 24/11/25(月) 13:14:32 ID:BfUl
レコード会社所属のプロだと好きな音楽ができないっていってプロ辞めて楽しんでる人も多いのよね
27: 24/11/25(月) 13:19:25 ID:u4ux
>>21
なんか拗れて再出発してそこそこ売れたバンド最近おったよな
なんか拗れて再出発してそこそこ売れたバンド最近おったよな
30: 24/11/25(月) 13:23:22 ID:BfUl
>>27
ライブハウスでも3000円以上するライブは大体元プロや現役プロが出てるから演奏がすごいよ
知り合いのバンドもドラムは元ジュディマリだったりするし
ライブハウスでも3000円以上するライブは大体元プロや現役プロが出てるから演奏がすごいよ
知り合いのバンドもドラムは元ジュディマリだったりするし
33: 24/11/25(月) 13:29:50 ID:u4ux
>>30
というか元プロは素人とは呼ばない気がするけどね
というか元プロは素人とは呼ばない気がするけどね
34: 24/11/25(月) 13:31:21 ID:BfUl
>>33
共演者やバンドメンバーはプロ経験してない人もいたりするのよ
でも演奏レベルはとても高い
共演者やバンドメンバーはプロ経験してない人もいたりするのよ
でも演奏レベルはとても高い
23: 24/11/25(月) 13:15:40 ID:9wLS
今の時代事務所に入って活動する人も少なくなってきたしまあええんちゃう
25: 24/11/25(月) 13:16:07 ID:xjNq
思想を他人に押し付けるのは辞めるべきだと思う
28: 24/11/25(月) 13:20:23 ID:uwET
そんな傷付くか?
そんなメンタルなら人前で披露するなよ
人前で披露するなら、ある程度批評されるは覚悟しろよ
これで十分やろ
こんなんで気遣う奴がおるから世の中おかしくなるんや
32: 24/11/25(月) 13:28:53 ID:u4ux
文脈を読んでないから言葉狩りって思っちゃうんだろうね
自省の話だよ基本的に
自省の話だよ基本的に
35: 24/11/25(月) 13:31:50 ID:9wLS
プロに向けてか?これ
37: 24/11/25(月) 13:33:42 ID:u4ux
>>35
最初に思いっきりプロがって書いてあるぞ
最初に思いっきりプロがって書いてあるぞ
36: 24/11/25(月) 13:32:52 ID:LrAz
>>1
すまん
自称の世界だから
しいていうなら皆アマチュアだよ
すまん
自称の世界だから
しいていうなら皆アマチュアだよ
38: 24/11/25(月) 13:33:56 ID:G8A7
まあ「アマチュア」よりは見下しニュアンスあるかもな
芸人とかが言いがちなイメージ「でも素人やろ?w」
39: 24/11/25(月) 13:34:21 ID:u4ux
>>38
芸人がよく使って馬鹿にしてるイメージは大きいよな
芸人がよく使って馬鹿にしてるイメージは大きいよな
41: 24/11/25(月) 13:36:28 ID:LrAz
まあプロもアマもないと言った方がいいかな
47: 24/11/25(月) 13:46:20 ID:YOsa
「素人」にはプロでないのは確かであるが、未熟であることも含むから何年もその趣味を続けてるなら、素人にはならんだろ
49: 24/11/25(月) 13:47:21 ID:5SL0
>>47
アマチュアは素人ではないしな
アマチュアは素人ではないしな
48: 24/11/25(月) 13:47:05 ID:5SL0
敢えて人の心を傷つける必要あるか?
