
【関連記事】
https://visual-matome.com/archives/post-156442.html
https://visual-matome.com/archives/post-149988.html
https://visual-matome.com/archives/post-140281.html
米津下げて昔のミュージシャン上げてるサブカルキッズもそんなおらんくね?
確かにいうほどいないかもしれん
何十年後かには米津もマイナーアーティストになっとる
それはない
ただ諸々の流れを作ったという意義があるから抑えはするだろうが至高扱いまではせん
ビートルズよりもベルベットを支持するのがサブカルキッズや
流れとか作ったか?
メジャーな音楽好きにそんな議論ほぼ存在せんやろ
ただ昔流行ってた音楽の一つになるだけや
風穴を開けたとかフォロワーが多いとか当時としては革新的なとか
そういうのが大好物なんや
少なくともドメジャーじゃなく
ちょっとマイナーくらいの奴でそういう話してるイメージ
無い無い、なんなら3年後には誰も名前を挙げてない
今の若者が20年後に「あの頃は天才が沢山いたよな~」って挙げるのは
現在のボカロPだよ
今のボカロってそんなすごいんか
TikTok用商業音楽に成り下がった印象しかないんやが
>>12
1000万再生とか5000万再生とかがゴロゴロいるからね
もうアメリカのビルボードのトップアーティストより日本の素人ボカロPの方が金稼いでるってこと
数字がすごいだけやん
え、ちょっと何言ってるのか意味が…
肝心の作品性がしょうもないやろ
>>22
ええ… もしかして音楽というものを何一つ理解してない人??
あのですね、今音楽でもっとも高尚とされ音大で必ず科目になってるJAZZは
1920年当時「大衆音楽」の低俗文化でした、貴方の言ってる「質が低い」と世間に見做されていたということです
が、勿論そんなことなくJAZZはクラシックを網羅してないと出来ない複雑かつ斬新な素晴らしい芸術でした
素晴らしいものが「音楽」となり、大衆に認められるのです
ちょうど良い機会だから現実を教えます
米津玄師の4ヶ月前に出した新曲の再生数は「1100万」
サツキというボカロPの作ったメズマライザーという曲は「8100万」再生です
JAZZのように後世に残るのは本当に米津玄師の方だと思いますか?
どんなディストピアを想像しとるんや🧐
何かしらの意義のあるアイドルは抑える傾向にある
マイナーメジャーな現役を追うだけや
今は何がマイナーメジャーなのか知らんけれど
そいつの楽しい時期に被ってたものがそいつにとって至高なだけだからな
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【朗報】ジュディマリとかいう女ボーカルバンドの最高峰wwwwwwwww
■V系バンドは見た目も音楽性も日本オリジナルだしもっと評価されていい
■【悲報】ジャニーズ、AKBが消えた邦楽界、なんか停滞してしまう
■大塚愛さん、THE FIRST TAKEでさくらんぼを歌うも声が違い過ぎて炎上
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1725668425/
コメント
米津は宇多田ヒカルみたいなポジションに落ち着きそう
聞き手の精神状態が、作品の良し悪しを決めるっていうのは目から鱗だわ。
ある程度歳をとるとサブカル卒業するのも、内面が豊かになっていって、世の流れを許容できるようになるからかもしれんな。
長谷川白紙もインタビューでそのようなことを言及してた
サブカルキッズがそんな大メジャー褒めんだろ
GEZANとか長谷川白紙あたりだろ
米津は宇多田ヒカルレベルはないだろ。
鬼塚大塚レベル
宇多田は言い過ぎやけど椎名林檎レベルはあるんやないの
サブカルキッズってどんな人達なのかがそもそも良く分かっていなかった所に有村架純と菅田将暉が「私達です」と名乗りを上げてしまって以来、
サブカルキッズ=カラオケできのこ帝国を歌う調布にいる人達というイメージが定着してしまった
吉本の劇場の看板だった天竺鼠の話が出てきて、監督はディスってんのが分かった
そういう音楽を聴いてる自分に酔いたいんだよね?
鬼が笑い死にしている光景が目に浮かぶ
昔のオッサンと若者が今と入れ替わったように、今の若者がオッサンになった時期に若者とのギャップ・食い違いが生じる。
いつの時代もそんなもんでしょうw
>>16 >もうアメリカのビルボードのトップアーティストより日本の素人ボカロPの方が金稼いでるってこと
ビルボードのトップアーティストが
どれだけの再生数を稼いで億単位でファンベースがあるのも知らないバカ発見
こーいう情弱無知が聴いてホルホルしてる日本のボカロPなのか(呆
nBzH6/O90中々の芳しさだよな
JAZZ云々はまあ一理あるけど、音楽というものを何一つ理解してない人??といいながら
そこから再生回数持ち出して来てくるのは え、ちょっと何言ってるのか意味が…だわw
サブカルキッズが聴いてるのってきのこ帝国を筆頭にした有象無象のシューゲイザーにスーパーカー、ナンバーガール、ゆら帝、ハヌマーン、銀杏BOYZ、Andymori辺りのバンドだから米津とかking gnuとはちょっと知名度が違いすぎる。
サブカルキッズは雑誌メディアの力で流行った洋楽も好き
サブカルキッズは米津やヌーを馬鹿にしているだろ
米津、King Gnuは今ほどの勢いではないだろうけど何だかんだそこそこ人気保つだろ
今でもそこそこのヒット曲は出せてるし
King Gnuと米津玄師を知るにはネット環境が必要で、歌詞に意味がないんだから、それならマイケル・ジャクソンとジョー・パスに行くだろ。