58: 24/11/25(月) 14:13:38 ID:wiCH
>>48
これ
これ
50: 24/11/25(月) 13:49:19 ID:iMz6
ほな玄人か
52: 24/11/25(月) 13:50:45 ID:gHGJ
楽しんでいる人々と言うことで楽人で
53: 24/11/25(月) 13:52:07 ID:u4ux
>>52
そのまま音楽演奏してる人で草
そのまま音楽演奏してる人で草
54: 24/11/25(月) 13:54:39 ID:WU64
プロってプロフェッショナルだから職業にしてる人やろ
それで収入を得て食べてる人
それで収入を得て食べてる人
55: 24/11/25(月) 13:55:06 ID:lbnV
マウント合戦
56: 24/11/25(月) 14:01:02 ID:h07w
元々、趣味でやってる人=素人って意識があまり無かった
アマチュアでええと思うけど
アマチュアでええと思うけど
57: 24/11/25(月) 14:06:41 ID:u4ux
>>56
いつからなんやろなそういう言い草になったの
いつからなんやろなそういう言い草になったの
59: 24/11/25(月) 14:40:57 ID:NR1v
演奏が好きな人なら「演奏好き」でいいし、演奏が上手い人なら「演奏上手」でいい
51: 24/11/25(月) 13:49:43 ID:G8A7
センスとか抜きにしたら、プロだからといって技術が保証されてる訳じゃない
たまたま素人に甘んじてる奴だって居るわけだし
youtuberとか素人とプロの垣根は曖昧になってきているよな
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【衝撃】YOASOBIの最新画像、インパクトがありすぎるwwwwwwww
■有吉「フワちゃん見てる~?w」やす子「フワちゃん、見てる~?」→爆発大炎上
■【朗報】銀行、クレカのリボ払いより凄い魔法のカードを発明wwwwwwwwww
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1732506757/
コメント
素人にも趣味がいいのと悪いのと色々いるんよ
センスのいいほうになりたいわね
弾けない人がこれ言ってもどっちでもいいが…だけど、音大講師の立場としての論としては、まあ人格の出来た謙虚な良い教育者だねという印象
トイレットペーパーを三角に折ってくれるのはありがたいし素晴らしいけど俺はやらんぞ
こんなん文脈見ればどんな意図で言ってるかわかるやん
全て一括りにする必要もない
プロに言われるのは全然いいよ
一番何もやってないし演者とも接点ないし録音物と批評頼みの人が言う「素人」が気分悪いんだよね
でも自称歌い手は素人と呼んでやりたい
なんのジャンルでもプロじゃないにしてもそれをやってる人間を素人とは呼ばないけどな〜
素人ってそれの門戸を開いてないに等しい人に使わないか?
素人とアマは大して変わりないニュアンスだけどね
プロとしての責任や結果を求められてない人達なんだろ?
結局なんて呼べばいいんだ?
落とし所としては「楽器演奏者」くらいでどやろか
ニュアンスは全然違うと思うが
プロには誰でもなれる
自称すればいいので
とプロが言ってた
バンドなら「ギター担当」とか
例えばプラモデル素人や素人モノAⅤとかってやったことない人間を指すものじゃね?
「音楽のプロ」の素人ではあるが「音楽演奏」の素人ではないと思うのだが
やってるのにイロハも知らないヤツをバカにする意味で「素人か!」とは言うもんだけどさ
素人は響きが白みたいだから経験値ゼロみたいに聞こえるのよね
とはいえどう言い換えれば良いのか
趣味人の皆さん、とか?
この人の言ってることって本当は素人で合ってるけど見下してるみたいで言葉が悪いからやめましょうってニュアンスだよな?
差別的だからって
ならプロとして音楽で飯食ってないと玄人じゃないのか?
膨大な知識や技術を持ってても個人の趣味の域で完結してる人って山程いるよな?
しろうと
【素人】
1.
ある事に経験のない、専門的でない人。「―には分からない」。特に、職業としてでなくその事を行う人。
「―くさい手つき」
2.
芸妓(げいぎ)・遊女など客商売ではない、一般の女性。
カネ稼ぎがプロならユーチューバーとかもカネになってたらプロでしょ
だいたい素人の対義語は玄人くろうと
玄人芸なんて言われるくらいまで 以下省略w
歌い手とかMIX師みたいな気色悪い呼び方が広まるのか……
趣味でやっている方々が無難な呼び方かしら
辞めた後もプロから出てくれって誘われたりするらしいしそんな簡単に素人って使えないよね
(向いてねぇから音楽家やめろ。晒し上げすんな。音楽ヲタクの中じゃ、わりといるレベルだぞ。)
ヲタクはお宅なのか何なのかよくわからんがとりあえず君が音楽観賞家やめる手もあるとは言っとく
キンモクセイと金爆とヒャダインとgroup_inou以降ってやべぇよ??
ゲームサントラの聴いてれば良いレベルだから現代の音楽って鑑賞もできないよ??
ジャズとクラシックはもう音源あるからね??
それにWebでチケット買うんだから、YouTubeで終わるし、おおよその歌詞、意味不明だから、ボーカル要らないよね笑
声の伸びとかハリとかはソフトウェアで終わってるから、ラップしかないよ??それも数年で無くなるよ。
そもそもだけれど、令和って殆どの人間、プロを名乗っちゃいけないんじゃね?
「センスない素人」連発してんの君だったのか
それだけは理解できた
〇〇愛好家?
趣味で音楽を心底愛してるならそうやねえ
ただモチベーションも人それぞれ(ストレス発散なりスパチャお金目当てなりバイトなり承認欲求なり)と思うと、
演奏者が妥当かなあ?全員一纏めに出来る表現がないやね
ゲームサントラの✗
ゲームサントラを○
ジャズって基本的にはN64で終わってるから、集まれないんだよ。
あつ森のBGM流したら集まる世界ってやばくねぇか??
分かる
逆に音楽で生計立ててる人全員をプロって呼ぶのも辞めるべき
事務所や楽団に所属してればプロなんか?って話しになるな
アマチュアを素人とか言うのは勘違いしたお笑い芸人くらいだろ
案件もらえればプロの時代
違いはそれだけ
だこら、アホでもバカでも弱者攻撃するようになった
ポストそのままだと、
「プロが趣味で演奏を楽しんでいる人を素人と呼ぶのは避けるべきだと思う。かつて自分も、何気なく素人と口にしてしまい、その場で後悔した経験がある」
「他人の目線に立って意識するのは大切なのではないか思う」
「何かを啓蒙するなら、まず自分の言動を振り返らないといけないと思う、大抵過去に自分がやらかしている。自戒を込めて」
「プロで趣味で演奏を楽しんでいる人」だから、まあ恐らくはかつての自分の音大卒の生徒達なんだろう
教育者としての自戒やね
『プロ』とはそれを仕事にしてる人。職業でなければどれだけ技術や経験が豊富だろうと『アマチュア(素人)』で、その対極が『玄人』。しかし『素人』は本来「技術的に未熟で経験が浅い」という意味の言葉だ。
まずこの音楽家の指摘はある音楽教室経営者の「素人はそういうこと言うもんじゃないですよ。素人は黙っていなさい。」という投稿に対するもの。どうやら既にアカウントを削除してしまったようなので何が発端でこの発言になったのかは不明だが、結局どんな言葉も使い方や状況次第だと思う。
いやリンクからアカウント飛べるよ?
プロフィールに職業書いてあるから意図も分かりやすいかと
それはこの音楽家のでしょ?
繰り返しになるけど、この音楽家の投稿の発端となったある音楽教室経営者のアカウントが削除されてるって話だよ。
事の経緯と顛末
「今すぐ出来る音楽教室経営 指導法と心理学 マーケティングをゲット!これでトラブルなし!noteには劇薬効果抜群の記事盛り沢山!(noteのURLリンク)」というプロフィールのアカウント(実名顔出しなし)が、
「素人がそういう事言うもんじゃありませんよ黙ってなさい。意見があるなら実名顔出しして下さいね。分かりましたか?」とポスト
↓
音大講師「プロだってそういう事を言うもんじゃありませんよ。実名顔出ししている私が言います」とポスト(発端)
↓
音大講師、プロが趣味で演奏を楽しんでいる人を「素人」と呼ぶのは避けるべき、と持論を展開(つまりプロ=noteには劇薬効果抜群の記事盛り沢山!の人)
↓
note販売アカウント、アカウント削除(終了)
Xは確かに胡散臭い商売アカウントの温床ではあるものの、そこに本物の音大教授なりBIG4コンサルマネージャーなりも存在するカオスなので、
詐欺とまでは言えないが確かにコスパ効果はほぼない細々ビジネスが、本物の実力者や教養層から見ると「こんな事を教えた所で仕事になると思うな成果が出るわけない現場を舐めるなよ」になってしまい、
実力者からすると正義でお金を払わないよう警告する救済なのだが、そういう商売でしか生活出来ない人にとっては「実力差がありすぎてお互い関わらない方が良い」が結論であるという、
なんともカオスなSNS
素人のペーペー扱いされた方がありがたい。音出せるだけで趣味って言われるのは絶対違う。義務的に指おいてるだけで楽しんですらないし
何を求めて楽器やってんすかあなたさん…
プロマウント取りたがる人は多分いきなり社会人になる学部の出
プロを盲信するな。素人を言い訳にするな。
いつもカッコいいね
ところでどなたさんですか?
おるわ俺の大っ嫌いなジャズカスにそういうのがフルートの奴だけど
トーシロとかいってバカにしてる。偉大なのは音楽であってオメーじゃねーよって言いたくなるなw